そうそう、定期的に受講する必要ってありますよね!本日、笹川が降り立った場所は、こちらです♪
消防署でございます♪
昔の石垣島空港跡地。海上保安庁が使っていた場所に現在の消防署が移動となって早数年です♪
これだけの広い敷地があれば、大きな車もいっぱい止めれますね!
そして施設に入る入り口の前には、訓練で利用したホース。びよーんと空に伸びていますね!
手作りだそうです♪のぼり、ポスターを掲示する土台をそのままホース干しとして利用しているそうです♪乾かす手間暇も短縮!効率がよくなりますね!
さぁ本日は何をしてきたかというと、消防署で救命講習に参加してきました!要するに、心臓マッサージの練習です♪海のレジャーに携わるものとしては、やはり定期的に受講しておきたいスキルの一つです!
笹川が、インストラクターの資格を取った時からに比べて、年々、手順が変わってきています。数年に一回程度ずつ、ガイドラインが変わっていくんですよね!
ん!なぜ、変わる?
と思った方がいらっしゃるかもしれません。何が変わってきているかというと、
今まで
意識確認 → 呼吸確認 → 人工呼吸2回 → 胸骨圧迫30回
の手順が、
意識確認 → 呼吸確認 → 人工呼吸2回(できる人は行う) → 胸骨圧迫30回
になってきているようです。
AED(自動除細動)の導入に始まり、人工呼吸は省力しています。作業内容を簡素化していっています。つまり、胸骨圧迫、胸をどくどく押すこと。
押せ押せ!とりあえず胸を押す!
そんな手順に変わってきています。一市民の皆さんでもできるように手順が変わってきていますね!ということで、最新の手法にしっかりアップデートしてきました!
そしておうちに帰って、事務所でいろいろ作業をしていると、
パタパタ!と音がしますね。
何者かが侵入してきたようです。視線を変えるとあら、やっぱり、
更衣室の上にちょこんと居座っていますね!
かわいらしいですね!よく入ってくる生き物といえば、カラスにピーサー!ヤドカリにトンボにチョウチョウ!
過去にいろんな生き物が事務所に入ってきていましたが、この子は初めてのパターンですね!
これはツバメさん?でも頭が、もほっとボリュームがありますね。ツバメはもっとシャープな顔つきなような気もしますが。あちこちと飛び回って、外に出ていきました!とってもかわいい訪問者でした!
1月に入ってからは、天気は曇り、雨が降る日が多かったですが、少し、和らいで、今日の天気は、時たま晴れ間が顔を出しています♪コロナの緊急事態宣言等、何かとせわしいニュースが飛び込んでています。
今はご旅行一つをとってもどうしたらよいのでしょう?悩んでしまいますよね。ただ、さんご礁の海からは営業をしております。
基本対策、3蜜、手洗い、消毒、マスクの着用!基本対策を行っていただけるようであれば、ぜひ海にご一緒させて頂きます。
そしてこんな時ほど、さんご礁の海から、できることといえば、ブログ!
石垣島の風をお届けします♪
ふと瞬間、気分転換に、石垣島を感じて頂ければうれしいです♪
それでは、本日も笑顔いっぱいで楽しみましょう!