石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

晴れ間広がる海日和、観光日和です。キビナゴの群れがきれいでした♪

更新日:2024年10月19日
投稿日:2015年8月31日
更新日:2024年10月19日 投稿日:2015年8月31日

先日、、家の前に、大きな木が置かれていましたっ!

倒木がおうちの前に。。。

ん?誰が置いたんだろうと思っていると、
集落の重鎮、Hぞうさんです。

この木で看板作ったら、上等よ~

ということで、台風で折れてしまった街路樹を
わざわざ持ってきてれました。

ありがとうございます♪
時間を見つけて作ってみますね!

それでは、海ブログです。
今日は、晴れたり曇ったりのお天気です。

晴れときどき雲のお天気です

太陽の光が差し込んできたっ!と思ったら、雲に隠れて、うす暗くなったり。。。
でも太陽の日射しが差し込んだ瞬間、水中はとてもキレイになります。
その変化を楽しむのもよいですよね!

午前のツアーにご参加は、N野さんご夫婦です。

N野さんご夫婦です

N野さん!大丈夫です!勝ち組です!!

7月の中旬にご予約を頂戴していたのですが、台風が石垣島に直撃。。。
ご予約を今日に変更となりましたっ!

過去にもそういうお客様が複数いらっしゃったのですが、
延期したその日も

やっぱり台風で。。。

ということがよくあります。
今回は大丈夫かな。。。心配しておりましたが、
事務所にレンタカーでお越しになった時は、

快晴です♪

テンション、高くなる笹川でしたっ!
よかったです!

旦那さんは、数回経験があります。
そして以前、シュノーケルをした時にはあまり楽しめなかった奥さんです。

なるほど。では、器材の使い方をしっかりマスターしましょう!
ということで、まずは、装着チェック、説明をしてからツアーはスタートです。

今日の午前は、満潮です。
水深は、いつもより深く、足のつく高さはありません!

エントリーして、まずは入水チェックです。
顔を水面につけてみると、奥さん。

キレイ~!

余裕でしたね!
この様子なら、いつも通りにコースを回ってこれます。
まずは、サンゴ群落を楽しんで、クマノミマンション。
ニモもご紹介して、振り返ると、旦那さん、

素潜りドボンです

すばらしいです。
キレイなフォームです。

ということで、二本目はもっと潜りやすいように、ウエイト(重り)を腰に巻いて
水中を楽しみます♪

デバスズメダイの群れが、まわりに広がり始めると、
もう最高にキレイです。
そしてここで、びっくりサプライズです

カメさん登場です

日頃見かけないポイントでみるカメは、とても感動があります。
奥さん、フィンをパタパタして、追いかけていましたね!

そして、ナマコもご紹介です。

気持ち悪い!

といいながら、近寄って見る奥さんです(笑)
怖いもの見たさとはこのことですね!

最後のフリータイムでは、自由に泳ぎまわって頂いてツアーは終了となりましたっ!

今回で、奥さん、シュノーケルはかなり慣れましたね!
次につながるステップアップができてよかったです。

また来てくださいね!
お待ちしております。

そして午後からは、I田さんご夫婦です。

I田さんご夫婦です

今回のご旅行では、パナリ島と白保でシュノーケルを楽しんで、
今日は、さんご礁の海からをご利用です。

海三昧のご旅行スケジュールです♪
マスクはマイ器材をお持ちです。
とっても海好きご夫婦です♪

八重山には、いろいろなシュノーケルエリアがあって、
それぞれに特徴があります♪
今回は、石垣島北部の東海岸のエリアです。

その特徴をしっかりお伝えしなければ!

今日の笹川も相変わらず気合い十分です♪
ポイントについて早速エントリーです。
透明度は、相変わらず抜群です。

まずは、ユビエダハマサンゴ群落を目指します♪
どこまでも続くユビエダハマサンゴ!
そしてハマクマノミマンションです。
20匹ほどの群れは、圧巻です。

そうするとお魚好きの旦那さん、奥さんです。
いろいろご質問です。

一本線がハマクマノミで、三本線がカクレクマノミで。。。

クマノミの見分け方ですね!
日本で見れるクマノミは、6種類と言われています。
慣れるまで、見分けが難しかったりしますよね!

そして、二本目は、
サンゴがいっぱいのポイントとお魚さんがいっぱいのポイントどちらがよいですか?
と伺ってみると、奥さん、

お魚さんとサンゴがいっぱいのところでっ!

なるほど!そうですよね!両方いっぱい見れるところがよいに決まっています♪
ということで、マイタケサンゴポイントをチョイスです。

エントリーしてすぐにひろがるリュウキュウキッカサンゴ群落です。

キレイ!

奥さん喜んで頂けています。
そして、折り返し地点では、

びっくりするほどのキビナゴの群れ!!

まわり一面、キビナゴに囲まれてしまいましたっ!
たまらない瞬間でしたね!
こうなってくると、シュノーケル、やめられませんね!

事務所に帰ってからは、雑談です。
いろいろなエリアを楽しんでいるI田さんです。
感想を伺ってみると、

どのエリアも雰囲気が全部違って面白いですね!

そうなんです!
八重山と一言でいってもいろんなエリアでいろんな特徴があります。
笹川もまだまだ潜りたいポイントがいっぱいです!
いろいろなエリアをいっぱい潜って、また感想聞かせてくださいね!

またのお越し、お待ちしております。

ではでは


たびねすというサイトの旅行ナビゲーターにブログを投稿しました
子連れで楽しむ竹富島観光!水牛にレンタサイクル、グラスボートで沖縄を満喫
ふらっと寄ってジャングル探検!石垣島・吹通川のマングローブ林
ドライブにおすすめ!石垣島最北端「平久保崎灯台」どこまでも続くエメラルドグリーン
海水浴だけじゃない!石垣島・隠れ家的フナクヤ浜で乗馬体験
パワースポットでみなぎる力を充電!オヤケアカハチの足跡
海・空・山を堪能できる絶景スポット!野底岳で登山を満喫!!
ふらっとちょい旅!1泊2日で楽しむ弾丸モデルコース

宜しければご覧ください。



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月22日(金曜日)
天気 晴れ
最高気温 23℃
最低気温 14℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
保護猫、看板猫のトロコさん

見返り美人、看板猫のトロコ

見返り美人でございます♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

グラスボートでシュノーケリングだから♪ご家族で貸切ツアー!
さんご礁の海からのツアースタイルはグラスボート出港を行う時も♪そうなれば、海に入らなくても水中世界を楽しめる...
2025年3月22日
雲一つない空、エメラルドグリーンの海を家族で貸切シュノーケリング
寒波の影響抜けて、雲一つない空、どこまでも広がるエメラルドグリーンの海を思いっきり満喫、午前、午後ともに家...
2025年3月21日
30年ぶりのシュノーケリング♪その感想は?
30年ぶりのシュノーケリング!ブランクあっても大丈夫です!しっかりサポートの少人数ツアーですからね!というこ...
2025年3月20日
75歳おばあちゃんは初めてのシュノーケリング!
三世代でシュノーケリング!おばあちゃん75歳、初めてのシューケルです!もちろん楽しむためにはのサポート、しっ...
2025年3月19日
寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
82歳お母さん、初めての石垣島、初めてのシュノーケリングに初めての荒波!?
午前のツアーは初めて尽くし、82歳のお母さん初石垣島、初シュノーケリングに初荒波体験ツアーです!少人数ツアー...
2025年3月16日
リクエストは自由に泳ぎたい!27年前の感動をもう一度♪
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数です!そうなれば皆さんのリクエストベースでツアーは進みます♪...
2025年3月15日
少しの我慢で広がる楽しい水中世界!6歳、71歳ご夫婦シュノーケリングデビュー!
海を楽しむにはコツがあります。そのコツ、お伝えすれば、後は実践、そして水中世界を楽しむのみです!ちびっこ、...
2025年3月14日
海の不安は海で解消、そのコツは少人数ツアーにお任せ下さい!
午前はストイックにスキンダイビング!そして午後からはシュノーケリングに不安ありの皆さん!大丈夫、お任せ下さ...
2025年3月13日
予約・問合せフォームはこちら