石垣島で秋探し♪
うちのちび助、学校の行事で秋探し♪
[tegaki]バンナ公園に行く♪[/tegaki]
と朝から騒いでいました!
バンナ公園は、山一つを公園にしたような
大きな大きな公園です♪
そして、見つかった秋は、こちら、
ドングリとマツボックリです♪
最近の石垣島は、陽射しが7月8月に比べて、
かなり和らぎ始めています♪
季節は、少しずつ夏は終わって、秋に向かっていますね!
むしろそれくらいの方が、シュノーケリングツアーは快適です。
暑すぎると、それだけで体力を奪われてしまいますからね!
でも水温はまだまだ下がりません。
海の季節は、二か月遅れといいます。
寒さなんてまだ感じませんからね!
9月10月までは、まだまだ海日和です♪
それでは海ブログです。
今日も天気は、晴れています♪
あとは、連日続く北風!
この風さえなければ、ベストコンディションですが、
なかなかそうはいきません!
今日も風波があるコンディションですが、
楽しんできましたっ!
本日の服装
TシャツでOKです。
午前のツアーにお越しは、二組三名様です♪
Y本さんとT田さん、お一人様でご参加はH川さんです♪
皆さん、
初めての石垣島!
そして
石垣島の海を初めてシュノーケル!
です♪
初めてづくしとなると、石垣島、楽しくて仕方ないですよね!
昨日到着のH川さん。
夕方到着ということで、昨日は、お土産屋さんをぶらぶらと。
今日からいよいよ本番ですね!
ダイビングのライセンスをお持ちということですが、
ライセンス取得後は、潜ることはなく、
シュノーケルのツアーにご参加は初めてだそうです♪
そしてY本さんとT田さんは、とっても仲良しカップルですね♪
海がとっても大好きで日本海でも泳ぐY本さん。
対してT田さんは初めてのシュノーケリングです♪
今回のご旅行でも泳ごうと思ったそうですが、
干潮時間。とても浅すぎて、泳げなかったそうです!
ちょっと不完全燃焼気味のY本さんです!
ならばしっかりと海を楽しんでいただきましょう!
早速事務所では準備に取り掛かっていきます。
初めてのシュノーケリングチームには、
しっかりと器材の使い方のご説明から入ってきます♪
今日は波のあるコンディションが予想されるだけに、
念入りに行ってきます!
そして
波がある時ほど注意したい泳ぎ方のコツ!
も併せてアドバイスです!
ご説明が終わるとちょっと緊張した表情に切り替わるT田さんです!
でもその横ではY本さん、ワクワクが止まらないといった様子ですね!
このギャップを見ていてもまた楽しかったりします♪
さあ準備が整えば出港です!やはり港を出ると強い風のお出迎えです!
そして風波がばちゃん、ばちゃん!ですね。。。
予想はしていましたが、ビッ!と気合が入ります!
さあシュノーケリングポイントに到着したらエントリーです!
しっかりと入水チェックを行っていきましょう!
基本は顔を海につけて、ぷかぷか浮く!
これは波があってもなくてもかわりません!
H川さんもT田さんも大丈夫ですね!
怖がる様子はありません♪
慣れてくれば自分でフィンっキック!
しっかりと進んでいますね!
ならば、ここからは、サンゴとお魚さんを楽しんでいきましょう!
クマノミマンションが登場すると、
一気に緊張感がなくなっていく、初めてチームの二人です!
H川さん問題のない泳ぎでしたね!
もちろんT田さんも大丈夫です。
慣れてくれば、GoProで記念撮影です!
カメラを向けているその先には Y本さん、ドボンと水中に潜っています!
その無邪気に活発に楽しむその様子をみて、
きっとビビッ!とされているんでしょうね!
いいなぁ、仲良しですね!
サンゴびっちりコースを楽しんで、カクレクマノミさんの登場です。
デバスズメダイはいたるところで群れていましたね!
波があっても問題ありません!
水中世界はいつも通りに華やかです♪
そしてシュノーケルの基本をしっかり押さえれば、
もう怖いものはありません!
そして2本目は予定通り深場ポイントへ!
ここでも余裕をもって楽しんでいる皆さんでした!
よかったよかったです
明日はいよいよ最終日。お帰りのY本さんとT田さんです!
仲良しお二人のその様子を見ていると、
こちらまでほんわかした雰囲気で楽しめました!
午後からも楽しんでくださいね!
H川さんは午後からは竹富島を目指すそうです!
ホテルに戻っても、昼寝をしないで、すぐに竹富島に行きましょう!
海から上がるとほんのり疲れて爆睡してしまいますからね!
また来てくださいね!
お待ちしております。
そして、午後からも楽しんできましたっ!
S村さんご一行です♪
ご親族の皆さんです♪
石垣島に転勤でお越しS村さん。
お父さんとお母さん、そしておじさんのS根さん。
四名様で楽しんできましたっ!
車でお越しになって、その様子をみて、
すぐにわかりますね!
皆さん、
下山後のシュノーケリングツアーですね!
午前中は、石垣島北部のシンボルと言われるマーペ山!
山頂までしっかりと上ったそうです!
S根さんは、趣味は登山とのことです!
今回のご旅行、後半は西表島でキャンプを予定しているそうです♪
そしてお昼ご飯を食べて、午後からは、シュノーケルですね!
疲れた様子は全くありません!とってもタフですね!
さぁ服装は、登山から海用にチェンジです♪
今日は、山から海!
服装も変われば、気分も変わってきます♪
今回、シュノーケリングが初めてなのは、
お父さんとお母さんです。
まずは、しっかり器材のご説明を行っていきます。
実際にマスクを装着しての
口呼吸。
とっても違和感を覚える方は、多いです!
でもスムーズな装着でしたね!
そして次は、シュノーケルのマウスピースの咥え方です。
事務所でしっかりチェックしていきましょう!
波のあるコンディションは、午後からも同じです!
咥えなおすときに水がまた入ってくると、
余計にあせってしまいますからね!
さぁ事前準備は、しっかり完了です!
午後からも風波は強いです!
気合いを入れて楽しんでいきましょう!
出港です!
ほらほら、やっぱり北風は、強いです!
揺れるボートに波しぶきが飛んできます!
安全運転でポイントに到着です!
早速ドボンドボン、海に入っていきます。
まずは、初めてチームの皆さん、
しっかり入水チェックです。
お父さんとお母さん、海に入って、ぷーかぷか浮いてみます。
しばらく様子を伺ってみましょう!
そうするとお母さん、
[tegaki]息が苦しい![/tegaki]
心折れそうになっています!
そう、これが口呼吸の難しさの一つですね!
波であせってしまうと余計に苦しくなってきます!
こんな時ほど、全身の動きは、ストップです!
呼吸だけ意識しましょう!
コツは、
息を吐いて吐いて吐いてから吸う!
ほら、数回繰り返せば、もう落ち着いてきますね!
そして横を見ると、お父さん、
ずっとフィンキック!
ぐいぐい進んでいきますね!
こちらは準備は完了!泳ぎ気十分といったところです!
その後ろでは、ベテランチームは、余裕をもって楽しんでいましたね!
お兄さん、波なんてお構いなしです♪
マイペースに泳ぎ回っていましたね!
もちろんS根さんもベテランです♪
お魚さんをじっくり観察しながら、
疲れないペースですいすい泳ぎ回っていました!
そしてしばらくすると、もうお母さん、慣れましたね!
最初つかんでいた浮かん(浮き輪)は足早に卒業です♪
海にどっぷりはまっていましたね!
ならば、二本目は、クマノミマンションです!
干潮時間ということで、すぐ目の前にクマノミさんがいっぱいです!
サンゴわしゃわしゃコースを回って、フリータイムです!
お父さんもお母さんも初めてのシュノーケルとは、
思えない泳ぎっぷりでしたね!
気が付けば、一番最後にボートに上がってきたのはお母さんでしたっ!
今日は山から海へ!
石垣島のアクティビティを満喫でしたね!
これだけ動けば、夜はオリオンビールが待っていますね!
夜の部もしっかり楽しんでくださいね!
またのお越し、お待ちしております。
ではでは
台風シーズンを避けて、石垣島旅行!
冬のシュノーケリングツアー、おすすめです!
石垣島のシュノーケルツアー!10月、11月、12月はどんなコンディション?
ベストシーズンの到来です!冬、1月2月3月のシュノーケリングツアーは?
石垣島旅行、観光のお役たちブログのご紹介です。
シュノーケリングツアーのことだけでなく、旅行、観光のあれこれをまとめています。ぜひ、合わせてご覧ください。
石垣島でシュノーケルでの事前準備、豆知識に!
シュノーケリングスタイルのご紹介です
石垣島旅行、観光をする際の事前準備ブログのまとめ
石垣島の観光スポットのまとめブログです
ライブカメラ始めました。
(夜間時は過去ブログの画像を表示)
事務所すぐ裏、シュノーケルツアーで利用する海域を
5分に一回ペースでブログにアップしていきます。
夜間時(20時から5時)は真っ暗になりますので、
去年の今頃のブログ写真をランダム掲載しています。