石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

雨が止んだらプールのようなコンディションです!マイタケサンゴとお魚を満喫♪

更新日:2024年10月21日
投稿日:2016年4月27日
更新日:2024年10月21日 投稿日:2016年4月27日

ご近所さんの車。
いつも家主さんは、夕方になると
ヤギの餌を運んできます。

ヤギのエサ、はみ出ています。

ほら、車から餌がはみ出ている。
車が止まるとヤギが一声に鳴き始めるんです。
今日も首を長くしてまっていますよ!

それでは、海ブログです。
今日は、午前中、雨です。
土砂降りではないですが、そこそこ長く降ったので、

午前は大雨で。。。

港を出てすぐのところは、赤土の流れたラインがくっきりと。。。
まずい!ポイントまでこの赤土が流れると、にごにごになってしまう!

でも大丈夫です!

クマノミマンションポイントには行くことができませんでしたが、
玉取崎展望台前ポイントは、赤土の影響はありません♪

のっぺりプールみたいな海です

そしてツアー後半には、太陽は顔を出しませんでしたが、
ほら、ボートの上からでも水底のサンゴが見えるくらいに
穏やかな海に早変わりです♪

ちょっと一安心!今日もシュノーケル楽しんできましたっ!

本日お越しは、二組三名様です。

ごめんなさい!ブログ用のお客様写真、撮り忘れましたっ!

お一人様でご参加のK泉さんとK栖さんとH川さんです♪

K泉さんの旦那さんは、バードウオッチング派だそうです!
奥さんも鳥さんは好きらしいですが、海の方にも顔を出して見たい!
ということで、お一人様でご参加いただきましたっ!

そしてK栖さんとH川さんもシュノーケル経験は、数回あり!
器材合わせしながらの使い方の説明は、省いて出港です!

港を出発するころには、小雨がポツポツと降っていましたが、
ポイントに到着するころには、雨はやみ始めています。
そう、そう、その調子。

今回ご参加の皆さんは、

旅行では、決まって晴れ!

の時が多いそうです!
晴れ系の皆さんです♪

そして早速エントリーです!
皆さんドボンドボンとエントリしていきます。

K泉さん、K栖さん、スムーズです。
すぐに顔をつけて泳ぎ始めていきます!
そして水中カメラで早速ハマクマノミさんを激写しています♪
よい滑り出しです!

そして、振り返ると、H川さん!!

実は、

口呼吸が苦手です

とのことです!
シュノーケル経験は、数回ありますが、
どうしても口での呼吸、息苦しさを感じるそうです!

こんな時は、すべてを呼吸に意識集中です!

全身の動きを止めて、肺の中の空気を出し切ってから吸ってくださいね!
アドバイスです。

ほら、だんだん息苦しさもなくなってきましたね!
なんて言おうと思ったら、顔をあげて、

やっぱり苦しいです!

あれれ?おかしいなぁ。いつもならこれで、
皆さん、楽になるのですが。。。
でも不思議なことに、H川さん、
まったく怖がっている気配がありません!

呼吸が苦しい方は、恐怖心。
これが原因の場合が多いのですが、

稀なケースですね!

多分、これは、メンタルの問題かもしれません。
しばらく慣れるまで様子を見てみましょう!

そうすると息苦しいみたいですが、
顔をあげる回数が減ってきましたね!
こんな時の対処法は、

お魚さんをいっぱい楽しみましょう!

です。
苦しさは、紛らわしてしまおう作戦です!

目の前に魚吹雪!デバスズメダイの群れです!
とってもキレイでしたね!
そしてマイタケサンゴポイント、びっちりと広がっています!

H川さんも頑張っています。

H川さん、横からみていると余裕の泳ぎです!
もちろん、K泉さん、

フットワークのカルフィンキックのK泉さん

軽やかフィンキックですいすい進んでいきます♪
水泳もされているそうです。
無駄のない動きで、水中撮影に没頭されていましたね!

もちろんK栖さん。こちらの余裕の泳ぎです♪なかなか素晴らしいですね!

余裕の泳ぎのK栖さん

太陽さんは、顔を出してくれませんでしたが、問題ありません!ここは石垣島の海!水中の透明度は抜群ですからね!そして後半は、水面がまるでプールのようでしたね!そうそう天気、晴れ、雨、曇りと波の具合は関係しない時があるんですよね!

穏やかなコンディションでした。
そのおかげで、のんびりまったり楽しんだツアーでしたっ!

明日は、晴れますように晴れますように!

またのお越し、お待ちしております。

ではでは


2016年の陸ブログ
シュノーケルツアー以外の陸ブログです。
ちょっとした小ネタを掲載しています。
ぜひぜひご覧ください。

皆さん、あらたまってですが、ここで報告です!
いよいよその時が来た!2016年石垣島マラソンです
春を探してみました。
せっかく天気がよいのに。。。ツアー中止となりました。。。
タコあげはご注意ください!


たびねすというサイトの旅行ナビゲーターにブログを投稿しました

透明度が高まる秋がオススメ!ビーチシュノーケルで石垣の海を満喫
子連れで楽しむ竹富島観光!水牛にレンタサイクル、グラスボートで沖縄を満喫
ふらっと寄ってジャングル探検!石垣島・吹通川のマングローブ林
ドライブにおすすめ!石垣島最北端「平久保崎灯台」どこまでも続くエメラルドグリーン
海水浴だけじゃない!石垣島・隠れ家的フナクヤ浜で乗馬体験
パワースポットでみなぎる力を充電!オヤケアカハチの足跡
海・空・山を堪能できる絶景スポット!野底岳で登山を満喫!!
ふらっとちょい旅!1泊2日で楽しむ弾丸モデルコース

宜しければご覧ください。



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

4月25日(金曜日)
天気 雨時々曇り
最高気温 27℃
最低気温 23℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
おっ!ぜーんぶ、

四つ葉のクローバー

四つ葉のクローバー
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

なんだか梅雨気配?雨降ればおすすめはシュノーケリング♪
雨が降った時ほど、おすすめは海!シュノーケリングでございます!海に入れば、頭の先まで濡れてしまいますからね...
2025年4月25日
潜れるようになるともっと楽しい♪スキンダイビングにトライ♪
石垣島の海の楽しみ方!といえば、シュノーケリング!そして少しも潜ってみる!スキンダイビング!そうすればもっ...
2025年4月24日
0歳5か月、1歳8か月♪幼児のお子様も楽しんだ石垣島海遊び♪
さんご礁の海からはお子様いらっしゃれば貸切ツアーとなります!そうなれば、0歳5か月、1歳8か月の幼児のお子様も...
2025年4月23日
ご参加条件は海を楽しみたいその気持ち!83歳73歳72歳!シニアシュノーケリング!
海を楽しみたいその気持ちがあれば、ご一緒させて頂いております!午前は泳げない!初心者さんシュノーケリング、...
2025年4月22日
石垣島の海、やりたいことはぜーんぶ少人数ツアーにお任せ!
石垣島の海!やりたいことはぜーんぶ楽しみましょう!午前はやってみたかったスキンダイビング!午後はご妊娠5か月...
2025年4月21日
ペットのワンちゃんも楽しんだ石垣島シュノーケリング♪
海を楽しみたい!その気持ちは人だけではありません!ペットのわんちゃんもご一緒に海でございます♪これぞ本場の犬...
2025年4月20日
年齢制限なし!65歳以上でも楽しめるシュノーケリングツアー!
65歳以上でもご参加可能なシュノーケリングツアーです!お父さんは66歳ということで、危うく海に入れずとなるとこ...
2025年4月19日
石垣島へ最終日!?初日!?移動日だって楽しめる半日シュノーケリング!
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは、午前と午後の半日ツアー!となれば、石垣島初日の方も最終日も方も...
2025年4月18日
【石垣島】5月の海も泳げる!梅雨だからこそシュノーケリングがおすすめ!
石垣島は5月でも海は泳げる!シュノーケリング、楽しめます!確かに梅雨入りしている時期ではありますが、ここ石垣...
2025年4月17日
80歳!76歳♪47年ぶりの海をシュノーケリング!
シニアシュノーケリングです!82歳のお父さん、76歳のお母さん!リクエストは魚をいっぱいみたいです!少人数で行...
2025年4月16日
予約・問合せフォームはこちら