さんご礁の海からが利用する個性あふれるシュノーケルポイントをご紹介♪まず、それぞれのポイントに共通することは、
新規開拓ポイントだから海を貸切、独り占め
できます。石垣島北部の東海岸の伊野田では、シュノーケルを行っているショップは弊社、さんご礁の海から しかいません。石垣島の自然を思う存分お楽しみいただけるエリアです。
伊野田エリアのサンゴの特徴は、今まで誰も使っていない未開拓のエリアだから、
野性味あふれるサンゴがびっちり
サンゴの種類も豊富
です。サンゴがあると魚も集まります。どのポイントも特長あるサンゴとお魚さんがいっぱいです。石垣島だけでなく、西表島や竹富島、黒島等の離島でシュノーケルをしたことがあるリピーターの方も、喜んで頂いています。
初心者、お子様、シニアの方でも大丈夫!
シュノーケリングポイントは、初心者でも安心できるように満潮時間以外は足のつく高さがある場所を選べるようにしています。だからご家族、親子、シニア、初めてのシュノーケルの方でも大丈夫!お楽しみいただけると思います。
ベテランシュノーケラーにも喜んで頂いています
また何回もシュノーケルをしている方でも楽しめるようにそれぞれのポイントには種類の違ったサンゴがいっぱい!群落を誇っている場所ばかりにしています。『通』でもお楽しみ頂けると思います。
サンゴといっても色々な種類、形があります。それぞれのポイントでは特徴あるサンゴを楽しんで頂けるように工夫しております。きれいなサンゴをじっくり楽しめるおすすめのポイントたちです。
ボートの移動時間も長くて10分前後です。
海遊びになれていない方も船酔いにとてもとても弱すぎる方以外は安心して、ご参加いただけると思います。
しっかりサポートの少人数(平均2名から4名)
お気軽にご参加できる半日ツアー
が特徴のショップです。海は楽しい場所、好奇心を満たすためにある!がコンセプトです。それでは、さんご礁の海からがご紹介するおすすめのシュノーケルポイントをご紹介します。
その1 エダサンゴポイント
サンゴとお魚がいっぱいみたい!のリクエストをよく頂戴します。ご安心ください!
このポイントの特徴は、木の枝の形に似たサンゴ、黄色のユビエダハマサンゴが目の前に広がっており、見ごたえのあるポイントです。
またいっぱいお魚さんを見たい方には、ノコギリダイの群れ。
もちろん見れる魚はカクレクマノミ(ニモ)だけでなく、ハマクマノミ、セジロクマノミ、クマノミといろんな種類を見れます。特におすすめがこのハマクマノミ団地。30匹前後が群れています。
水深が浅くエントリーすぐにサンゴがいっぱい!サンゴがあると熱帯魚が住み着きます。透明度のよいエメラルドグリーンの海をサンゴをじっくり観察しながら、シュノーケリングできるポイントです。
また満潮時間以外は足がつく場所があります。シュノーケルがはじめての方や初心者の方、シニアの方など、幅広い層に方に満足いただいているポイントです。
一番大好きなおすすめポイントなので、リピーター様に限らず、最初のツアーはこのポイントから始めます。このサンゴ群落をみて、このエリアでお店をオープンさせようと決めたポイントです。いろんな人にみて頂きたいシュノーケリングポイントです。
その他詳細
港からの移動時間
ボートで5分前後
平均水深
2m~3m
(浅い場所は干潮時間は約30cm、満潮時間は約2m)
年間を通しての透明度
梅雨時期などの南風が続くと透明度が悪くなるときはありますが、
それ以外は透明度が高いです。
その他
干潮時間を狙えば、手を伸ばせはサンゴに届いちゃいます。
満潮時間を狙えば、どこまでも続くユビエダハマサンゴの群落に圧倒!
初心者からベテラン、親子やご家族でシュノーケルにおすすめのポイントです。
その2 ソフトコーラル群落ポイント
サンゴのイメージを皆さんに聞くと木の枝の形みたいなのと答える方が多いですが、サンゴといってもいろいろな形、いろいろな色、大きさがあります。このソフトコーラルポイントは柔らかいソフトコーラルといわれるサンゴの群落がいっぱい!たとえば、ウミキノコの群落
波に揺られてゆらゆらしている様子は、写真には写らないキレイさと面白さがあります。見渡す限りウミキノコ。泳いでいるだけで楽しい気分になります。
これもソフトコーラルです。このポイントの特徴は、ソフトコーラルの群落が至る場所であります。泳いでいて飽きない個性あるポイントです。
サンゴといってもいろいろな形。
それを実感できるシュノーケルポイントです。もちろんそれだけではありません!
少し泳げばドロップオフ
がけっぷちみたいな、地形のことをドロップオフといいます。水深20mから30m前後。とっても深い場所があります。水深がある場所は賛否両論
空を飛んでいるみたいで気持ちいい!
という方と逆に
下が見えないと怖い!
どちらでもよいんです。怖い方は、すぐ隣は水深が浅い場所ので問題ありません。好奇心旺盛な方は空を飛んでもらいましょう♪でもどちらの方にも楽しんで頂きたいのは、
太陽の光水中に差込む太陽の光は、
きらきら光のカーテンの様です。
とってもキレイ。素潜りをとことんしたい方にもこのポイントはおすすめです。なんたって水深30mぐらいまでありますからね!
しかもここはたまにですが、大物が見れるときも過去には大きなアジ(ロウニンアジ)やナポレオンなどなど。回遊魚が見れるときも。必ずみれるわけではありませんので、ご期待しない程度にしましょう!
サンゴだけでなく、シュノーケルを通じて海そのものを体験できるポイントです。個性あふれるシュノーケルポイントです。
その他ポイント詳細
港からの移動時間
ボートで10分前後
平均水深
エントリーポイント1mから2m
ドロップオフは20mから30m
年間を通しての透明度
南風になると濁りが強くなりやすいポイントです。また波風の影響を受けやすい場所でもあります。海況判断は当日次第です。リクエストあれば事前にお知らせください
その他
エントリーポイントは満潮時間以外は水深が浅いです。 魚との距離がとても近くじっくり魚を観察したい方にはおすすめのポイントです。
その3 これはマイタケですか?
陸の観光案内から入るこのシュノーケルポイントは正面に見えるのが玉取崎展望台。太平洋と東シナ海の両方を展望できる石垣島の展望台です。その沖合いにあるのがこのマイタケポイント。このポイントのすごいところはまず
魚影の濃さ
魚影=水中を泳ぐ魚の姿。また、魚の集まりぐあい。「魚影が濃い」など。
デバスズメダイの群れ。
中層を群れで泳ぐデバスズメダイの群れを見ていると
サクラ吹雪ならぬ魚吹雪!
と思ってしまうくらいにキレイです。近づくと水底にすぃーいっと逃げる様子。あっ~。ここにも魚の営みがあるんですね。としみじみ実感。
お客さんの反応をみていると意表を付かれた様子で
あっ!キレイ
の言葉がついつい出てしまいます。
シマシマラインのミスジリュウキュウスズメダイもサンゴの隙間を隠れ家にしながらいっぱい群れています。
魚影の濃さ。これがこのマイタケポイントの特徴の一つです。このシュノーケルポイントのもう一つの特徴は、
正式にはリュウキュウキッカサンゴ。そうサンゴです。まるでマイタケです。リュウキュウキッカサンゴが目の前一面に広がりはじめると
その姿に圧倒!
八重山では何回もシュノーケルをしているハードリピーターの方にも濃密なツアーでした!と太鼓判を頂戴しております。
サンゴと魚を楽しめるそれがさんご礁の海からのシュノーケルポイント探しの基準です。どのポイントも個性のあふれる、特徴のある、とっても楽しいポイントです。
2014年1月9日追記——–
先日、ツアーにご参加頂いたT杉さん。
カメの遭遇サプライズを動画撮影されていました。
もっとキレイな画質、動画だったのですが、
ホームページ用に画質をかなり落としています。
ご了承ください。
——————————–
その他ポイント詳細
港からの移動時間
ボートで10分前後
平均水深
エントリーポイント4m前後
最大水深は6m前後
年間を通しての透明度
北風のときは夏冬を問わず、透明度が抜群です。
その他
魚影の濃さを実感できるポイントですが、
たまに流れが強くなるときがあります。
このポイントを利用するときは必ず二本目にいきます。
一本目でしっかりシュノーケルになれておきましょう!
いろいろなことを考えて探し出したこだわりのポイントです。
ぜひ、ご一緒にシュノーケルしませんか?
ではでは
さんご礁の海からは、少人数だからこそできる、自由度の高いツアーを開催しています。
旅行、観光のアクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?ぜひ、ご参加ください!
この感動を伝えたい!アクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?
さんご礁の海からのツアースタイルを過去ブログでご紹介します。
折角の石垣島旅行、ご参加されたお客様に海を楽しんで
頂けるように日々全力投球しております。
お気軽にお問合せください。