石垣島シュノーケリングショップ|少人数ツアー(4名様まで)のさんご礁の海から

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

絶景!マーペーといえば石垣島北部のシンボルです。ちょとしたトレッキングができます。

石垣島北部のシンボル、マーペは、絶景の観光スポットです。
マーペ。名前だけ聞くと

何それ?

なんのことだかわかりません。
正式名は野底岳と地図には表記されています。
そう、山のことです。
地元ではマーペと呼んでいます。

↓海からみるとこんな感じに見えます。
 なだらかな山並みにポツンと飛び出たとんがり山です。

なだらかな傾斜にぽつんと飛び出ているのがマーペです。

遠くからみてもかなり傾斜のありそうな
とても険しそうな山に見えます。

でも実は、登山口から山頂までは20分程度で到着。
標高は282m。傾斜はそれなりにありますが、
お手ごろな山といった感じです。

先日、晴れた日に登ってみました。
山頂からの景色。

山頂からの景色。青い海と青い空。どこまでも続いています。

360度の展望です。
エメラルドグリーンの海は見渡す限り続いています。
抜けるような青空と海がどこまでも続いています。

向きを変えれば緑の山並みがきれいです。

眼下に広がる石垣島の山並みもきれいです。

今の僕なら空を飛べる!

そんな勘違いまでしてしまいそう(笑)
ちなみに山頂はとても狭い。

山頂は狭い!大きな岩がごろごろしています。

半径8mもないです。狭い。そして岩がごろごろ。
岩の上に座ってのんびり絶景を堪能。
岩の下を除くと

絶壁!!!

やっぱり僕は空を飛べません。(怖)
海からみてもあれだけのとんがり山ですもんね。
山頂も狭くて当然かもしれません。

それではマーペの由来をご紹介。

その昔、琉球政府時代に、行われた移住政策がありました。
黒島の道路を境界線としてどちらか片方をこのマーペの麓の
集落に強制移住させたそうです。石垣島の未開拓の土地から
年貢の増収を見込んでの政策だったそうです。

その中にいたのがマーペさんです。女性です。
マーペさんには、カニムイという将来を約束した彼氏が
いたそうですが、引き離され、この山の麓の集落に
移住することになりました。

マーペさんは寂しくなってはこの山にのぼり、
黒島の方をいつもみていたそうです。

そして最後は石になってしまったという伝説が
残っています。

それがこの山の名前の由来です。
ちなみに石垣島の伝説は、

最後、石になる方が多いです。

だから石垣島っていうんですね(笑)
この伝説から生まれた民謡のが

つんだら節

方言でつんだらは寂しいを
意味するそうです。

そして年に一回行っている祭りが

つんだら祭り

です。
この祭りのときには黒島からも
公民館長や黒島の民謡を歌ったり踊ったり。
にぎやかなお祭りとなります。

寂しい伝説が残る山ですが
頂上からの景色は絶景の観光スポットです。
少し登山に興味のある方は登ってみては
いかがでしょうか?
360度の絶景はおすすめです。

周辺情報等
アクセス
 市街地、離島ターミナル、バスターミナルからレンタカー,車で40分
 川平方面からレンタカー、タクシーで30分
 空港からレンタカー、タクシーで30分

 野底林道の中腹に登山口があります。

マーペの登山口は野底林道にあります

登山口にはちゃんと看板も

登山口は東側と西側の二箇所あります。
今回トライしたのは東側の登山口になります。
傾斜は急ですが、短い時間で登れるのが、
東側の登山口です。

駐車場
 登山口入り口にちょっとした車を停める
 スペースがあります。

登山時間の目安
 登り20分程度
 下り15分程度

その他
 登山道は傾斜があり、
 下りは滑らないように注意が必要。
 危ない場所はロープもあります。

傾斜のある登山道ですが、危ないところはロープが付いています。

 また登山道は狭く、一人が
 通れるぐらいの道です。

 暑くても長袖、長ズボンが基本です。
 草木が長く、体に擦り傷がつき易いので
 ご注意ください。

石垣島のイメージといえば海、離島、シーサーなどなどですが、
登山という観光スポットもおすすめです。

山に登れば、より一層、海の景色を楽しめるのも
離島ならではです。

ぜひお試しください!

ではでは


さんご礁の海からは、少人数だからこそできる、自由度の高いツアーを開催しています。
旅行、観光のアクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?ぜひ、ご参加ください!

この感動を伝えたい!アクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?


さんご礁の海からのツアースタイルを過去ブログでご紹介します。

折角の石垣島旅行、ご参加されたお客様に海を楽しんで
頂けるように日々全力投球しております。
お気軽にお問合せください。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

12月2日
天気曇りのち雨
最高気温 23℃
最低気温 18℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
あっ!そうだったんですね!

日本最南端のカレーCOCO壱番屋

カレーCOCO一番、石垣島は日本最南端です♪
今日のシュノーケルツアーブログ
少人数でシュノーケリングツアーを開催、ブログ、お待ちください!


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2022年12月の体験ツアーブログ集

2023年1月の体験ツアーブログ集

2023年2月の体験ツアーブログ集

2023年3月の体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ
過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

【石垣島】冬の楽しみ方!といえばシュノーケリング!?冬休みにもおすすめ
冬の石垣島の楽しみ方、観光としてはやっぱりシュノーケリング!おすすめします!その理由は夏にはない透明度の高...
2023年12月1日
2023年11月の石垣島天気、気温、服装情報。過去のシュノーケリングブログ集
2023年11月過去の石垣島天気をアップしています。その日その日の最高気温、最低気温、服装情報をアップ。さらにそ...
2023年12月1日
石垣島の楽しみ方♪といえばシュノーケリング
石垣島の楽しみ方としては、やっぱり海、シュノーケリングはいかがでしょうか?今日の天気は雨!そして北風となれ...
2023年11月30日
パワフル85歳おばあちゃんはクロールでシュノーケリング♪
少人数で行うシュノーケリングツアーには年齢制限は設けておりません!ご参加は85歳のおばあちゃん!三世代でシュ...
2023年11月28日
5年ブランク!?初心者でも大丈夫♪石垣島のサンゴとお魚さん、ご紹介します♪
5年ブランクの初心者さんシュノーケリング!お任せください!少人数で行うツアーはしっかりサポートで基本をアドバ...
2023年11月26日
石垣島の天気は切り替わりの北風!波ありシュノーケリングです!
石垣島も冬の特徴、北風の日が増えてきました!昨日までは晴れていましたが、今日から切り替わりの北風、波ありコ...
2023年11月24日
予約・問合せフォームはこちら