いつも葉っぱがでてきても、その度台風で飛ばされていた植物。
葉っぱの赤色ラインが鮮やかな植物です。
久々に観察してみると、あらびっくり!
花をさかせているではありませんか?
毎回毎回、飛ばされてしまっている葉っぱですが、
やっと花を咲かせたんですね!
三年越しの開花です!
いやぁ、そのけなげさに応援したくなりますね!
それでは、海ブログです。
早朝は雨。ツアーが始まるころは、曇り。
そしてツアー中は、少しだけ。
少しだけ晴れ間の天気となりました。
どうせならずっと晴れててほしいです。
本日お越しは、M本さんとN里さんです。
初石垣島で初シュノーケルのお二人です♪
ご予約メールには、
2人とも寒がりです。。
とのことでした。
寒さに対する強さというのは、人それぞれです。
夏でもウエットスーツを着用していも、寒い!
と言う方もいらっしゃいますし、
数年前には、12月30日。
北風ゴーゴーの時でも、水着一丁。
意外といけますね!
なんておっしゃる方もいらっしゃいました。
最近のご参加頂くお客様の様子をみていると、
やはり寒がりな方は、どれだけ暖かい格好をしていも寒いとおっしゃいますし、
そうでない方は、余裕の表情で海を楽しまれています。
ちなみに残念ながら、笹川も超寒がりなんです。
石垣島に移住してきた一年目の冬なんて、
ハーフパンツにサンダルで年を越せたのに。。。
なんだかがっかりです!
ということで、今回は、冬用の厚手のウエットスーツに、
5mmのフード付インナーをご用意です。
さんご礁の海からの装備で、一番暖かい格好です!
事務所では、器材の使い方のご説明をして、さぁ、出港です!
ポイントに到着すると、少し波があるコンディションです。
ちょっと気合いを入れて、さぁエントリーです。
プカプカ浮いて、体の使い方がよくわからない。。。
といった様子で泳いでいるM本さん。
N里さんは、浮かん(浮き輪)を掴んでいます。
ちょっと怖いようです。
初めて何かする時は、
戸惑いは、必ずあるものです!
まずは、入水チェックです。
顔を水面につけて、マスクに水が入らないかどうかのチェックです。
そうすると、N里さん!
あっ!
目の前をお魚さんが通過!
ついつい声が出ていましたね!
その横では、M本さん、足をバタバタ、手をバタバタ動かしています。
では、次は、シュノーケルの基本、
何もしないで浮くだけです!
顔をつけて、全身の動きは、ストップ!しっかり体を浮かせてみます。そうそう、人の身体は必ず浮くようにできているそうです♪さらに安全装備を装着すれば、もう不安はなくなっていきますよね!しばらく様子を見守っていくと、ほらほら、全然怖いくないですよね!
もうすっかり慣れてきてしまいましたね!よしよし、大丈夫です!
さぁ、あとは水中世界を楽しむのみです!コースを回り初めていきます。
慣れてくれば、余裕の泳ぎのN里さんです。
最初は、浮かんを掴んでいましたが、
二本目には、何も掴まないですいすい泳いでいます。
そうそう、それでよいんです♪
水中での体の使い方に戸惑っていたM本さん。
こちらも慣れるのに時間はかかりませんでしたね!
フィンキックを少しアドバイスすれば、ほら、もう大丈夫です。
クマノミさんを指差しています♪
サンゴビッチリの上を泳いで、クマノミマンション。
デバスズメダイの群れを眺めてコースをぐるっと一周です。
そして
フリータイムに突入!
と言いたいところでしたが、寒がりなお二人です。もうお腹いっぱいなので、ここらへんで。そうそう、少人数で行うシュノーケルツアーです。お客さんのペースに合わせて、スケジュールができますからね!
ということでツアーは終了となりましたっ!
少人数で行うツアーです。今日みたいに一組様でのご予約であれば、ツアー時間は自由に決めて頂くことが可能です♪おいしいところをキュっと凝縮して楽しんで、帰港となりました。
午後からは、竹富島観光でしょうか?ちょっと晴れ間が広がりましたね!このままは青空が出てくれるとよいですよね!楽しんでくださいね!
また来てくださいね!
お待ちしております。
ではでは
さんご礁の海からのブログは、シュノーケルツアーだけでなく、
旅行、観光、天気など石垣島情報を発信しています!
過去のまとめブログ集もぜひ、ご覧ください。
まだまだ夏は続きます!10月11月12月の石垣島のシュノーケルツアーは?
せっかくの石垣島旅行!海に行かないなんてもったいない!1月2月3月のシュノーケルツアー
去年の今頃は、どんな天気?2012年から毎日更新!過去の月別プチブログ
石垣島旅行が決まったら!事前準備ブログ集
石垣島観光スポットブログ集
沖縄旅行を楽しむグルメ情報集
初めての石垣島でシュノーケル!事前準備ブログ集
さんご礁の海からのツアースタイルの紹介
地域行事はいっぱい!異文化体験の陸ブログ集です