石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

干潮時間だったので、穏やか水面でしたっ。コブシメにもであいました。!

更新日:2024年9月29日
投稿日:2014年4月26日
更新日:2024年9月29日 投稿日:2014年4月26日

今日は波が高くなる予報でしたっ!
ひやひやしていたんですが!

外洋は大波。でもインリーフのポイントは穏やかです

ほらほら大丈夫♪
さんご礁の海からのシュノーケルポイントは、
インリーフ内。外洋と違い、浅い場所にあるので、
干潮時間だと、大きな波が届きません!

外海を見ると、

でっかい波がどぱ~んどぱん!

大丈夫!
伊野田海域のサンゴがきれいなポイントは、
干潮時間を選べば、ある程度、海が荒れていても
大丈夫です♪

午前のツアーにご参加は3組5名様となりましたっ!

I上さん、O塚さんご夫婦、K田さんご夫婦。今回は大所帯でのツアーとなりました

お一人様でご参加のI上さん。
ご夫婦でご参加のO塚さん、K田さんご夫婦です。

『はい!シーサー』のポーズで記念撮影です。
表情は、シーサーのガオー。怖い顔をリクエスト。
でも皆さん、とっても楽しそうです♪

I上さんをホテルからお迎えして事務所に到着すると
びっくり!

あれ、今日は当初の予定よりお客さんが2名多い!
なんで?と思って調べてみると、

5月26日ご予約のはずが今日来ています(笑)

予約日を間違えてメールを送信していたみたいです!!!
ボートの定員内でよかったです。
本当は、4名様まででツアーは開催しています。
今日は特別に5名様で出港してきましたっ!

K田さん奥さん以外は、シュノーケルは
とても慣れています。むしろベテランさんたちです。

K田さん奥さんにレクチャーをしている間、他の皆さんは
先にエントリー。ボート周辺を自由に泳いでいただいてました。

初心者とはいえ、水中にはいるとまったく怖がるようすは
なかったです。気が付けば、皆さんと合流して
一緒に楽しんでいましたね!

そんなレクチャー中、
O塚さんから喜びの悲鳴が聞こえてきます!

おおぉぉぉ~!お魚さん!わあぁ!サンゴ!

そしてI上さん、自宅の水槽でサンゴ、お魚さんを育てている通です。
やはり動きはベテラン、水中カメラにいそしんでいます。
そうそう、I上さんは、ホームページで過去にいった場所の
シュノーケル風景を掲載しています。

そのデーターベースはなかなかのボリュームになっています。
よろしければご覧ください!

CORAL SNORKELING ALBUM

なので、定番のものだけなく、
珍しいのを紹介したいなぁと思いつつ、
ポイントをまわります♪

そうするとあら!発見!

タテヒダイボウミウシ。

タテヒダイボウミウシ

ウミウシっていうのは、見た目は、
ナメクジみたいな形ですが、
とても色鮮やかな巻貝の仲間です♪

シュノーケルでウミウシを紹介するのは、
ちょっと難しい。お魚さんみたいに泳いでいません!
水底、岩、藻の上にいます。

でも今日は干潮時間。
とっても浅いので見つけることが
できましたっ!

さんご礁の海からのスタイルでは、
人数は多かったですが、
のんびりまったり楽しむことができましたっ!

よかったです♪

そして午後から、F田さんご家族です。

午後のツアーはF田さんご家族です

二本目のポイントは、弟のコウセイ君とお母さんはパス。
お父さんは、ナオキ君のみの写真となりました!

良く行く海は京都の日本海だそうです。
お兄ちゃんのナオキ君は6年生、
弟のコウセイ君2年生です。
海遊びは慣れています。

でもコウセイ君は、いつも水着にゴーグルで
海を楽しんでいるとのことです。
今回は、ウエットスーツにマスクです。
このスタイルになかなか馴染めなかったご様子です。

ツアー中、マスク越しに見える表情。
なんだか上の空?なんだかおどおどしています。

様子がいつもと違うなぁと思いつつも、
紹介するものには、とっても強い好奇心を
示しています。

その横でお父さん!

こりゃ楽しい!

元ラグビー部です。
とっても勢いのある楽しいお父さん。
誰よりも一番、海を楽しんでいましたね(笑)

そしてお兄ちゃんのナオキ君。
お父さんの横について、
一緒に楽しんでいましたっ!

小学6年生なのになかなかタフです。
多少の流れには動じませんでしたね!

ボートにあがって休憩中、
なんだかいつもと様子の違うコウセイ君。
お母さんと先に事務所に戻って休憩となりました。

ポイントから港まで近いので、
フットワーク軽く戻れるのが、伊野田海域の
よいところ♪

二本目のポイントもお父さん、ナオキ君は、
水中世界を楽しんでいましたね!

今日は、1mぐらいのコブシメ(イカ)がいましたね!
一匹だけだったので、求愛、産卵はみることは
できませんでしたが、びっくりする出会いはとてもうれしいです!

今日は、予想しない出来事が多く、
ちょっとはらはらした一日でしたが、
海況もよく楽しくツアーを開催することが
できました。

よかったよかったです。

皆さん、又来てくださいね!
お待ちしております!

ではでは


さんご礁の海からは、少人数だからこそできる、自由度の高いツアーを開催しています。
旅行、観光のアクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?ぜひ、ご参加ください!

この感動を伝えたい!アクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?


さんご礁の海からのツアースタイルを過去ブログでご紹介します。

折角の石垣島旅行、ご参加されたお客様に海を楽しんで
頂けるように日々全力投球しております。
お気軽にお問合せください。


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

4月25日(金曜日)
天気 雨時々曇り
最高気温 27℃
最低気温 23℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
おっ!ぜーんぶ、

四つ葉のクローバー

四つ葉のクローバー
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

なんだか梅雨気配?雨降ればおすすめはシュノーケリング♪
雨が降った時ほど、おすすめは海!シュノーケリングでございます!海に入れば、頭の先まで濡れてしまいますからね...
2025年4月25日
潜れるようになるともっと楽しい♪スキンダイビングにトライ♪
石垣島の海の楽しみ方!といえば、シュノーケリング!そして少しも潜ってみる!スキンダイビング!そうすればもっ...
2025年4月24日
0歳5か月、1歳8か月♪幼児のお子様も楽しんだ石垣島海遊び♪
さんご礁の海からはお子様いらっしゃれば貸切ツアーとなります!そうなれば、0歳5か月、1歳8か月の幼児のお子様も...
2025年4月23日
ご参加条件は海を楽しみたいその気持ち!83歳73歳72歳!シニアシュノーケリング!
海を楽しみたいその気持ちがあれば、ご一緒させて頂いております!午前は泳げない!初心者さんシュノーケリング、...
2025年4月22日
石垣島の海、やりたいことはぜーんぶ少人数ツアーにお任せ!
石垣島の海!やりたいことはぜーんぶ楽しみましょう!午前はやってみたかったスキンダイビング!午後はご妊娠5か月...
2025年4月21日
ペットのワンちゃんも楽しんだ石垣島シュノーケリング♪
海を楽しみたい!その気持ちは人だけではありません!ペットのわんちゃんもご一緒に海でございます♪これぞ本場の犬...
2025年4月20日
年齢制限なし!65歳以上でも楽しめるシュノーケリングツアー!
65歳以上でもご参加可能なシュノーケリングツアーです!お父さんは66歳ということで、危うく海に入れずとなるとこ...
2025年4月19日
石垣島へ最終日!?初日!?移動日だって楽しめる半日シュノーケリング!
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは、午前と午後の半日ツアー!となれば、石垣島初日の方も最終日も方も...
2025年4月18日
【石垣島】5月の海も泳げる!梅雨だからこそシュノーケリングがおすすめ!
石垣島は5月でも海は泳げる!シュノーケリング、楽しめます!確かに梅雨入りしている時期ではありますが、ここ石垣...
2025年4月17日
80歳!76歳♪47年ぶりの海をシュノーケリング!
シニアシュノーケリングです!82歳のお父さん、76歳のお母さん!リクエストは魚をいっぱいみたいです!少人数で行...
2025年4月16日
予約・問合せフォームはこちら