石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

負けなしの晴れは、まだまだ続きます。ちびっこは、クマノミとサンゴの名前を絶唱!

更新日:2024年10月19日
投稿日:2015年6月20日
更新日:2024年10月19日 投稿日:2015年6月20日

最近、おうちによく登場します!

カメジロウ

セマルハコガメです

朝と晩にはよく庭を徘徊しています。天然記念物なんですが、そこらへんで見かけます♪よし、今日から君の名前は、カメジロウだっ!

それでは海ブログです。
今日も晴れとなりました。

夏の風物詩 アジサシ(カモメ)さん

最近、夏の風物詩、アジサシ。渡り鳥さんが登場しています。いつもの岩に近づくと、一斉に飛び立ちます♪見てみて爽快な気分になります。

午前のツアーにお越しは、M月さんとY田さんです。

M月さんとY田さんです

今回、2泊3日のご旅行です!お二人とも、マイ器材をもって、

海三昧のスケジュールです♪

毎回、沖縄にきた時は、ビーチとショップのシュノーケルツアーに参加して海を満喫されているそうです!
では、今回は、伊野田のサンゴを楽しんで頂きましょう!

石垣島北部の東海岸をご案内

石垣島北部、東海岸の海ってどんな様子♪新規開拓エリア、未開拓エリアの特徴をご紹介するブログです。見渡す限りの海を貸切、独り占め!八重山をいっぱいシュノーケルされている方ほど、ご覧頂きたい水中風景があります!
石垣島北部、東海岸をシュノーケル!新規開拓、貸し切りの海をご紹介ブログ


港を出発するポイントまでとっても近い。最短時間は5分で到着します。
石垣島北部 東海岸シュノーケルポイント紹介ブログ!ボートで最短5分!とにかく近いがキーワード!


石垣島東海岸で行う少人数シュノーケリングツアー、ポイント紹介を含めて月別ベストショットをまとめたブログ集です。
さんご礁の海からのツアー丸わかり!まとめブログ

ということでいつものポイントへ!

エントリーして、太陽の光が差し込むと、
水中はとても明るくなります♪
今日も、とてもよいコンディションです!

M月さん、Y田さんともに、とても海に慣れています♪
入水チェックをするまでもありません!
すぐに泳いで、素潜りをバンバンしています!

水中カメラで最初に撮ったのは、水深3mほどの所にいるサラサハゼ!
ハゼを狙うというところがやはり通ですね!

潜るとまず、体制を変えて、じっくり狙って、
お魚さんを撮影しています。
お二人とも水中の滞在時間はとても長いです。

そして、ハマクマノミマンションでは、幼魚の印、
二本ラインの入った個体もしっかり撮影しています!

これだけ水中を自由自在に泳げると、
シュノーケル、楽しくて楽しくて、仕方ないです!

二本目のポイントのリクエストを伺うと、
Y田さん、即答で、

デバスズメダイの群れポイントで

ということで、いつもの玉取崎展望台前のポイントへ!
今日は外洋の新鮮な海水が流れ込んでいたので、
お魚さん、まとまって群れていました!

うっとりしながら素潜りドボン♪

それが、お二人のツアースタイルです。
港に戻ると、

満喫、満喫できましたっ!

とのコメントでしたっ!
透明度も高かったので、サンゴとお魚さん、いっぱい楽しめましたね!

またのお越しお待ちしております。

そして午後からは、O倉さんご家族です。

O倉さんご家族です

ダイビングのライセンスをお持ちのお父さん、お母さんです。
そして二歳のユイト君は、なんと海デビューです!

レンタカーで事務所にお越しになって、
車から降ると、にっこり笑うユイト君です。
人見知りはほとんどありません♪

よし、これなら大丈夫!笹川と一緒に楽しみましょう!
早速ポイントに向かって出港です!

颯爽と浮き輪にまたがりエントリーするユイト君です。
まずは箱メガネを覗いてみると、

あっ!いたっ!きゃはっははは!

黒いお魚さんを発見すると、なぜか笑いだしています!
なかなか好調な滑り出しです♪

お父さん、お母さんは、さすが、ダイバーです。
すいすい泳いでいます。

お父さんは、レンタルカメラでサンゴとお魚さんを激写しています!
お母さんの移動範囲はとても広く、すいすい泳いでいましたね!

セジロクマノミを紹介すると、ユイト君、

セジロクマノミとイソギンチャク

口に出して、名前を覚えようとしています!
なんて賢い子なんでしょう♪

ならば、覚えるまで何回でもいいますよ~!
誰もいない開放的な海には、ユイト君と笹川の

セジロクマノミ~♪

イソギンチャク~♪

の声が響いていましたね!

今回は、ユイト君のお昼寝時間にかぶらないように、少し早目のツアー開始にしましたが、
終わってみれば、元気いっぱいでツアーを終えることできましたっ!
きっとお帰りのレンタカーの中では、
爆睡されているかもしれませんね!

お父さん、お母さん、ユイト君。
みんな楽しむことができてよかったです!

また来てくださいね!
お待ちしております。

ではでは


たびねすというサイトの旅行ナビゲーターにブログを投稿しました
子連れで楽しむ竹富島観光!水牛にレンタサイクル、グラスボートで沖縄を満喫
ふらっと寄ってジャングル探検!石垣島・吹通川のマングローブ林
ドライブにおすすめ!石垣島最北端「平久保崎灯台」どこまでも続くエメラルドグリーン
海水浴だけじゃない!石垣島・隠れ家的フナクヤ浜で乗馬体験
パワースポットでみなぎる力を充電!オヤケアカハチの足跡
海・空・山を堪能できる絶景スポット!野底岳で登山を満喫!!
ふらっとちょい旅!1泊2日で楽しむ弾丸モデルコース

宜しければご覧ください。



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月22日(金曜日)
天気 晴れ
最高気温 23℃
最低気温 14℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
保護猫、看板猫のトロコさん

見返り美人、看板猫のトロコ

見返り美人でございます♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

グラスボートでシュノーケリングだから♪ご家族で貸切ツアー!
さんご礁の海からのツアースタイルはグラスボート出港を行う時も♪そうなれば、海に入らなくても水中世界を楽しめる...
2025年3月22日
雲一つない空、エメラルドグリーンの海を家族で貸切シュノーケリング
寒波の影響抜けて、雲一つない空、どこまでも広がるエメラルドグリーンの海を思いっきり満喫、午前、午後ともに家...
2025年3月21日
30年ぶりのシュノーケリング♪その感想は?
30年ぶりのシュノーケリング!ブランクあっても大丈夫です!しっかりサポートの少人数ツアーですからね!というこ...
2025年3月20日
75歳おばあちゃんは初めてのシュノーケリング!
三世代でシュノーケリング!おばあちゃん75歳、初めてのシューケルです!もちろん楽しむためにはのサポート、しっ...
2025年3月19日
寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
82歳お母さん、初めての石垣島、初めてのシュノーケリングに初めての荒波!?
午前のツアーは初めて尽くし、82歳のお母さん初石垣島、初シュノーケリングに初荒波体験ツアーです!少人数ツアー...
2025年3月16日
リクエストは自由に泳ぎたい!27年前の感動をもう一度♪
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数です!そうなれば皆さんのリクエストベースでツアーは進みます♪...
2025年3月15日
少しの我慢で広がる楽しい水中世界!6歳、71歳ご夫婦シュノーケリングデビュー!
海を楽しむにはコツがあります。そのコツ、お伝えすれば、後は実践、そして水中世界を楽しむのみです!ちびっこ、...
2025年3月14日
海の不安は海で解消、そのコツは少人数ツアーにお任せ下さい!
午前はストイックにスキンダイビング!そして午後からはシュノーケリングに不安ありの皆さん!大丈夫、お任せ下さ...
2025年3月13日
予約・問合せフォームはこちら