石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

晴れたり曇ったりですが、水中はとてもキレイでしたっ!イセエビに会いました!

更新日:2024年10月19日
投稿日:2015年6月26日
更新日:2024年10月19日 投稿日:2015年6月26日

先日、紹介した、おうちのまわりを徘徊しているカメジロウ。
なんと、友達ができたようです。

カメジロウとカメ子

名前は、カメ子さん

に決めました!
雄?雌?はわかりませんが、そこらへんはお構いなしです♪
カメ子(写真右)さんは、カメジロウ(写真左)より少し大きめの体をしています。

最近、朝と晩は、毎日、おうちに登場してくれます。
仲良しの二匹です。

それでは、海ブログです。
早朝は、なんだか雨雲がもくもくしていますが、

今日は、晴れときどき曇りでしたっ!

午前のツアーの中盤には、晴れ間が広がり初めましたっ!
気がつけば、絶好調のコンディションです!

午前のツアーは、昨日に引き続きロングスティのMさんです。

最終日のMさんご夫婦です

3日目になります。奥さんの指は、『三』です!
シュノーケル合宿~石垣島編~は、今日が最終日です。
明日からは、西表島で7泊です。まだまだ旅は、続きます♪

さんご礁の海からは、今日が最終日ということで、
気合い十分の笹川です!

今日は、透明度と相談しながら、デバスズメダイポイントを楽しんできましたっ!
ボートで移動中は、曇り模様でしたが、しばらくすると晴れ間が広がり始めます♪

その度、水中はとても明るくキレイになっていきます!

ドラマチックな最終日です♪

エントリーして、すぐに発見!

モンハナシャコです♪

巣穴に逃げ込み、頭だけ出しています♪
そう、ガイドをしていると、ふと気付くのですが、

この人と一緒にいると、いつも面白いお魚さんと会うことができる!
逆にこの人と一緒にいると、なぜかいつもいるお魚さんに出会えない!!

なんてことがあったりするのですが、

奥さんは、お魚さんの引きが強いです!

今日も他に何か出てくるはず!と思ってしばらく泳ぐと、
次は、伊勢海老さん♪穴から触角を出しています!

今日から取り付け式の度付きレンズをあたらしくした旦那さんです。
しっかりと観察されていましたね!

そして、さらに、ヨスジリュウキュウスズメダイも発見です!

ヨスジリュウキュウスズメダイ

白と黒のしましまが特徴のスズメダイです。
三本ラインではなく四本ラインのお魚さんがヨスジリュウキュウスズメダイです。

実は、個体数の少ないレアなお魚さんなんです。
今日もいろいろ観察することができましたっ!

最後は、アジサシ(鳥)の群れる岩の横を通過して、バードウオッチングです♪

石垣島を満喫した三日間でしたっ!
同じポイントにならないように、今回は、ツアーを組み立てることができましたっ!
ちょっとほっと一安心の笹川です(笑)

そして帰りの送迎中では、恒例の来年のご予約です!
来年は、四日間のご予約を頂戴しましたっ!

ありがとうございます!
しっかり満足して頂けたようです!

一年かけて、また面白いポイント、探しておきます!
それでは、シュノーケル合宿~西表島編~も楽しんで来てくださいね!

そして午後からは、リピーターS木さんご夫婦です♪

ごめんなさい!ブログ用のお客様写真、撮り忘れましたっ!

笹川が昔勤務していたダイビングショップのお客さんです。
そしてさんご礁の海からは、3回目のご利用になります♪

ご宿泊先にお迎えに行って、昔話が盛り上がります♪
そして、奥さん、今回の旅行で、なんと、

ダイビング400本達成となりましたっ!

おめでとうございます!
もうベテランの域に到着ですね!
今回は、三日間、ダイビングをしてから、さんご礁の海からをご利用です♪

ダイビングでは、写真三昧がいつものスタイルのS木さんです。
シュノーケルでは、カメラを封印して、景色を楽しみます!

ご一緒したポイント、まずは、マイタケサンゴです♪
どこまでも続くリュウキュウキッカサンゴです。

きれいですね!

喜んでいらっしゃいます!
フォト派ダイバーの方は、やはり一つの個体に集中してしまいがちです。
なので、幅広く、いろいろなお魚さんをご紹介しましたっ!

クマノミはもちろんのこと、ナミダクロハギや、ミナミハタタテダイ。
笹川が振り返ると、顔をひょっこっとあげているときは、何かのご質問です。

これもサンゴですか?

サンゴの色の違いはなんですかね?

泳ぎながら、会話を楽しむ。これもシュノーケルの良さですね!
そしてクマノミマンションでは、奥さん、笑ってみています♪
その数の多さに、面白さがありますよね!

最後のフリータイムでは、ハマサンゴの上をひょこひょこ泳ぐ
ヤエヤマギンポをずっと観察してしました!

面白かったです♪

海の楽しみ方は、いっぱいです。
ダイビングでもシュノーケルでもそれぞれの良さがありますよね!

明日からは、沖縄本島の伊江島でダイビング予定とのことです。
うらやましいです。

楽しんで来てくださいね!

またのお越し、お待ちしております。

ではでは


たびねすというサイトの旅行ナビゲーターにブログを投稿しました
子連れで楽しむ竹富島観光!水牛にレンタサイクル、グラスボートで沖縄を満喫
ふらっと寄ってジャングル探検!石垣島・吹通川のマングローブ林
ドライブにおすすめ!石垣島最北端「平久保崎灯台」どこまでも続くエメラルドグリーン
海水浴だけじゃない!石垣島・隠れ家的フナクヤ浜で乗馬体験
パワースポットでみなぎる力を充電!オヤケアカハチの足跡
海・空・山を堪能できる絶景スポット!野底岳で登山を満喫!!
ふらっとちょい旅!1泊2日で楽しむ弾丸モデルコース

宜しければご覧ください。



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月22日(金曜日)
天気 晴れ
最高気温 23℃
最低気温 14℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
保護猫、看板猫のトロコさん

見返り美人、看板猫のトロコ

見返り美人でございます♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

グラスボートでシュノーケリングだから♪ご家族で貸切ツアー!
さんご礁の海からのツアースタイルはグラスボート出港を行う時も♪そうなれば、海に入らなくても水中世界を楽しめる...
2025年3月22日
雲一つない空、エメラルドグリーンの海を家族で貸切シュノーケリング
寒波の影響抜けて、雲一つない空、どこまでも広がるエメラルドグリーンの海を思いっきり満喫、午前、午後ともに家...
2025年3月21日
30年ぶりのシュノーケリング♪その感想は?
30年ぶりのシュノーケリング!ブランクあっても大丈夫です!しっかりサポートの少人数ツアーですからね!というこ...
2025年3月20日
75歳おばあちゃんは初めてのシュノーケリング!
三世代でシュノーケリング!おばあちゃん75歳、初めてのシューケルです!もちろん楽しむためにはのサポート、しっ...
2025年3月19日
寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
82歳お母さん、初めての石垣島、初めてのシュノーケリングに初めての荒波!?
午前のツアーは初めて尽くし、82歳のお母さん初石垣島、初シュノーケリングに初荒波体験ツアーです!少人数ツアー...
2025年3月16日
リクエストは自由に泳ぎたい!27年前の感動をもう一度♪
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数です!そうなれば皆さんのリクエストベースでツアーは進みます♪...
2025年3月15日
少しの我慢で広がる楽しい水中世界!6歳、71歳ご夫婦シュノーケリングデビュー!
海を楽しむにはコツがあります。そのコツ、お伝えすれば、後は実践、そして水中世界を楽しむのみです!ちびっこ、...
2025年3月14日
海の不安は海で解消、そのコツは少人数ツアーにお任せ下さい!
午前はストイックにスキンダイビング!そして午後からはシュノーケリングに不安ありの皆さん!大丈夫、お任せ下さ...
2025年3月13日
予約・問合せフォームはこちら