石垣島シュノーケリングショップ さんご礁の海からは少人数ツアーだから初心者から子供、シニアまで年齢制限のないツアー

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

潮の満ち引きが与える影響|ろうそくの形?タケノコの成長など不思議なことがいっぱいあります!

更新日:2024年10月3日
投稿日:2012年3月5日
更新日:2024年10月3日 投稿日:2012年3月5日

海に携わっているので、潮の満ち干き(干満)というのは日々敏感に感じています。

潮の満ち引きというのは

朝、海に行くと近くの岩がみえていたのに
お昼に行くとその岩が海水で隠れていた。

といった感じで、海の水は移動しています。
12時間周期で満ちて引いてを毎日繰り返しています。

近所の海岸で撮影してみました。
満潮時間

↑満潮の写真
 石碑のすぐ後ろまで水がきています。

干潮時間

↑ずーっと先まで干上がって
 岩盤がむき出しです。

砂浜は見えていません。

↑ 満潮時間帯
 砂浜は見えていません。

砂浜が見えてきました

↑ 干潮時間になると砂浜がみえてきます

潮の干満がダイビング、シュノーケルに与える影響は
潮が引いて水深が浅くなりすぎるとボートが走らなくなる場合があります。
干潮帯(潮が引いて浅くなってる)なので、お昼から出港できませんとかって
いわれたことありませんか?

もしかするとイタリアの大型豪華客船コスタ・コンコルディアが座礁した事故は
満潮(水深が深くなる)の時間帯であれば、無事だったかもしれません。

潮の干満差が世界一を誇る、北アメリカの大西洋岸にあるファンディ湾の映像

約12.4時間の間に、1,150億トンもの水が湾を出入りし、
干満差は最大で15mにもおよぶそうです。

これはすごいパワーだと思います。
もしこの水の量を移動させる機械を作るとしたら、
どんな大規模な機会が必要なんだろうと思います。

潮の満ち引き(干満)の原因は

月の重力によって起こります。

これは学校の授業でならったことがあるようなないような。

今回テーマは、潮の干満が人や自然界に与える影響です。

満月、満ち潮のときに出産が多い。
これは満月は、月の引力が最も強くなります。
満月の日に「人の出生率が高くなり、出血量も増えるのは、
人間の血液や体液をも引っ張り、神経が活性化するからではないか
といわれているそうです。

逆に潮が引くときに事故が多く、死ぬ人が多い

というのはよく聞く話。

そして病院勤務の方は、そのとおりだといってる方が多いです。
人間だけではありません。

木の枝を切ったとき

満ち潮のときは、切り取った枝の折口からは少しも汁は出ず、
幹の方の折口からは汁が出ます。
引き潮のときは、幹の方の折口からは少しも汁が出ず、
逆に切り取った枝の方から汁が出ます。

ろうそくの形

夜明け頃の火は楕円形の形
真昼になればほとんど円形

タケノコの成長は

夜のあいだにぐんぐん背が伸びて、
昼間は周囲が太くなる

海の生物は満月前後に産卵するケースが多い

満月は潮の満ち引きが激しいとき。つまり海水の移動が激しいときです。
産卵したタマゴがより遠くにいくように。
そうすることによって自分の種のエリアが増えるように
しているといわれています。

人間だけでなく、植物、いろんな物体に対して影響があります。
潮の干満、月の満ち欠け、月の位置によっては、
いろんな生物がいろんな影響を受けているらしい。

満月、新月、半月など特定の時期には、ギックリ腰は増える傾向が見られます。

との報告もあるようです。
バイオダイドで検索すればいろんなサイトが出てきます。

バイオ=生物学、生命などの意味
タイド=潮

との意味です。

統計的に、

満月のときには男の子、
新月のときには女の子が生まれることが多いといわれている

新月のころ
また始まりの時期ということから、
昔から新しいことを始めるのなら新月期といわれている。新月以後、月は満月をめざして充実していく。
新しく始めたことが成功する確率も高くなる。アルコールやたばこを止めたい人はこのタイミングを
上手に利用すると良いだろう。禁断症状が出にくいらしい。

満月の夜は

人間の血液や体液をも引っ張り、神経が活性化するからではないか、と言われるそうです。
その為、体が何でも吸収しやすくなります。
サプリメントや栄養素を摂るには最適な日らしいです。

ホルモンバランスが崩れるためか、衝動的、攻撃的な感情が高まるようです。
突発的な暴行、傷害、殺人事件、また自殺なども増すことが知られています。
スポーツでは違反が増えるともいわれているそうです。

月の満ち欠けによる引力の変化は、
地球上すべてが影響を受ける。
といわれているそうですが、
逆に科学的根拠は一切ないといってるサイトも数多く。

満月理論がいままでに何人ものルナティックを輩出して きたという点は明らかだが。
満月(あるいはほかの月の状態であっても)と 人間の活動のあいだには、
信頼できる相関関係は見出されていない。

うーん。実際どうなんでしょうか?

昔と現代はちがっていて、
満月の夜はといいますが、
都会では夜でも明るい。

そういった文明によって、
かわってきている可能性もありますよね。

シュノーケリングツアーの際に

干潮と満潮どっちがよいの?

とよく聞かれます。
ずばり干潮です。

潮が引いているときのほうが、
リーフ内は波が穏やかになります。
水深が浅くなると天然の防波堤、サンゴや岩盤が
波をさえぎってくれるからです。

シュノーケルツアーの際は、
事前に相談いただければ調整します。
お問合せください。

参考
潮の干満と生命 から抜粋
full moonから抜粋
バイオタイド

ではでは


さんご礁の海からは、少人数だからこそできる、自由度の高いツアーを開催しています。
旅行、観光のアクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?ぜひ、ご参加ください!

この感動を伝えたい!アクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?


さんご礁の海からのツアースタイルを過去ブログでご紹介します。

折角の石垣島旅行、ご参加されたお客様に海を楽しんで
頂けるように日々全力投球しております。
お気軽にお問合せください。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

1月15日(水曜日)
天気 曇り時々曇り
最高気温 19℃
最低気温 17℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
満月の夜空は、

満月の夜は神々しい空

神秘的な空でした♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

1分1秒でも長く水中世界へ!ご旅行初日と最終日は シュノーケリング♪
1分1秒でも海を楽しみたい!という方にはおすすめ!ご旅行初日と最終日にシュノーケリングはいかがでしょうか?シ...
2025年1月15日
無事にパソコン到着!早速動画のアップアップです♪
故障していたパソコンがやっと届きました!そうなれば今まで撮りためていたツアー動画のアップです♪これでお正月、...
2025年1月14日
1月、冬の晴れた日の水中世界は絶景が確約、スキンダイビング♪
冬の晴れた日は夏を凌駕します!透明度の高い水中世界に浅瀬のサンゴとお魚さんとなれば、絶景が確約、楽しめない...
2025年1月13日
うなだれております。。。これが離島の宿命。。。
石垣島、離島の弊害ですね。。。パソコンは船便で配送、到着まで2週間です!
2025年1月10日
気温16℃、水温23℃!北風吹いた1月の石垣島はシュノーケリング日和です!
冬こそ石垣島はシュノーケリング、おすすめの理由の一つは抜群の透明度の高さです!今日の気温は16℃、水温23℃!寒...
2025年1月9日
マンタはいなくとも浅瀬シュノーケリング、サンゴとお魚さん大得意です♪
さんご礁の海からの得意はマンタ、幻の島、青の洞窟、ウミガメ以外、そして誰もいないが自慢のエリアに浅瀬シュノ...
2025年1月8日
とにかく泳いで♪とにかく潜る♪活発少年、活発泳ぎ♪
恒例のお正月石垣島旅行でシュノーケリング!小学4年生、活発泳ぎまわって、ぐいぐい潜るスキンダイビング!さらに...
2025年1月5日
すっきり青空はシュノーケリング日和!波あれど楽しんだ家族水入らずの貸切ツアー!
家族水いらずの貸切シュノーケリング!海には常に笑い声が響き渡ります♪正月からにぎやかワイワイシュノーケリング...
2025年1月4日
冬の石垣島は雨が多いではありますが、一日ずっと雨というパターンは案外稀だったりします!とはいえ、水中世界は...
2025年1月3日
冬でも楽しめる装備、ご用意!潜り始めでシュノーケリングは雨♪
2025年潜り始めでシュノーケリングの皆さんです!冬の海は初めてで寒さが心配!?大丈夫、ご安心ください!三者三様...
2025年1月2日
予約・問合せフォームはこちら