石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

まだまだ勉強!ガイドの視点をひろげる

更新日:2024年9月25日
投稿日:2020年3月6日
更新日:2024年9月25日 投稿日:2020年3月6日

最近の笹川の流行りはこちら!

Yahoo知恵袋 石垣島検索結果

そうそう、

知見を広げてみよう!

と思い、初めてみました!なんだかいろんなご質問が日々流れてきていていますね!海のことだけでなく、旅行スケジュールに、観光スポット。宿泊先ホテルのことやら天気や気温、服装にドライブコース!回答しようとすると、

これがまた、案外難しい!

さらに高い文章能力をとても求められているように思います。回答文章を作って、なんだか時間がかかりすぎていると、

なんでこんなことを始めたんだ!

なんて思ってしまったり。。でもベストアンサーに選ばれると嬉しいですね!

ということで、最近の笹川、新しい発見がとても多く、刺激的な毎日を送っております!
さんご礁の海からブログを愛読頂いている方はご存知だと思いますが、グラスボートツアーを初めました!

グラスボートツアー始めました

さんご礁の海から グラスボート

ちなみに笹川の経歴を簡単にご紹介すると、
石垣島に移住してからダイビングショップに勤務すること6年ほど
白保のシュノーケルショップに勤務すること2年ほどだったでしょうか?
それからさんご礁の海からを立ち上げ
となりました。

ダイビングショップでの下積み時代は、ダイバーの方が好むもの。
どんなものを紹介すれば、喜ぶのでしょうか?と日々、考えていました!

そう、最近になって気づいたのですが、笹川が水中世界ではまったしまったことって、

水中の浮遊感が好き派!

水中の浮遊感が好き

でした!
綺麗で鮮やかなお魚さんに色とりどりのサンゴ。それは、シュノーケルショップを始めてから、

おっ!いいもんだ!

と気づいたのでした!

なので、ダイビングのガイドをしながらも、魚の写真をきれいに撮ろうとする方々の熱心な姿にそこまで理解ができていなかったように思います。

そしてシュノーケルショップを立ち上げて、人それぞれ、水中世界に求めるもの。共感できることの幅が広がり、さらに、グラスボートツアーにご参加頂く方々のお話を聞いていると、

さらに価値観が広がります♪

そっか、今まで水中に興味のある人としかお話をしていなかったのですね!同じ景色を見ていても、それがすばらしいという方とそうでないという方。いろいろいらっしゃいますからね!

だからこそ、少人数で行なっているさんご礁の海からのツアースタイル。間違えていなかった!そして自分にあっているなぁと思ったりします。石垣島で非日常の世界、水中をご案内する立場として、もっといろんな方々といろんなお話をしていきたいなぁとつくづく思います!

でもyahoo知恵袋。石垣島に関するご質問といえど、幅が広いですね!新婚旅行に、トマトに歯医者さんなどなど。専門以外のこともいっぱいお答えできるように、もっと石垣島、八重山を知りたいと思います!

3月に入ってからご予約はのんびりになっています。よし、海に行こう!と思ったら、ぜひ、ご連絡ください!サンゴとお魚さんご紹介します!

ではでは

グラスボートツアー

隠れ家的スポット、伊野田漁港発グラスボート、始めました。空港から車で10分、石垣島一周、周回道路沿いにある伊野田漁港です。近くを通過された方、興味のある方、ぜひお立ち寄りください。

グラスボートオープンです

詳細はグラスボートのページをご覧ください。

またグラスボートのホームページには、出港場所、伊野田漁港近辺の隠れ家的観光スポットブログを作成しております。

よろしければ、合わせてご覧ください。

石垣島のドライブコースに!海と山を一望、浦底農道!
ただ、海眺めるだけの場所に最適な場所『旧』伊野田漁港!
石垣島一周、観光ドライブのサンプルプラン、グラスボートも含む
グラスボートツアー前の腹ごしらえ。島の食堂ヤスとカマーのお店
伊野田漁港から始まるビーチ散策♪堤防沿いは島時間満喫コース♪
石垣島一周ドライブ!ご旅行初日の到着日に無駄のない観光スポットの回り方


インスタロゴ


さんご礁の海からの口コミです。よろしければ、ご覧ください。

トリップアドバイザー さんご礁の海から 

google 口コミ シュノーケル

google 口コミ グラスボート

シュノーケルツアーは年中、冬でも開催しております。
去年の1月、2月、3月。冬のシュノーケリングツアーの様子は、

冬こそ石垣島をシュノーケリング!快適装備で年中ツアー開催!
ベストシーズンの到来です!冬、1月2月3月のシュノーケリングツアーは?
4月5月6月の石垣島の様子は?シュノーケルシーズンの開幕です!

去年の今日のブログチェック!
過去の月別シュノーケルツアーブログへのリンクです。

2019年3月のシュノーケルツアーブログ
2019年4月のシュノーケルツアーブログ
2019年5月のシュノーケルツアーブログ
2019年6月のシュノーケルツアーブログ

さんご礁の海からのブログは、シュノーケルツアーだけでなく、
旅行、観光、天気など石垣島情報を発信しています!
過去のまとめブログ集もぜひ、ご覧ください。

去年の今頃は、どんな天気?2012年から毎日更新!過去の月別プチブログ
石垣島旅行が決まったら!事前準備ブログ集
石垣島観光スポットブログ集
沖縄旅行を楽しむグルメ情報集
初めての石垣島でシュノーケル!事前準備ブログ集
さんご礁の海からのツアースタイルの紹介
地域行事はいっぱい!異文化体験の陸ブログ集です



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月22日(金曜日)
天気 晴れ
最高気温 23℃
最低気温 14℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
保護猫、看板猫のトロコさん

見返り美人、看板猫のトロコ

見返り美人でございます♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

グラスボートでシュノーケリングだから♪ご家族で貸切ツアー!
さんご礁の海からのツアースタイルはグラスボート出港を行う時も♪そうなれば、海に入らなくても水中世界を楽しめる...
2025年3月22日
雲一つない空、エメラルドグリーンの海を家族で貸切シュノーケリング
寒波の影響抜けて、雲一つない空、どこまでも広がるエメラルドグリーンの海を思いっきり満喫、午前、午後ともに家...
2025年3月21日
30年ぶりのシュノーケリング♪その感想は?
30年ぶりのシュノーケリング!ブランクあっても大丈夫です!しっかりサポートの少人数ツアーですからね!というこ...
2025年3月20日
75歳おばあちゃんは初めてのシュノーケリング!
三世代でシュノーケリング!おばあちゃん75歳、初めてのシューケルです!もちろん楽しむためにはのサポート、しっ...
2025年3月19日
寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
82歳お母さん、初めての石垣島、初めてのシュノーケリングに初めての荒波!?
午前のツアーは初めて尽くし、82歳のお母さん初石垣島、初シュノーケリングに初荒波体験ツアーです!少人数ツアー...
2025年3月16日
リクエストは自由に泳ぎたい!27年前の感動をもう一度♪
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数です!そうなれば皆さんのリクエストベースでツアーは進みます♪...
2025年3月15日
少しの我慢で広がる楽しい水中世界!6歳、71歳ご夫婦シュノーケリングデビュー!
海を楽しむにはコツがあります。そのコツ、お伝えすれば、後は実践、そして水中世界を楽しむのみです!ちびっこ、...
2025年3月14日
海の不安は海で解消、そのコツは少人数ツアーにお任せ下さい!
午前はストイックにスキンダイビング!そして午後からはシュノーケリングに不安ありの皆さん!大丈夫、お任せ下さ...
2025年3月13日
予約・問合せフォームはこちら