石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

穏やかなコンディション!泳ぐというより漂っている感じでしたっ!

更新日:2024年10月21日
投稿日:2015年10月30日
更新日:2024年10月21日 投稿日:2015年10月30日

先日、市役所のホームページで、ハブクラゲや、カツオノエボシ等の
刺症状況が発表されていました。

海洋性危険生物の刺症状況

ハブクラゲ。わかりますか?

7月がとても多くなっています。
水温の高くなる夏、ハブクラゲやカツオノエボシが
活発になります。

特に、ビーチ際でちゃぷちゃぷ遊ぶ時は、注意しないといけません!

基本的には、クラゲは、目立ちません。
回りの風景に溶け込んでいます。

皆さん、海で遊ぶ時は、肌を露出しない格好で、
日焼け対策だけでなく、クラゲなどの生物にも注意しましょう!

それでは海ブログです。
晴れ間広がる一日となりました。

晴れ間が広がり一時曇りのお天気です

なんだか秋の空です。
青色は薄くなって、遠くに感じます。

そんな陽気では、ありますが、

日焼けの跡がついちゃいましたっ!

とびっくりされているのは、午前のツアーにお越しのT田さんご夫婦です。

T田さんご夫婦です。

昨日は、曇りのお天気でしたが、
それでも日射しは、まだまだ強い!
それが10月の石垣島です。ご注意ください!

シュノーケルは、過去に一回経験があるT田さんご夫婦です。
でも念の為ということで、器材の使い方をしっかり説明してからの出港です!

満潮時間に近い午前のツアーです。
足のつく高さはありませんが、心配ありません!
今日も海は、とても穏やかなコンディションです。

ドボンとエントリーして、すぐに顔を水面につけて、
コースを回り始めます。

すぐ目の前に泳いでいるデバスズメダイを見ると、奥さん、

いっぱいいる!

喜んでいらしゃいます。
そして水中カメラを持って、すいすい泳いでいる旦那さん。
こちらも、気になるお魚さんを見かけると、シャッターを切っていましたね!

いい写真が撮れましたっ!

満足満足のご様子です!
そして二本目のポイント。
今日は、どこでもいけるコンディションです。
リクエストを伺ってみます!

少し悩んで、奥さん、

お魚さんが多い所!

ということで、デバスズメダイの群れポイントです♪
ここでも、

泳ぐというより、水面を漂っている!

すいすい泳いで楽しみました

そんなペースでゆっくりとコースを回っていきます♪
途中、キビナゴの群れを見かけて、奥さん、手を差し出して
楽しんでいましたね!

午後からは、小浜島に移動して、観光を楽しむご予定とのことです。
楽しんできてくださいね!

またのお越し、お待ちしております。

そして午後から、ぶらり一人旅のA田さんです♪

A田さんです♪

初石垣島で初シュノーケルです♪
初めて尽くしのA田さんです。

とはいえ、水泳は、子供ころから行っていたとのことで、

今でも2kmくらいは泳いでいます!

筋金入りのトレーニングですね!
でも器材の使い方はしっかりとご説明です。
ゴーグルとマスク。その違いは、しっかりと把握する必要があります♪

そんなお話をしながら、早速出港です!
午後からも海は相変わらず穏やかです。

エントリーをして、様子を伺います。
怖がる様子はありませんが、
なんだか慣れない様子です。

ゆっくり泳いで、サンゴが増えてきて、
砂地に隠れるモンダルマカレイさん、登場です!

ここでいきなり、A田さん、

素潜りドボンです!

やはり水泳をしているだけあります。2,3回するともうコツをつかみ始めています。素晴らしい泳ぎでしたね!そしてコース終盤には、

潜って、水平移動!そしてカメラで撮影♪

なんと余裕の泳ぎでしょうか?
水中でも滞在時間も長い長いです!
こうなってくると、シュノーケル、やめられません!

とってもキレイです

喜んでいらっしゃいます。そうそう、ここは石垣島でございます!きれいなサンゴとお魚さんがお出迎えしてくれますからね!
そして二本目は、マイタケみたいなリュウキュウキッカサンゴが群れるポイントです!

石垣島北部、東海岸の紹介ブログ

今まで誰も利用していなかったエリア、新規開拓の石垣島北部の東海岸でのシュノーケル、グラスボートツアーは八重山をいっぱい潜った方ほど、見て頂きたいサンゴがいっぱいです!
石垣島北部 東海岸『さんご礁の海から』のシュノーケルポイントは新規開拓エリア


クマノミがいっぱいクマノミマンションは初心者からベテランまでおすすめのシュノーケルポイント
石垣島北部 東海岸でシュノーケル!見れる魚たちクマノミ編♪

ここでもお得意の素潜りを何回も繰り返していましたね!
すばらしいです♪

これだけ動ければ、明日のマンタシュノーケル、
楽しめないはずがありません!

楽しんできてくださいね!
またのお越しお待ちしております。

ではでは


11月12月。冬でも楽しめるシュノーケルツアー。



たびねすというサイトの旅行ナビゲーターにブログを投稿しました

透明度が高まる秋がオススメ!ビーチシュノーケルで石垣の海を満喫
子連れで楽しむ竹富島観光!水牛にレンタサイクル、グラスボートで沖縄を満喫
ふらっと寄ってジャングル探検!石垣島・吹通川のマングローブ林
ドライブにおすすめ!石垣島最北端「平久保崎灯台」どこまでも続くエメラルドグリーン
海水浴だけじゃない!石垣島・隠れ家的フナクヤ浜で乗馬体験
パワースポットでみなぎる力を充電!オヤケアカハチの足跡
海・空・山を堪能できる絶景スポット!野底岳で登山を満喫!!
ふらっとちょい旅!1泊2日で楽しむ弾丸モデルコース

宜しければご覧ください。



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

4月19日(土曜日)
天気 曇り時々晴
最高気温 28℃
最低気温 24℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
あっ!勝手に生えてきたトマト。

トマト、実をつけてるし

実をつけてるし。そして甘い♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

石垣島へ最終日!?初日!?移動日だって楽しめる半日シュノーケリング!
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは、午前と午後の半日ツアー!となれば、石垣島初日の方も最終日も方も...
2025年4月18日
【石垣島】5月の海も泳げる!梅雨だからこそシュノーケリングがおすすめ!
石垣島は5月でも海は泳げる!シュノーケリング、楽しめます!確かに梅雨入りしている時期ではありますが、ここ石垣...
2025年4月17日
80歳!76歳♪47年ぶりの海をシュノーケリング!
シニアシュノーケリングです!82歳のお父さん、76歳のお母さん!リクエストは魚をいっぱいみたいです!少人数で行...
2025年4月16日
【石垣島】シュノーケリングは妊婦さんも楽しめます♪
石垣島の海、そしてシュノーケリング!ご妊娠されている妊婦さんもご参加頂いております。少人数で行うツアーはし...
2025年4月15日
大冒険!早朝ツアー♪1歳4歳、三世代シュノーケリング♪
午前は早朝ツアー!11時20分発のフライトでお帰り前にシュノーケリング!午後からは1歳4歳、三世代でシュノーケリ...
2025年4月14日
トライアスロン前に!日帰りで!波照間戻りで石垣島シュノーケリングの方々♪
いろんなご旅行スタイルの方々とシュノーケリングでした!明日はトライアスロンに参加のアスリートの方や、日帰り...
2025年4月12日
4月の晴れ間はすべてが美しい♪ゆったりのんびりシュノーケリング♪
昨日の雨がまるで嘘のように本日快晴!青空広がる良い天気です♪4月の晴れ間は透明度も高く抜群に楽しめる!今日も...
2025年4月11日
誕生日のご褒美旅行は石垣島でシューケリング
去年も4月10日にご参加いただいて今年も4月10日にご参加です!その理由は誕生日♪おめでとうございます♪ご褒美は石...
2025年4月10日
4月でも楽しめる石垣島シュノーケリング!
4月でも5月でも!そしてこれから梅雨時期でも石垣島シュノーケリングは楽しめます♪透明度の高い水中世界を思いっき...
2025年4月9日
新婚旅行で初石垣島 初シュノーケリングに 初スキンダイビング!
新婚旅行で石垣島!そしてさらに初シューケリングのお二人です!初心者さんでも楽しめる!それが少人数ツアーさん...
2025年4月8日
予約・問合せフォームはこちら