石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

栄光を讃える。とのことです。1500m競技は、2位でした!

更新日:2024年10月12日
投稿日:2014年10月5日
更新日:2024年10月12日 投稿日:2014年10月5日

いやいや、今日は、
第78回八重山郡陸上競技大会でしたっ!

八重山郡陸上競技大会

曇り模様の空には、ジンベイジェットのピンク色が
飛んでいます♪
ちょっと小さすぎてわかりませんが。。。

八重山郡での陸上競技大会ということは、
石垣島、竹富島、黒島、西表島などなど。
八重山在住の方の陸上大会です!

とっても規模の大きい大会に思われますが、
笹川が出走する30代男子の1500mは、

30代男子参加者は7名です

なんと、7名です!

ひゃぁ~この人数で恥ずかしい走りをしちゃうと
目立ってします!
なので、今日の日のために、笹川、しっかりと
そしてみっちりと

イメージトレーニングは完璧です!

練習は、ちょっと、ほら、色々ありますからね!
今回の大会に参加してびっくり!最近は、

位置について、よーい、ドン!

とは言わなくて、英語なんですね!

On Your Mark → 位置について
Set → よーい

なんですって!
方言で言っているのかなぁと思っていたんですが、
英語でしたっ!

そしてスタートした1500mです。
序盤はイメージトレーニングどおりです。

レースのペースは笹川が創る!

それが今回のコンセプトです!
速過ぎるとついていけないので。。。(笑)

スタート同時にトップの斜め後ろ。二番手をキープです。
そうなると前にでる人は、かなり大回りをしないと抜けません!

最初はがっついて飛ばさないでいきましょう!作戦です

いい感じ、イメージどおりです!
そして、最後のラストスパートで

勝負だぁ!
勝負だぁ!
勝負だぁ!

と思ったのですが、ずるずる出遅れて、
バテバテでのゴールインとなりましたっ!
でもですよ!

なんとか二位でしたっ!

結果はしっかり残せましたっ!
2番です♪
日ごろの運動不足を感じます。
ゴール後は酸欠です。頭くらくらです(笑)

たまにはいい運動になりました。
12月には八重山毎日駅伝が控えています。
今日はいい刺激になりましたっ!

今日のブログは陸ブログなので、
ご一緒に、こんなネタを。

先日、お越し頂いたT木さんとH川さん、
『360℃全天球丸取り写真』を撮れるRICOH THETAというカメラで
撮ったデータを頂戴しました。
ちょっとその写真を見てくださいね!

真ん丸く編集すると

海と空がどどーんと入ってます。
超カメラ目線の笹川です♪

ボートの上からの写真がこんな感じになったり

真上からだけでなくて、
太陽を中心にしてみるとこんな感じです。

竹富島のなごみの塔からの写真

地球って丸いんです!
と言わんばかりの竹富島のなごみの塔からの写真です。

面白いなぁ。すごいなぁ。。。専用アプリを使うと、
1枚の画像をいろんな角度からみることができます。
これってすごくないですか!

T木さんありがとうございます!
へそくりを貯めて、買うぞ~!

ではでは



さんご礁の海からのツアーは

少人数(4名様)で行うツアーはお子様、シニアの方、妊婦さん。初心者の方や初めての方に、百戦錬磨のベテランさん!十人十色に合わせたサポートでツアーを行っております。不安のある方ほど、ぜひおすすめのツアーです
さんご礁の海からのツアースタイル


石垣島北部、東海岸は新規開拓エリア!今までマリンショップがなかった分、手つかずのサンゴをご紹介します!また見渡す限りの海を独り占め!誰もいない開放感たっぷりの海をご案内します。
石垣島北部、東海岸をシュノーケル!新規開拓、貸し切りの海をご紹介ブログ


ご旅行初日の到着日、最終日にもおすすめ!石垣空港から近い事務所はレンタカーで10分で到着です。シャワー(温水)、更衣室、トイレ完備。バスタオルを含めアメニティも充実、必要なものは水着だけ!がコンセプトです!
石垣島旅行 初日、最終日でも楽しめる半日シュノーケル!シャワー(温水)、更衣室完備


午前と午後の二回開催する半日でも楽しめるツアーです!限られた滞在時間、海も陸の観光も楽しみたい方におすすめのツアーです
半日シュノーケルだからまだまだ楽しめる!


当日予約、前日予約でも空きがあればご予約可能です♪思い立ったらすぐにお電話ください!
当日予約、前日予約でも間に合うシュノーケルツアー!


海のコンディション、ポイントによって使い分けるボートは二艇。小型ボートとグラスボートで運航しております。移動中も楽しめるグラスボートは好評を頂いております。
移動中も楽しめるグラスボートでシュノーケルツアー!石垣島北部、東海岸エリアを少人数でご案内♪

シュノーケル以外にも

グラスボートで石垣島北部、東海岸の海を満喫!サンゴ群落、ご紹介します
さんご礁の海からのグラスボートツアーのサイト


シュノーケル後に陸、洞窟探検はいかがでしょうか?集落内にある洞窟はテーマパークのように舗装されていないありのままをご紹介します。午後のシュノーケリングツアー後に行います。
さんご礁の海からの洞窟探検ツアー!

陸ブログも面白い

ほぼ毎日更新、石垣島の天気、気温、服装情報をまとめた月別プチブログ。ツアーブログへのリンク集もまとめています!滞在予定日の過去の様子をチェック!
石垣島の月別天気、気温、服装、アクティビティのブログ


沖縄の田舎に移住!地域行事等々、現地在住者のブログをまとめてみました!
地域行事はいっぱい!異文化体験の陸ブログ集です


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

4月18日(金曜日)
天気 晴一時雨
最高気温 29℃
最低気温 24℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
おっ!タイヤにサンゴ。

タイヤにサンゴ

挟まってる!
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

石垣島へ最終日!?初日!?移動日だって楽しめる半日シュノーケリング!
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは、午前と午後の半日ツアー!となれば、石垣島初日の方も最終日も方も...
2025年4月18日
【石垣島】5月の海も泳げる!梅雨だからこそシュノーケリングがおすすめ!
石垣島は5月でも海は泳げる!シュノーケリング、楽しめます!確かに梅雨入りしている時期ではありますが、ここ石垣...
2025年4月17日
80歳!76歳♪47年ぶりの海をシュノーケリング!
シニアシュノーケリングです!82歳のお父さん、76歳のお母さん!リクエストは魚をいっぱいみたいです!少人数で行...
2025年4月16日
【石垣島】シュノーケリングは妊婦さんも楽しめます♪
石垣島の海、そしてシュノーケリング!ご妊娠されている妊婦さんもご参加頂いております。少人数で行うツアーはし...
2025年4月15日
大冒険!早朝ツアー♪1歳4歳、三世代シュノーケリング♪
午前は早朝ツアー!11時20分発のフライトでお帰り前にシュノーケリング!午後からは1歳4歳、三世代でシュノーケリ...
2025年4月14日
トライアスロン前に!日帰りで!波照間戻りで石垣島シュノーケリングの方々♪
いろんなご旅行スタイルの方々とシュノーケリングでした!明日はトライアスロンに参加のアスリートの方や、日帰り...
2025年4月12日
4月の晴れ間はすべてが美しい♪ゆったりのんびりシュノーケリング♪
昨日の雨がまるで嘘のように本日快晴!青空広がる良い天気です♪4月の晴れ間は透明度も高く抜群に楽しめる!今日も...
2025年4月11日
誕生日のご褒美旅行は石垣島でシューケリング
去年も4月10日にご参加いただいて今年も4月10日にご参加です!その理由は誕生日♪おめでとうございます♪ご褒美は石...
2025年4月10日
4月でも楽しめる石垣島シュノーケリング!
4月でも5月でも!そしてこれから梅雨時期でも石垣島シュノーケリングは楽しめます♪透明度の高い水中世界を思いっき...
2025年4月9日
新婚旅行で初石垣島 初シュノーケリングに 初スキンダイビング!
新婚旅行で石垣島!そしてさらに初シューケリングのお二人です!初心者さんでも楽しめる!それが少人数ツアーさん...
2025年4月8日
予約・問合せフォームはこちら