石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

干潮時間を生かして快適、こだわりシュノーケリング♪

更新日:2024年10月12日
投稿日:2018年1月17日
更新日:2024年10月12日 投稿日:2018年1月17日

昨日の夜、

相当雨が降ったようですね。。。

どうやら道路が冠水していたみたいです。
超朝型、夜は滅法早く、いつも8時半就寝の笹川ですが、
なぜ夜に雨が降ったのかわかるかというと、
これです。

昨日の夜、雨が降りましたね。。

駐車場の段差においてある木。かなり移動しています。
これは道路が冠水していた証拠ですね。

こうなると、水中の透明度がとっても気になります。
普通の雨ならシュノーケリングツアーに問題ありませんが、
道路が冠水するくらいの雨が降ると、畑からの赤土がポイントまで
流れ出てしまうときがあります。

そうなると

ツアーはお手上げなんです。

自分の伸ばした手さえ、濁っていて見えないとなる時も。
こんな時は、シュノーケリングツアー前に、ポイントへボートを走らせて下見です♪
うん大丈夫大丈夫、いつも通りの透明度です!

今日もわいわい楽しんできましたっ!

それでは、海ブログです。
小雨がぱらぱら降る朝でしたが、ツアーが始まるころには
雨は止んでいます♪

曇っていますが、穏やかな海です

何より、風はほぼ無風です。
穏やかな海を楽しんできましたっ!

本日お越しは、リピーターH田さんご夫婦です。

リピーターH田さんご夫婦です

前回お越しは、ちょうど去年でした。
その時もどんより曇り模様でしたっ!
お会いすると、真っ先に出てくる言葉は、

去年も曇りだったんだよなぁ。。。

ぼやきから始まる旦那さんです。
でも、しっかり石垣島旅行を楽しんでいらっしゃいます♪
昨日は、西表島でカヤックにトレッキング!
ホテルに戻ったら、4時には寝てしまったそうです♪

遊び疲れは心地よいですよね!

ということで、今日は、シュノーケルです!
去年は確か、旦那さん、水中撮影にどっぷりはまって、
いらっしゃったのを覚えています♪
でもその時は、水深が深くなる満潮時間。

サンゴとお魚さんはちょっと遠いです!

3m先のクマノミさんより、50cm先のクマノミさんの方が
撮影しやすいに決まっています!
もう少し近くで撮影できたら、もっと良い写真が撮れるんだけどなぁ。
と思っていたのを覚えています。

そして今年は、浅くなる干潮時間リクエストでツアーにご参加です。
そうそう、さんご礁の海からのポイントは、浅くなる時は、とっても浅くなります♪
今日のお昼は、ちょうど干潮時間です!

手を伸ばせばすぐそこにお魚さん♪

それくらいに浅い、撮影にもってこいの時間です♪

さぁ事務所では早速準備が始まります♪
慣れた様子でてきぱき準備は整って出港です!

港を出発すると、どんより雲が空を覆っていますが、
大丈夫です♪波は穏やかです♪
ベストコンディションですね!

ポイントに到着したら、ドボンドボン、エントリーです♪
すぐにすいすい泳ぎ初めていきます♪

すぐにコースを回っていきます

入水チェックは特に必要ありません♪
ほらほら、すぐにカメラを構えて泳ぎ始めているのは旦那さんです♪

水中撮影を楽しむ旦那さん

そのままサンゴコースに突入です♪
クマノミマンションでは念入りに撮影を楽しんでいます♪

もちろん奥さん、こちらも問題のない泳ぎです♪

奥さんも楽しんでいます

すいすい泳ぎ回って、デバスズメダイの群れでは、
じっくり見入っていましたね!

そして二本目は、日本で見れるクマノミ6種類のうち、
4種類がみれるポイントです!

干潮時間なので、

どのクマノミさんも間近で撮影♪

満潮、干潮によって海のコンディションは大きく変わります♪
無敵の干潮時間で水中世界を楽しみましたね!
次回は来年でしょうか?
ご予約の際は、干潮時間リクエストでお待ちしております♪

またのお越し、お待ちしております。

ではでは



さんご礁の海からのシュノーケルツアー、グラスボートツアーは年中、クリスマス、年末年始に冬休みでも開催しております。12月1月2月3月は夏にはない透明度の高さをお楽しみ頂けます!ウエットスーツにフード付きインナーを装着すれば、寒さをそこまで感じません!これからお越しの方、ご参考ください。

冬のシュノーケリング!

石垣島旅行、シュノーケルのおすすめの時期はずばり冬、濁り知らずの透明度抜群の水中世界が広がります。快適装備を着用すれば、冬でも海を楽しめます。11月12月1月2月3月でも年中ツアーを開催しております!
石垣島は冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!その理由は透明度!


さんご礁の海からのシュノーケルツアーは年中開催!冬でも海を楽しめます!去年の12月1月2月。冬のツアーはどんな様子だったかのご参考ブログ集です。
2019年12月の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのプチブログ


2019年1月の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのプチブログ


2019年2月の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのプチブログ


過去の月別天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのブログ

さんご礁の海からのブログは、シュノーケルツアーだけでなく、旅行、観光、天気など石垣島情報を発信しています!過去のまとめブログ集もぜひ、ご覧ください。
さんご礁の海からのツアースタイル
石垣島北部、東海岸をシュノーケル!新規開拓、貸し切りの海をご紹介ブログ
石垣島旅行 初日、最終日でも楽しめる半日シュノーケル!シャワー(温水)、更衣室完備
半日シュノーケルだからまだまだ楽しめる!
当日予約、前日予約でも間に合うシュノーケルツアー!
去年の今頃は、どんな天気?2012年から毎日更新!過去の月別プチブログ


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月26日(水曜日)
天気 曇り時々晴れ
最高気温 27℃
最低気温 23℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
満月もよいけど、

三日月、美しい

三日月もきれいです♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

ちびっこも大人もじぃじぃ、ばぁばぁも♪家族で楽しんだシュノーケリング!
少人数で行うツアーはしっかりサポート!春休みですね!マスクデビューに挑戦、ちびっこチームに三世代でご参加!...
2025年3月26日
ドキドキ不安いっぱいを乗り越えて♪
大人も子供も海に対する不安はおーんじです!基本を押さえてしっかり楽しんだシュノーケリングです!不安の分だけ...
2025年3月25日
春休みに突入!ご家族で貸切シューケリングは自由度高く♪
春休みにいよいよなりました!石垣島は観光で方が増えてきております♪そんな中ご参加はご家族で!水入らずの貸切シ...
2025年3月24日
ドキドキ不安いっぱいを乗り越えて、初シュノーケリング!
午前は73歳お父さん!午後は山派ご家族、海に潜る!初めてのシュノーケリング、不安ドキドキいっぱいを乗り越えて...
2025年3月23日
グラスボートでシュノーケリングだから♪ご家族で貸切ツアー!
さんご礁の海からのツアースタイルはグラスボート出港を行う時も♪そうなれば、海に入らなくても水中世界を楽しめる...
2025年3月22日
雲一つない空、エメラルドグリーンの海を家族で貸切シュノーケリング
寒波の影響抜けて、雲一つない空、どこまでも広がるエメラルドグリーンの海を思いっきり満喫、午前、午後ともに家...
2025年3月21日
30年ぶりのシュノーケリング♪その感想は?
30年ぶりのシュノーケリング!ブランクあっても大丈夫です!しっかりサポートの少人数ツアーですからね!というこ...
2025年3月20日
75歳おばあちゃんは初めてのシュノーケリング!
三世代でシュノーケリング!おばあちゃん75歳、初めてのシューケルです!もちろん楽しむためにはのサポート、しっ...
2025年3月19日
寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
予約・問合せフォームはこちら