石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

元旦、初潜りDEシュノーケル。楽しんできましたっ!カメさんも登場でした♪

更新日:2024年10月21日
投稿日:2016年1月1日
更新日:2024年10月21日 投稿日:2016年1月1日

皆さん、新年おめでとうございます♪
新しい年が素晴らしい一年になりますよう皆様の
ご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

そして笹川、今年の目標は、変わらず、

365日、突っ走っていこうと思います!

シュノーケル、初心者からベテラン、ちびっこからシニアの方まで、
幅広く、海を楽しんで頂こうと思います!

よろしくお願いします!

ということで、早速新年初日のお仕事は、

新年最初のお仕事は、

公民館横にある鳥居。
夜は、参拝する方ようにライトアップをしています。

明るくなると、

消灯しなければ、なりません!

散歩がてらに、電源をポチっと落とすだけですけどね!

それでは、海ブログです。
今日もあいにくの曇り模様です!

風も強いですが、元気な皆さんと楽しんできましたっ!
元旦初日のツアーは、午前も午後もリピーターさんです♪

午前のツアーにお越しは、M島さんご夫婦です。

リピーターM島さんご夫婦です。

M島さんの恒例は、早めに事務所に来て、
すぐ裏のビーチで貝殻拾いです♪

おうちには、いろんな貝殻がいっぱいあるということで、
今日もツアー前にお越しになって、ビーチコーミングにいそしんでいます♪

海も好き、ビーチも好き

それがM島さんスタイルです!

そしてツアーは、始まって、早速2016年度潜り始めです♪
最初に選んだポイントは、デバスズメダイの群れポイントです!

ウエイトを巻きながら、早速素潜りをしている旦那さんです。
冬でも本州の海にでかけるM島さんご夫婦です!

これくらいの波なら問題ないですね!

奥さん、初めてツアーにご一緒した時に比べると、

格段に上達しています♪

すばらしい泳ぎでしたね!

水中でもやはり貝殻を探しているM島さんご夫婦です。
旦那さんは、水底にみつけた大きなシャコガイの殻を
ひっぱりあげています♪

素潜りで貝殻拾いです

なかなかの重量ですが、しっかりと持ち上げていましたね!

一本目が終わってボートで休憩をしていると、
奥さん、

シュノーケルの中に水がはいる。。。

どうしたらよいですか?ご質問です。
その理由はずばり簡単です!

貝殻を探して、真下を見過ぎているからです!

顔の角度が重要なんです。
真下を向くと、シュノーケルの先端が水底に近づくんですね。
それで水が入ってきやすくなります。

対処方法は、

お魚さんも観察しましょう!

です。
そうすれば、真下ばかり見ることはないです。
正しい顔の角度は、水面付近をみることなんです♪

そして二本目は、流れに身をまかせて、どこまでも泳いでいきます。
ここでも旦那さん、サクサク潜っていましたね!

とってもタフです

先にボートにあがって休憩している奥さんもびっくりされていましたね!

明日もご予約を頂戴しています!
楽しみましょう!

そして午後からは、リピーターのT上さんとK原さんです。

リピーターT上さんとK原さんです。

レンタカーで事務所にお越しになって、
早速新年のご挨拶です。

相変わらず、元気いっぱいのT上さんとK原さんです。
前回、シュノーケルツアーにご参加頂いてから、
なんと、

マイ器材をご購入されています

海を楽しむ気満々です♪
なるほど!では新年初日のツアーです。
今日も笹川気合い十分です!

港を出発して、ボートが波で揺れると、

きゃははは!

大喜びのK原さんです。
そして、

楽しいです♪

とってもテンションの高いお二人です。
そして早速エントリーです。

器材はすべて新品です。
曇り止めもしっかりして、エントリーです。

すぐにすいすい泳ぎ始めています♪
そして、サンゴが増えてくると、
素潜りをドボンドボン始めるK原さんです。

水中カメラを持って、激写激写ですね!

水中撮影にいそしむK原さんです

クマノミマンションでは、カメラを笹川に渡すK原さんです。
笹川、渾身の素潜りで、

ハマクマノミの母ちゃんを激写です♪

そして、K上さん。
新しいフィンがなかなかなじまないようです。
旅行用の携帯用になるサイズのフィンです。

今日の流れでは、ちょっと難しい!といった雰囲気です。
でもサンゴ群落の上は、しっかりと泳いでいましたね!

そして二本目は、K上さんは、ボートで休憩です。
でも水中は、大当たりでしたね!

なんとびっくり、海ガメさん登場です!
遠くでしたが、追いかけるK原さんです。

そしてさらに、

トビエイが目の前を通過!

びっくり、興奮している笹川です。
でもK原さん、

追いかけると逃げるんですね!

そりゃぁそうです!
やはりそこは、野生ですから!

元旦初潜り。良い感じのスタートが切れましたっ!

今年も365日突っ走っていきます!
さんご礁の海からをよろしくお願いします。

ではでは


たびねすというサイトの旅行ナビゲーターにブログを投稿しました

透明度が高まる秋がオススメ!ビーチシュノーケルで石垣の海を満喫
子連れで楽しむ竹富島観光!水牛にレンタサイクル、グラスボートで沖縄を満喫
ふらっと寄ってジャングル探検!石垣島・吹通川のマングローブ林
ドライブにおすすめ!石垣島最北端「平久保崎灯台」どこまでも続くエメラルドグリーン
海水浴だけじゃない!石垣島・隠れ家的フナクヤ浜で乗馬体験
パワースポットでみなぎる力を充電!オヤケアカハチの足跡
海・空・山を堪能できる絶景スポット!野底岳で登山を満喫!!
ふらっとちょい旅!1泊2日で楽しむ弾丸モデルコース

宜しければご覧ください。



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月22日(金曜日)
天気 晴れ
最高気温 23℃
最低気温 14℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
保護猫、看板猫のトロコさん

見返り美人、看板猫のトロコ

見返り美人でございます♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

グラスボートでシュノーケリングだから♪ご家族で貸切ツアー!
さんご礁の海からのツアースタイルはグラスボート出港を行う時も♪そうなれば、海に入らなくても水中世界を楽しめる...
2025年3月22日
雲一つない空、エメラルドグリーンの海を家族で貸切シュノーケリング
寒波の影響抜けて、雲一つない空、どこまでも広がるエメラルドグリーンの海を思いっきり満喫、午前、午後ともに家...
2025年3月21日
30年ぶりのシュノーケリング♪その感想は?
30年ぶりのシュノーケリング!ブランクあっても大丈夫です!しっかりサポートの少人数ツアーですからね!というこ...
2025年3月20日
75歳おばあちゃんは初めてのシュノーケリング!
三世代でシュノーケリング!おばあちゃん75歳、初めてのシューケルです!もちろん楽しむためにはのサポート、しっ...
2025年3月19日
寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
82歳お母さん、初めての石垣島、初めてのシュノーケリングに初めての荒波!?
午前のツアーは初めて尽くし、82歳のお母さん初石垣島、初シュノーケリングに初荒波体験ツアーです!少人数ツアー...
2025年3月16日
リクエストは自由に泳ぎたい!27年前の感動をもう一度♪
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数です!そうなれば皆さんのリクエストベースでツアーは進みます♪...
2025年3月15日
少しの我慢で広がる楽しい水中世界!6歳、71歳ご夫婦シュノーケリングデビュー!
海を楽しむにはコツがあります。そのコツ、お伝えすれば、後は実践、そして水中世界を楽しむのみです!ちびっこ、...
2025年3月14日
海の不安は海で解消、そのコツは少人数ツアーにお任せ下さい!
午前はストイックにスキンダイビング!そして午後からはシュノーケリングに不安ありの皆さん!大丈夫、お任せ下さ...
2025年3月13日
予約・問合せフォームはこちら