ちょっと、作戦会議してきました。
しぇんぱい!作戦会議の時間です!
方言でなまっているのでしょうか?
石垣島のご年配の方は、
先輩 → しぇんぱい
青年 → しぇいねん
と発音する方がいます。
しぇんぱいはとあるお店でいつも座っています。
とっても無口な方なんです。
もうすぐ石垣島マラソンです。
1月26日だからあと14日。二週間ですね。
ご参加される方は体調だけはくれぐれも注意して、
本番に100%全快で望めるようにがんばりましょう!
今年で4回目の参加になる石垣島マラソンです。
目標は10位以内です。エントリーコースは10km。
そこで、今年こそは目標を達成したい!
作戦会議です。
まず、10kmのコースは市街地を時計周りで一周する感じです。
走るのは左車線です。
最近気づいたのですが、
今まで歩道側のすれすれをずっと走っていました。
でもそれって、
とっても大回り!
1レーンから6レーンまであったとします。
つまり、10kmをずっと、常に6レーンの大外を走ってる感じです!
それってとってもロスじゃないですか!
これはとってももったいない。時間もロスしています。
そこでしぇんぱいの出した結論。
道路の中央線付近を走れば、常にインコースを走っていること
になります。
これは距離的にもかなり有利になるのでは?
今年の作戦は常にインコー周り作戦で!でもしぇんぱいは、
無口でしゃべってくれないので、他にも調べてみました。
なんと親切に、こんなサイトがありましたっ!
ペース配分について
1kmで速すぎていたら、やや緩めないと最後まで持ちませんが、
落としすぎてもいけません。我慢していればなんとか持ち
こたえられるだろうというレベルが理想です。
なるほど、納得!
今までの笹川は号砲とともに猛ダッシュ!
先頭集団に喰らいついていけるところまで粘る作戦!
案の定、
1kmもついていけないんですけどねっ!
それでもいけるところまで突っ走る!
あとはどうにかなる!作戦でしたっ!
それを4年繰り返してきました。
あなたって、学ばない人ね
そんな声がどこからか聞こえてきます。
そしてこのサイトにも案の定、
ラストスパートができるのはせいぜい200~300mなので、
どこからスパートするかをあらかじめ調べておくこと。
意外に目測では近く見えるもので、スパートが早すぎてしまい
フィニッシュ間近で息切れすることはよくあります。
そうそう、この『スパートが早すぎてしまい、フィニッシュ間近で息切れ』。
これこれ、スタートダッシュで力尽き、中盤うだうだ。残り3kmでラストスパート
開始!そりゃペース配分もあったもんじゃないですよね!
決めた!今年の石垣島マラソンは、
1km4分キープのペースで、40kmを10分をめざします。
ちなみに、先月の駅伝大会では、
1kmの平均が4分7秒でしたっ!
まだまだ二週間あります!
いまから追い込んで今年こそは、目標達成に向けてがんばります。
あ、シュノーケルのツアー、当日以外は開催しま~す!
お問合せ、ご予約お待ちしております!
ではでは
さんご礁の海からは、少人数だからこそできる、自由度の高いツアーを開催しています。
旅行、観光のアクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?ぜひ、ご参加ください!
この感動を伝えたい!アクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?
さんご礁の海からのツアースタイルを過去ブログでご紹介します。
折角の石垣島旅行、ご参加されたお客様に海を楽しんで
頂けるように日々全力投球しております。
お気軽にお問合せください。