石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

旅行先で台風にあたってしまったら!困ったときのブログ

更新日:2021年12月20日
投稿日:2020年2月15日
更新日:2021年12月20日 投稿日:2020年2月15日

もしも旅行中に台風に出会ってしまったら。
考えたくないです。でもどうしようもない問題。
それが、台風。

事務所前のバナナの木がなぎ倒されています。

台風シーズンと呼ばれるのは、
7月から10月くらいまで。
ここ二、三年は6月の梅雨の最中でも台風がくることも。

でも台風の予想までは、なかなか読めないです。
旅行前に天気を確認する際は、
フィリピン当たりの天気図を見てみてください。
低気圧が発生していると、
そのまま北上して石垣に。。。
なんて可能性も高いです。

なので、考えたくはないですが、
旅行中に台風に遭遇してしまったらブログです。

出発直前で、台風で欠航が予想される場合、
最近JALさん、ANAさんの場合は、
ノーチャージを出している場合があります。

その期間はお客さんからキャンセルをしても
キャンセル料金が発生しません。

台風が直撃する2,3日前くらいから
ノーチャージを設定する場合も
あります。まずはそちらの確認を。

そして旅行中に台風に直撃!

どうしようという場合。
想定しておくべきことは、
停電。食事。暇つぶしの方法。
ということでこの三つに的を絞ってみましょう!
※もちろん笹川の勝手な主観です。ご参考まで。

①停電の場合。

ご宿泊は、なるべく大きめの
ホテルをお選びください。なぜならば、

自家発電の設備が付いている可能性が高い!

もちろんホテルの設備によっては、節電のため、
照明程度は使えるけど、クーラー等は、
使用できないようにしている自家発電もあると
聞いたことがあります。

台風で宿泊先を探す際、
延泊する際は、あらかじめご確認を。

過去に経験したことのある最長停電時間は、
一週間。うん一週間です。そう、一週間電気が
使えませんでした。

もちろん、毎回の台風で必ず停電するわけではありません。
一時間で復旧することもあれば、二日のときもありました。
でも最長で一週間です。

925hpaの強烈な台風が直撃したときにそうなりました。
復旧作業はやはり市街地から始まります。
市街地は三日で復旧。笹川が当時住んでいた北部の方は
一週間、復旧に時間がかかっています。

やはり台風が接近となった場合は、
何があってもフットワークの軽くできる市街地の大きめの
ホテルをおすすめします。もしもの病気、怪我を考えると
余計に市街地のホテルが安心です。

②次は食事。

やはり、ここでも重要なのは、ホテルにレストランが
あるかどうか。台風が近づくと、物流がストップする前に
食材のストックを多めに蓄えていると思います。

なので、食事に困らないようにするには、
やはり大きめのホテルだと思います。

買出しをすれば問題ないとお考えの方。
停電をするともちろんコンビニですら閉店となります。
電気が復旧してもすぐには開店しません。

オープンとともにお客さんが流れ込んできてしまうと
対応できないからだそうです。

そして停電の長さによっては、
乳製品等の冷蔵の商品は破棄となってしまう
場合が多いです。
品薄の場合もあるそうです。

③暇つぶしの方法

台風が接近。外出はしないでください!!
危ないです。何が飛んでくるかわかりません。

オープンしたばかりのホテルのフロント前の分厚いガラスが
キレイに割れているのを見たことがあります。
強風は何が飛んでくるかわかりません。

外出禁止!ということはホテルに缶詰

事前に漫画、書籍。停電にならなければ、DVDなど。
TSUTAYA、GEOはあるんです。
なるべく準備していたほうがよさそうです。
また、宿泊先によっては、ロビーで、何か
催しものをするところもあるそうです。
そういったところも探してみるとよいですね!

あと離島に観光予定の方。台風が迫ってきているときに離島でご宿泊は
控えた方がよいです。台風通過後、フェリーの欠航が続く
可能性もありますし、離島ならではの食糧事情もあります。

今回、テーマにした停電、食事、暇つぶしの方法。
もちろん台風によっては、強い勢力のものあれば、
とても弱い勢力の台風もあります。

必ず停電するわけでもありませんし、
進路によっては、風が少しあるかなぁ程度のものの。

台風で何もできないときは、
何もできない時間を楽しむ心の余裕を!
これが一番大切ですね♪

シュノーケルツアーも台風の接近に伴って、
やはり中止となります。
ボートも陸に上げてロープで
がんじがらめ。

いいことは何もないように思う台風ですが、
自然のサイクルにとってはとても必要なものです。

山の老木をなぎ倒して、
新しい生命の場所を与えてくれるそうです。

海では海水を入れ替え、夏場の陽射しで
温まった水温を下げてくれます。
サンゴ、魚にとっても必要なもの。

そんな台風。必要なものではありますが、
旅行中に当たりませんように!
テルテル坊主はご用意してお越しください(笑)

ではでは


さんご礁の海からは、少人数だからこそできる、自由度の高いツアーを開催しています。
旅行、観光のアクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?ぜひ、ご参加ください!

この感動を伝えたい!アクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?


さんご礁の海からのツアースタイルを過去ブログでご紹介します。

折角の石垣島旅行、ご参加されたお客様に海を楽しんで
頂けるように日々全力投球しております。
お気軽にお問合せください。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

4月25日(金曜日)
天気 雨時々曇り
最高気温 27℃
最低気温 23℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
おっ!ぜーんぶ、

四つ葉のクローバー

四つ葉のクローバー
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

なんだか梅雨気配?雨降ればおすすめはシュノーケリング♪
雨が降った時ほど、おすすめは海!シュノーケリングでございます!海に入れば、頭の先まで濡れてしまいますからね...
2025年4月25日
潜れるようになるともっと楽しい♪スキンダイビングにトライ♪
石垣島の海の楽しみ方!といえば、シュノーケリング!そして少しも潜ってみる!スキンダイビング!そうすればもっ...
2025年4月24日
0歳5か月、1歳8か月♪幼児のお子様も楽しんだ石垣島海遊び♪
さんご礁の海からはお子様いらっしゃれば貸切ツアーとなります!そうなれば、0歳5か月、1歳8か月の幼児のお子様も...
2025年4月23日
ご参加条件は海を楽しみたいその気持ち!83歳73歳72歳!シニアシュノーケリング!
海を楽しみたいその気持ちがあれば、ご一緒させて頂いております!午前は泳げない!初心者さんシュノーケリング、...
2025年4月22日
石垣島の海、やりたいことはぜーんぶ少人数ツアーにお任せ!
石垣島の海!やりたいことはぜーんぶ楽しみましょう!午前はやってみたかったスキンダイビング!午後はご妊娠5か月...
2025年4月21日
ペットのワンちゃんも楽しんだ石垣島シュノーケリング♪
海を楽しみたい!その気持ちは人だけではありません!ペットのわんちゃんもご一緒に海でございます♪これぞ本場の犬...
2025年4月20日
年齢制限なし!65歳以上でも楽しめるシュノーケリングツアー!
65歳以上でもご参加可能なシュノーケリングツアーです!お父さんは66歳ということで、危うく海に入れずとなるとこ...
2025年4月19日
石垣島へ最終日!?初日!?移動日だって楽しめる半日シュノーケリング!
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは、午前と午後の半日ツアー!となれば、石垣島初日の方も最終日も方も...
2025年4月18日
【石垣島】5月の海も泳げる!梅雨だからこそシュノーケリングがおすすめ!
石垣島は5月でも海は泳げる!シュノーケリング、楽しめます!確かに梅雨入りしている時期ではありますが、ここ石垣...
2025年4月17日
80歳!76歳♪47年ぶりの海をシュノーケリング!
シニアシュノーケリングです!82歳のお父さん、76歳のお母さん!リクエストは魚をいっぱいみたいです!少人数で行...
2025年4月16日
予約・問合せフォームはこちら