石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

久々の晴れ間です!クリアな海はよりキレイです!お魚もきれいに見えました♪

更新日:2024年10月21日
投稿日:2016年3月26日
更新日:2024年10月21日 投稿日:2016年3月26日

さとうきび収穫のこの時期は、
道路に、ポツンと落ちているさとうきびを
よく見かけます。

さとうきびが落ちています。

ダンプカーから落ちちゃったんでしょう!
夜に見ると、ヘビ?
なんてびっくりすることも。

ドライブする方、焦らないでくださいね!

それでは、海ブログです。
午前は、曇り模様でしたが、

午後からは、晴れ!

お昼のツアーが始まるころには、晴れ間が広がり始めましたっ!
風邪は、少し強めですが、シュノーケル日和です!
楽しんできましたっ!

本日のツアーにお越しは、H西さんご家族です。

H西さんご家族です。

本日到着日となりましたっ!
レンタカーで事務所にお越しになった時には、
すっかり晴れ間が広がっています♪

やっぱりこうでなくちゃ!

心躍る笹川です♪

今回、ご参加は、進学がきまったお兄さん、中学生になるお姉ちゃん。
そして1歳のユウト君です!

皆さん器材合わせは、サクサク進んでいきます!
初めてのシュノーケルは、お姉さんです。
使い方の説明をしながら、片づけ、準備をテキパキこなしているお母さんです♪
家族5人分の準備というとなかなか大変です!

ユウト君は、人見知りがほとんどありません。
笹川、抱っこしても大丈夫です!

これは、とっても重要なポイントです♪

そして準備が整って、早速出港です!
まず、ポイントに到着してエントリーです。

お父さんとお兄さん、お姉さん、三人がエントリーです。
しっかり入水チェックをして、次は、ユウト君とお母さんの出番です!

浮き輪にまたがり、エントリーです。
幼児のお子さんは、この時に泣いてしまう子がいます!
でもユウト君、大丈夫でしたね!

そして箱メガネを浮き輪に寄せると、

覗いています!

でもきょとんとした表情でしたね(笑)
そしてお母さんとお姉さんは、浮かん(浮き輪)につかまりながら、
コースを回っていきます。

干潮時間、浅すぎる水深です。
最初は、泳ぎにくかったですが、少し進むと、ほどよい水深の3m前後です。

サンゴが増えてきて、ハマクマノミ、デバスズメダイが群れています♪
ユウト君の方を見てみると、あれれ!

ちょっと眠たそう。。。

浮き輪に乗っていると、波の程よい揺れで眠ってしまう子がいます。
今日は、到着日のシュノーケル。朝も早かったそうです。
ユウト君、今にも寝てしまいそう。。。
肝っ玉の据わった赤ちゃんです♪

ということで、一本目は早めに切り上げて、
お母さんとユウト君は、ボートで休憩です。

二本目のポイントは、もっともっとサンゴが増えてきます♪
エントリーして、まずは、お姉さん、少しアドバイスです。
浮かんをつかんでいないと不安ということでしたが、
すぐに、手を離して、一人で泳ぎ始めています!

そう、重要なのは、ウエットスーツの浮力です!

沈まない!ということを体で実感すると怖さは、なくなりますよね!

お姉さん、かなり上達しましたね!

こうなってくると、スムーズにコースを回っていきます♪
サンゴ増え始めてくるとクマノミマンションです!

クマノミマンションとお兄さん

お兄さんと一緒に写真撮影です♪
パワフルフィンキックで、すいすい泳いでいましたね!
余裕の泳ぎです!

そしてお父さん、こちらは、シュノーケルとても慣れています。

お父さんも楽しんでいます。

サンゴを満喫しながら、ついてきます♪
楽勝の泳ぎでしたね!

最後のフリータイムでは、お父さんとお姉さん。
エメラルドグリーンの海を二人で楽しんでいます♪
そのころ、ユウト君は、お母さんの腕、すやすや眠っていましたね!

お母さんとユウト君、もっと楽しめればよかったのですが、
もう少し大きくなったら、ぜひぜひ箱メガネでサンゴとお魚さん、楽しみましょう!

さんご礁の海からのツアーは少人数、そして現役子育て中のガイド笹川です!しっかりサポートさせて頂きます。

お子様のシュノーケルデビュー

初めてのシュノーケル、ちびっこもシニアの方も笑顔で水中散策
子供と一緒に家族水入らずで石垣島をシュノーケル!お子様のツアーの流れ(~6歳まで)とガイドコンセプト

折角の石垣島、水中世界を覗いてみたい!小さなお子様、マスクデビューへの流れをご案内ブログです。
子供連れのご家族で石垣島をシュノーケル!お子様のマスクデビューへの手順ブログ!!

また来てくださいね!
お待ちしております。

ではでは


2016年の陸ブログ
シュノーケルツアー以外の陸ブログです。
ちょっとした小ネタを掲載しています。
ぜひぜひご覧ください。

いよいよその時が来た!2016年石垣島マラソンです
春を探してみました。
せっかく天気がよいのに。。。ツアー中止となりました。。。
タコあげはご注意ください!


たびねすというサイトの旅行ナビゲーターにブログを投稿しました

透明度が高まる秋がオススメ!ビーチシュノーケルで石垣の海を満喫
子連れで楽しむ竹富島観光!水牛にレンタサイクル、グラスボートで沖縄を満喫
ふらっと寄ってジャングル探検!石垣島・吹通川のマングローブ林
ドライブにおすすめ!石垣島最北端「平久保崎灯台」どこまでも続くエメラルドグリーン
海水浴だけじゃない!石垣島・隠れ家的フナクヤ浜で乗馬体験
パワースポットでみなぎる力を充電!オヤケアカハチの足跡
海・空・山を堪能できる絶景スポット!野底岳で登山を満喫!!
ふらっとちょい旅!1泊2日で楽しむ弾丸モデルコース

宜しければご覧ください。



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月22日(金曜日)
天気 晴れ
最高気温 23℃
最低気温 14℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
保護猫、看板猫のトロコさん

見返り美人、看板猫のトロコ

見返り美人でございます♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

グラスボートでシュノーケリングだから♪ご家族で貸切ツアー!
さんご礁の海からのツアースタイルはグラスボート出港を行う時も♪そうなれば、海に入らなくても水中世界を楽しめる...
2025年3月22日
雲一つない空、エメラルドグリーンの海を家族で貸切シュノーケリング
寒波の影響抜けて、雲一つない空、どこまでも広がるエメラルドグリーンの海を思いっきり満喫、午前、午後ともに家...
2025年3月21日
30年ぶりのシュノーケリング♪その感想は?
30年ぶりのシュノーケリング!ブランクあっても大丈夫です!しっかりサポートの少人数ツアーですからね!というこ...
2025年3月20日
75歳おばあちゃんは初めてのシュノーケリング!
三世代でシュノーケリング!おばあちゃん75歳、初めてのシューケルです!もちろん楽しむためにはのサポート、しっ...
2025年3月19日
寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
82歳お母さん、初めての石垣島、初めてのシュノーケリングに初めての荒波!?
午前のツアーは初めて尽くし、82歳のお母さん初石垣島、初シュノーケリングに初荒波体験ツアーです!少人数ツアー...
2025年3月16日
リクエストは自由に泳ぎたい!27年前の感動をもう一度♪
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数です!そうなれば皆さんのリクエストベースでツアーは進みます♪...
2025年3月15日
少しの我慢で広がる楽しい水中世界!6歳、71歳ご夫婦シュノーケリングデビュー!
海を楽しむにはコツがあります。そのコツ、お伝えすれば、後は実践、そして水中世界を楽しむのみです!ちびっこ、...
2025年3月14日
海の不安は海で解消、そのコツは少人数ツアーにお任せ下さい!
午前はストイックにスキンダイビング!そして午後からはシュノーケリングに不安ありの皆さん!大丈夫、お任せ下さ...
2025年3月13日
予約・問合せフォームはこちら