石垣島シュノーケリングショップ|少人数ツアー(4名様まで)のさんご礁の海から

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

やっと晴れ間が広がる一日になりました。ちびっこもお魚を探しておおはりきり♪

今日の朝日。

今日の朝日はとてもキレイです

とってもキレイです

当たり前のことですが、
カメラを夕焼けモードで撮影すると、
よりキレイに写真を撮ることができます♪

目の前の景色よりきれいに映すことのできる最近のデジカメって。。。
よいことなのかどうか。。。。ちょっと悩んでしまいますね!

それでは、海ブログです。
台風が過ぎ去ってから、スカッ!と晴れません。
でも今日は、晴れ間もところどころ広がって、

晴れ間が広がったりのお天気です

いい感じのお天気です。
透明度の高い海は、とてもキレイでしたっ!
うん、この調子で晴れた夏日が戻ってきてほしいです。

午前のツアーにお越しは、M田さんご家族です。

M田さんご家族です

お父さんは、ダイビングのインストラクターの資格をお持ちです♪
そしてお母さんと中学二年生でテニス部のアオバお姉ちゃんと小学5年生のアオイちゃんです。

レンタカーで事務所にお越しになって、お父さん、

今、風の方向はどっちですか

とのご質問です!やはり海の男です!

風を読む!

それは、海のコンディションにはとても重要です♪
ちょっとかっこよいですよね!

皆さん、シュノーケルは、とても慣れています♪
器材の使い方の説明はパスです。

準備をして、早速出港です。
ポイントに到着して、エントリーです。
皆さん、スムーズに泳ぎはじめます。

まずは、ノコギリダイの群れを見て、軽くジャブです。
いつもの場所でいっぱい泳いでいます。
そしてそのままデバスズメダイの群れ!

うんうん、いい感じでツアーは進んでいきます。
ハマクマノミマンションを楽しんで、さぁ今からサンゴ群落です!
というときに、アオバお姉ちゃん!

足が痛いです!

おや、どうしたかのかなぁと思って、聞いてみると、
どうやら何か刺されたようです!
多分、クラゲだと思うのですが、ボートにあがると蚊にさされたような
赤い斑点がポツポツと。。。

これは、さんご礁の海から、始まって以来初めてのことです!

上半身は、長そでのラッシュガードでしたが、
足は、特に何も着ていませんでしたっ!
そこを刺されてしまったようです。

こんな時の対処は、ハブクラゲとかではないので、
余計にさわらないことが重要です。

そうすると二本目のポイントの後半には、斑点も薄くなって、
もう大丈夫といったご様子です。
よかったよかったです。

二本目は、マイタケみたいなサンゴがいっぱいある
リュウキュウキッカサンゴポイントです。
すいすい泳いで楽しみましたっ!

機動力抜群のお母さんです。
パタパタ泳いで、サンゴを楽しんでいます。
こちらも筋金入りの海好きです♪

そしてお父さん、水底にある岩陰を見ると、
素潜りで潜って、何かを探しています。

それは、ダイバーの宿命ですね!

ダイバーは岩陰をみると、ついつい覗いてしまう癖のある方が多いです!

そしてアオイちゃん。二本目はおそるおそるのエントリーでしたが、
マイタケサンゴ、ちゃんと見ていましたね!
新芽の紫色はとてもあざやかです。

すぐに刺された傷から復活したアオバお姉ちゃん。
このポイントでは、お父さんと素潜りを練習していましたね!

誰もいない貸切の海を思う存分に楽しんだツアーとなりました。

危険生物、特にクラゲなどから身を守るのに、一番有効な手段は、
肌を露出しないです。
次回お越しお際は、スパッツやトレンカなどで、肌を隠してください!
そうすれば、安心してお楽しみ頂けると思います。

また来てくださいね!
お待ちしております。

そして午後からは、E崎さんご家族です。

E崎さんご家族です

小学5年生のリナちゃんは、テニス部です。
もちろん、夏休みの宿題は、しっかり終わらせて、
今は、旅行、観光に遊びモード全開です♪

昨日もシュノーケルを楽しんで、

ニモとアオブダイをみたっ!

とっても喜んでいるお魚好きのリナちゃんです。
そんなお話をお伺いすると、俄然、やる気になる笹川です!
準備はテキパキすんで、早速出港です!

午後からは、午前よりさらに水深が浅くなって、
無敵の干潮時間です。
風は強めに吹いていますが、ポイントは穏やかそのものです!

早速エントリーです!
皆さんドボンと入って、顔を水面につけると、

透明度、いいね!

お父さん、目が肥えています。
海の近くにお住まいで、仕事前に、サーフィンをしてから
出勤するくらいに海好きのお父さんです。

そして、すぐ横には、サンゴが広がっています♪
お魚好きのリナちゃんです。
早速ハマクマノミをご紹介です!

そうすると、お母さんも大喜びです。
お魚好きは、お父さん、リナちゃんだけではありません!

お母さんもかなりの海好きです♪

ビンビンオーラを感じます。
ならば、今日は攻めのガイドです!
とっても浅いですが、サンゴ群落の真ん中をズドンと突きぬけて進んでいきます♪

途中、泳ぐのを止めて、まわりを見渡すと

びっちりサンゴが広がります♪

そしてハマクマノミマンションです♪
うん、いい感じのコース取りです!
引き続きノコギリダイの群れを楽しんで、ニモの登場です!

最後は、フリータイムを楽しんで、二本目です!
お魚好きの皆さんなので、デバスズメダイの群れポイントへ!

エントリーしてすぐにいっぱい群れるデバスズメダイです。
でもここでリナちゃん、指をさしているのは、ナマコです。
クロナマコにジャノメナマコ。お母さんもびっくりしながら、
眺めています。

最後のフリータイムでは、一番お魚さんが多いサンゴ群落です。

すごいいっぱいですね!

お母さん喜んでいます♪
ここでは、お父さんは素潜りも楽しんで、ツアーは終了となりました。

楽しかったです

リナちゃんも満足して頂けたようです。
帰りは、玉取崎展望台にふらっと観光をしてお帰りです。
この展望台から、デバスズメダイの群れポイントを一望できます!

あ~あそこでシュノーケルしたんだなぁ~と思いながら
見る海もまた格別ですよね!

また来てくださいね!
お待ちしております。

ではでは


たびねすというサイトの旅行ナビゲーターにブログを投稿しました
子連れで楽しむ竹富島観光!水牛にレンタサイクル、グラスボートで沖縄を満喫
ふらっと寄ってジャングル探検!石垣島・吹通川のマングローブ林
ドライブにおすすめ!石垣島最北端「平久保崎灯台」どこまでも続くエメラルドグリーン
海水浴だけじゃない!石垣島・隠れ家的フナクヤ浜で乗馬体験
パワースポットでみなぎる力を充電!オヤケアカハチの足跡
海・空・山を堪能できる絶景スポット!野底岳で登山を満喫!!
ふらっとちょい旅!1泊2日で楽しむ弾丸モデルコース

宜しければご覧ください。



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

12月2日
天気曇りのち雨
最高気温 23℃
最低気温 18℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
あっ!そうだったんですね!

日本最南端のカレーCOCO壱番屋

カレーCOCO一番、石垣島は日本最南端です♪
今日のシュノーケルツアーブログ
少人数でシュノーケリングツアーを開催、ブログ、お待ちください!


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2022年12月の体験ツアーブログ集

2023年1月の体験ツアーブログ集

2023年2月の体験ツアーブログ集

2023年3月の体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ
過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

【石垣島】冬の楽しみ方!といえばシュノーケリング!?冬休みにもおすすめ
冬の石垣島の楽しみ方、観光としてはやっぱりシュノーケリング!おすすめします!その理由は夏にはない透明度の高...
2023年12月1日
2023年11月の石垣島天気、気温、服装情報。過去のシュノーケリングブログ集
2023年11月過去の石垣島天気をアップしています。その日その日の最高気温、最低気温、服装情報をアップ。さらにそ...
2023年12月1日
石垣島の楽しみ方♪といえばシュノーケリング
石垣島の楽しみ方としては、やっぱり海、シュノーケリングはいかがでしょうか?今日の天気は雨!そして北風となれ...
2023年11月30日
パワフル85歳おばあちゃんはクロールでシュノーケリング♪
少人数で行うシュノーケリングツアーには年齢制限は設けておりません!ご参加は85歳のおばあちゃん!三世代でシュ...
2023年11月28日
5年ブランク!?初心者でも大丈夫♪石垣島のサンゴとお魚さん、ご紹介します♪
5年ブランクの初心者さんシュノーケリング!お任せください!少人数で行うツアーはしっかりサポートで基本をアドバ...
2023年11月26日
石垣島の天気は切り替わりの北風!波ありシュノーケリングです!
石垣島も冬の特徴、北風の日が増えてきました!昨日までは晴れていましたが、今日から切り替わりの北風、波ありコ...
2023年11月24日
予約・問合せフォームはこちら