夜、道路を見ると、カニさんが数匹歩いていました。
生き物が活発に動く夜!
ということで、ビーチ散策です♪
ライトをもって、ビーチを歩いていると、
きれいな紫色のカニさんですね!
さらに、ヤドカリさんも歩いています♪
タイミングがあうと、カニさんの産卵が見えることが
あります。
まだ時期は早いみたいですね!
最近、集落の釣り名人のお話を伺うと、
例年、この時期に卵を持っているはずのお魚さん達。
まだ産卵は早いみたいです。
例年とはどうやら様子が違うみたいですね。
今年の1月2月は、水温が例年通りに下がらず。
暖かい冬でした。
その影響があるかもしれませんね。
産卵は見れませんでしたが、生き物はいっぱい
見れましたっ!
それでは、海ブログです。
今日は曇りの一日といったところです。
早朝から風は、南よりの強めの風です!
南よりの風は、要注意です!
西よりに少しでもずれると穏やかな海になりますが、
真南になると波が立ちます!
風の具合と相談しながらのシュノーケリングツアーとなりましたが、
しっかりと海を楽しんできましたっ!
本日の服装
TシャツでOKです。
午前のツアーにお越しは、リピーターS崎さんご夫婦と
わんちゃんは2匹です♪
滞在中は、
[tegaki]夜はぐっすり寝ています![/tegaki]
とおっしゃっています!
そう、それは、人間ではなく、わんちゃんの、
ローサちゃんとネロ君のことです!
ご宿泊先の目の前ビーチでは、泳いで走り回って、
毎日楽しんでいるそうです♪
石垣島旅行、満喫していますね!
前回お越しの時も、事務所では、
いろんなところを、クンクンクンと匂いを
嗅いで回っていました。
そして笹川、そろっと近づくと
逃げる逃げる!
その逃げ方も、ちらっとこっちを見ながら逃げていきます♪
とってもかわいらしいわんちゃんです♪
海が大好きなローサちゃんにネロ君だそうですが、
ビーチでちゃぷちゃぷ、
足の着くところを泳ぐ!
というわけにはいきません!
シュノーケリングポイントは、基本的には、
足がつかない高さです♪
今回は、ボートで待機!乗船のみのご予定です。
ただ、前回はリードでつなげていましたが、
ライフジャケットを
脱いで脱走!
泳いでいるS崎さんのところまで、犬かきで
泳いできていましたっ!
ということで、今回は、
籠をお持ちです!
泳いでいるときは、ボートでお留守番です♪
これなら、安心してシュノーケリング楽しめますね!
さぁそれでは、ツアー準備をしていきましょう!
シュノーケリングは、数回経験のあるS崎さんです。
器材合わせはサクサク進んでいきます!
すぐに準備は整って、出港です!
午前のツアーは、少し西よりの風向きです。
シュノーケリングポイントは想像したより、
穏やかな海となっています!
よかった!ほっと一安心しながら、
ドボンドボン、海に入っていきます!
入水チェックは、特に必要ありません!
余裕の様子のS崎さんです♪
一本目は、クマノミマンションポイントです!
サンゴコースをまわって、クマノミマンションです!
早速水中カメラで撮影を楽しんでいらっしゃる旦那さんです♪
その横で奥さんも水中世界を満喫されています!
前回のように脱走の心配のないローサちゃんとネロ君です。
S崎さん、
[tegaki]安心して楽しめましたっ![/tegaki]
とにっこり笑顔です。
でもこのまま全く入らずもさみしいですよね!
フリータイムでは、軽く海にドボン!
ネロちゃん、ローサちゃんも泳いでいましたね!
今回、装着しているライフジャケットを見ると、
首の下には、ペットボトルを巻いています。
そうそう、前回、笹川も思ったのですが、
わんちゃん用のライフジャケットって、案外、
浮力が小さいように思います。
顔が微妙に波に濡れてしまいます!
殻のペットボトルを首の下に装着していれば、
顔は波でぬれません♪
ちょっとした発想で、快適グッズに早変わりですね!
そしてツアーが終わって、シャワーにお着替えが
終わるころには、ローサちゃん、ネロ君、
笹川に慣れてきていますね!
近寄ってきてくれるようになりましたっ!
なんだか人見知りをするちびっことおんなじですね!
ゆったりシュノーケリング、楽しめましたね!
今回は、7泊のご旅行だそうです!
まだまだ折り返しの半分です!
明日からも楽しんでください!
またのお越し、お待ちしております。
そして午後からも楽しんできましたっ!
二組四名様です。
リピーターC南さんとK村さん、
同じくリピーターT中さんとT本さんです。
にぎやかにわいわいツアーの始まりです!
C南さんと、K村さん、
毎年恒例のゴールデンウィークの石垣島旅行!
今年もご利用ありがとうございます。
今回の旅行のスケジュールは、
[tegaki]のんびりしています![/tegaki]
とのことです!
もう何回もお越しです!
時間の許す限り、あっちこっち行って!
のスケジュールではなく、島タイムを満喫プランだそうです。
ちなみに昨日は黒島観光を楽しんだそうです。
顔、腕、首。とっても日焼けしているC南さんです♪
ちょっと危険ゾーンに入っている赤色です!
そしてT中さん、こちらは、お会いすると、
[tegaki]海仲間できましたっ![/tegaki]
とにっこり笑顔です。
学生時代からのお付き合いのあるT本さん。
今回のご旅行で、海、シュノーケリングにトライだそうです!
昨日、今日とシュノーケリング!
そして今日も午後からツアーにご参加です!
連日海三昧です!
T中さんもタフですが、海仲間入りしたT本さんも
とってもタフです!
さぁそれでは、事務所では、準備に取り掛かっていきます。
シュノーケリングはベテラン入りしているC南さんとK村さん。
そして、連日海三昧のK村さんとT本さんも、サクサク準備です!
事務所では、和気あいあいとした雰囲気で準備が進んでいきますが、
海の方は、だんだん波が高くなってきています!
風向きが変わり始めています。。。
ちょっと気合が必要なコンディションですが、
一本目から玉取崎展望台の沖合ポイントへ!
ボートを走らせて行きます!
一本目は、マイタケサンゴポイントです!
風波がありますが、ドボンと気合を入れてエントリーです!
C南さんもK村さんもすぐに顔を海につけて泳ぎ始めていきます!
前回までは、お二人とも水中ビデオを持参されていましたが、
今回は何も持っていません!
手ぶらでエントリーです!
撮影は、
[tegaki]やめることにしましたっ![/tegaki]
なるほど!
心のメモリーインプット派に変更ですね!
カメラを持つと、撮影することに集中しすぎてしまいますからね!
その時その時の海を楽しむには、手ぶらでエントリーというのも
一つの方法です!
余裕の様子で、手を振ってシャッターのC南さんです!
K村さん、こちらも水中世界に没頭しています!
そういえば、ラーメン屋さんで、
私語禁止!
というお店が都会にはあると聞いたことがあります!
味に集中して食べて頂きたい!
との理由からだそうです!
水中世界の楽しみ方の一つ、手ぶらでエントリー!
というのもの楽しみ方の一つですよね!
そして、同じくベテランのK村さん、
こちらもすいすい泳いでいます!
昨日は、流れの強い中、頑張って泳いでいたそうです!
今日は流れはほとんどありません!
波があるぐらいなら、楽ちんです!
手ごわいコンディションを経験すればするほど、
レベルアップします!
スーパーサイヤ人です!
ほら、ボートに上がると、
[tegaki]昨日よりも全然楽です![/tegaki]
とおっしゃっていましたね!
そして連日海だけど、浮かん(浮き輪)を放せなかったと
おっしゃっているT本さん。
まずは、入水チェックです!
様子を見守っていきましょう!
特に不安がある様子はなく、リラックスしながら、
浮かんにつかまっています!
ここはひとつ、アドバイスです!
浮かんは、安心グッズとしてとても効果が高いですが、
慣れてきたら、
浮かんを持つ習慣はない方がよいです!
慣れてきたら、疲れたときには利用する。
それが楽ちんシュノーケリングの基本です!
浮かんがないと泳げない!
では、自由度が低くなります!
軽くアドバイスをすると、ほーらほら、
一人で泳げるようになりましたね!
波のあるコンディションでも、これだけ泳げれば、大丈夫です!
T本さん、これから自信をもってもらって大丈夫です♪
でもさすがに
この波!
ちょっと泳ぎ疲れがでてきています!
ならば二本目はまったり行きましょう!
クマノミマンションポイントです!
ここはコンディションが一番安定していて、
何よりも移動範囲が少ないです!
きれいどころを無駄な移動を少なく回ることができます!
クマノミさんいっぱい眺めて、
サンゴわしゃわしゃコース。
しっかり海を楽しみましたね!
今回のご旅行はのんびりまったりがテーマのC南さんとK村さん、
まだご旅行は続きますね!楽しんでくださいね!
T中さんとT本さん、シュノーケリング合宿、
無事に終わりましたね!
これからもシュノーケリング、楽しんでくださいね!
またのお越し、お待ちしております。
ではでは
石垣島旅行、観光のお役たちブログのご紹介です。
シュノーケリングツアーのことだけでなく、旅行、観光のあれこれをまとめています。ぜひ、合わせてご覧ください。
石垣島でシュノーケルでの事前準備、豆知識に!
シュノーケリングスタイルのご紹介です
石垣島旅行、観光をする際の事前準備ブログのまとめ
石垣島の観光スポットのまとめブログです
ライブカメラ始めました。
(夜間時は過去ブログの画像を表示)
事務所すぐ裏、シュノーケルツアーで利用する海域を
5分に一回ペースでブログにアップしていきます。
夜間時(20時から5時)は真っ暗になりますので、
去年の今頃のブログ写真をランダム掲載しています。