石垣島シュノーケリング|少人数ツアー(4名様まで)のさんご礁の海からは

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

夏休み前の石垣島をシュノーケリング!ちびっこ(2歳,小学2,5年)も楽しみましたっ!

ん!んん!!

石垣島の日本最南端の国道

なんだあれは?
石垣島の日本最南端の国道390号線をドライブしていると、
遠くになんだか、犬ではなさそうです。
犬が群れているところなんて見たことないし。
鳥さんにしては大きすぎるし、なんしか、

大きな物体が動いているなぁ。。。

と思いつつ、少しずつ近づいてみました。
もしかして、これって、わかりますか?

イノシシさんではありませんか!

横断しているのはイノシシさん

しかも子供、ウリ坊、小さくて、かわいいちびっこも一緒に
横断していますね!

さらに近寄ってみると、余裕の様子で、
歩道を歩いています!

歩道で休んで逃げていきました

そして山の中に逃げていきましたっ!

今まで、ヤギの脱走、牛の脱走。
シロハラクイナや、カンムリワシに、セマルハコガメに、キジにクジャク。

いろんな生き物に会ってきましたが、イノシシさんは、二回目です!
ちょっとうれしい出会いですが、農家の方にとっては、畑をあらず害獣になります。

最近は農家の方、罠を仕掛けて退治するくらいです。
国道まで堂々と歩くようになってきているんですね。。。

でも見慣れない笹川にはちょっとうれしい出会いでした。

それでは、海ブログです。
今日も穏やかな海、晴れた空、
石垣島は、シュノーケリング日和です♪

灼熱の陽射しです

この強い陽射しは、慣れない方は、
日焼けを通り越して、体調不良を巻き起こしそうです。

本州は、気温が下がっていると伺います!
気温差にも注意して、石垣島を楽しみましょう!


本日の服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。
TシャツでOKです。


午前のツアーにご参加は、T橋さんご家族です。

初石垣島のT橋さんご家族です

ちびっこのご参加でにぎやかツアーです。
二年生のコトネちゃんと五年生のミナミちゃん。
お父さんとお母さん、四名様で楽しんできました!

石垣島は初めてお越しだそうです♪

寒いところからお越しということで、
連日続くこの暑さ!
そしてこの強い陽射し。びっくりされているかなあと思いつつ
予定を伺っていると、

到着した日は、ナイトサファリ!

夜に見れる生き物を楽しんだそうです♪
具体的には、ヤシガニさん、コウモリさん。

そして翌日は竹富島観光!
水牛さんを楽しんで、それからは星の砂探し♪
ビーチの日陰で、快適に楽しんだそうです!

さらにプール!

暑さ対策をしながらしっかり楽しんでいらっしゃいます!

そして今日はいよいよ、シュノーケリングツアーです!
ちょっと緊張した面持ちでちょこんと座ってるちびっ子お二人です。

まずは、マスクの使い方を説明しようとすると、
鞄からごそごそと出てくるアイテム。

それは、

マイマスクとマイシュノーケルです。

初めてのシュノーケルで、マイ器材をお持ちです!

その理由は、去年、沖縄に来たそうですが、
台風で、海に行けず。。。。
マスクデビューがお預けとなってしまったそうです!
購入した器材は一年間お蔵入りとなってしまいました。。。

なるほど、では、今回は、

マスクデビュー!

しっかりと使いこなして、楽しみたいところですね!

まずは器材の使い方の説明から入ってきます。
そしてちびっこチームには、口酸っぱく言う言葉は、
いつも同じです♪

正しい装着です!

これができなければ、水がガボガボ入ってきて、
全然楽しくありません!

さぁ説明が一通り終われば出港です。
今日も穏やかな海がどこまでも広がります♪
絶好調のコンディション!太陽の光も顔を出せば、

シュノーケリング日和です

ボートを走らせて、シュノーケリングポイントに到着です!
早速、海に入っていきましょう!マスクを装着して、海に入ろうとしたら、
ちびっ子チーム、口々に、

息苦しい!

あらららら!マスクの装着は、事務所でしっかりチェックを
行っていますが、

実際に海に入る!

となると、急に、不安、緊張でしょうか?

とまどいが出てきたようですね!

こんな時は、もう悩んでいる時間は必要ありません!
海に入ってしまった方が楽しくなるはずです♪

さぁそれでは、皆さんに入っていきましょう!
最初は、大人チームドボンと海に入って余裕の様子です♪

では、次は、ちびっこチーム、

マスクデビュー楽しんでいきましょう!

まずは、ミナミちゃん、顔を海につけてみます。
とっても不安そうな表情で、すぐに顔を上げてしまいます!
マスクデビューで重要なことの一つは、

一歩を踏み出す勇気

です!
これができれば楽しい世界が待っています!
さぁ勇気を振り絞って顔を海につけてみます♪

ほら早速、お魚さん登場です。
マスクに水が入らないことを確認するともう大丈夫ですね!

みなみちゃん、慣れればもう大丈夫です

水中世界を楽しみはじめています♪
そして次はコトネちゃん。
こちらも不安100%の表情からエントリーです!
でもコツを掴むのが、早かったですね!

カメラ目線のコトネちゃん

カメラ目線で余裕の様子です♪
サンゴと魚さんを見つけると、すぐに、一人でスイスイです!

ちびっ子チーム、

マスクデビュー、難なくクリアです

よし、次が本番、クマノミマンションポイントです!
もうここでは、皆さん、一人で自由に泳ぎ回っています!
フィンキックも徐々に上達して、
サンゴとお魚さん、楽しみましたね!

大人チームも余裕をもって、楽しんでいました!

お父さん、お母さん余裕のシュノーケリングです。

水中カメラを構えるお母さんは、家族の記念写真も撮影でしたね!
これだけ晴れていれば、きれいに撮れていると思います!

午後からは、日本百景川平湾へ!
強い陽射は午後からも続きます!

ご注意くださいね!
またのお越し、お待ちしております。

そして午後からも楽しんできました!

K田さんご家族です。

K田さんご家族です♪

午後からもちびっこのご参加で賑やかツアーです♪
2歳のツカサくんとお姉さんとお母さん。
三名様で楽しんできました!

前日のご予約内容の確認メールでは、
お母さん

暑さで少しバテ気味です

とのことでご返信でしたっ!

昨日、石垣島に到着して早速竹富島へ!
あまりの暑さに水牛車を楽しんだら、
戻ってきたそうです。

こちら石垣島、7月8月の陽射しは強い!
というよりもむしろ

痛いです!!

とお母さんおっしゃっています!

そうなんです!
7月8月は

ビーチでのんびり散策!

それが暑すぎてなかなか難しかったりします!
だからこそ、こんな日こそ、

水中世界で体を冷やしながら楽しみましょう!

そしてさらにご予約時のメールではツカサ君、

顔が濡れるのは嫌がります

と伺っておりました。

そのツカサ君の様子は、ちょっと人見知りでしょうか?
お母さんの横で、ちょっと心配そうな表情です。

今回ご用意している装備は、浮き輪と箱メガネです。
顔が濡れる、濡れないは、やはり当日のコンディション次第です。

波のある時はやはり濡れてしまいます!
波しぶきばかりは、仕方ありません!

さあ事務所では準備に取り掛かってきます。
では、まずは、ツカサ君、今回使う浮き輪は、
まん丸タイプとハンドル付きのパトカーの浮き輪。
どちらを選ぶか、目の前に並べてみると、
少し笑顔がでましたね!

パトカーの浮き輪をチョイスです!

そして箱メガネの使い方を軽くご説明。
そうすればツカサ君は準備完了です♪

では次はお母さんとお姉さんです。
よく川では泳いでいたそうです。

でも海はあまりなじみがないということで、
ちょっと不安そうなお母さんです。

器材の使い方のご説明を軽く行ったら、
さあ準備は完了です!出港です!

午後からも相変わらず灼熱の陽射しが降り注いでいます!

日焼け日和ですね

そして気になる海のコンディションの方は、

ちょっと風が出てきましたね。。。

風波がたっている状態です。
ツカサ君には、ちょっと手ごわい、顔は濡れてしまうかもしれません。。。

とはいえ、ここまで来たら、もう迷いません♪
突っ走っていきましょう!

シュノーケルポイントに到着したら、
早速エントリーです!

まずはお姉さんドボンと海に入って、すぐに泳ぎ始めていきます!
最初の一言目は、

やばい!!!

とおっしゃっています!
目の前にサンゴとお魚さんです!

テレビでよく見るその風景。
目の前に実際にあると、驚いてしまいますよね!

よし!では次は、ツカサ君の出番です。
海に入ってみましょう!

浮き輪に颯爽とまたがって、
様子を見てみましょう!

涙ポロリはありません。大丈夫ですね!
むしろ

じゃぶじゃぶする♪

やる気十分、ワクワクしている様子です!

よしでは、このままの勢いで、次はお母さんドボンと海に入れば、
入水チェックは完了です!

さあそれではツカサ君、しっかり海を楽しんでいきましょう!
まずは箱メガネを覗き込む前に、準備体操です!
浮き輪のハンドルを回して水遊びです!

そうすると

ぎゃはははは

笑顔が溢れています!さらに激しく浮き輪はジャンプ!
そうすると、

きえぇぇぇぇ!きゃははははは!

ものすごい笑い声ですね!
全くもって大丈夫な様子ですね!

では次は箱メガネ。水中世界を覗いてみましょう!
そうすると目の前にサンゴとお魚さんの登場です!

お魚さんいるね!!

じゃぶじゃぶ、遊んでいますね

しっかりと楽しんでいましたね!

では2本目が本番、クマノミマンションポイントです!
しっかりと楽しんでいきましょう!

ここでは、おねえさん、さらに活発に泳ぎ回っています!
携帯を防水パックに入れて写真撮影!

ぐいぐい、ぐいぐいと泳ぎ回っていましたっ!

すいすい余裕の泳ぎのお姉さん

そしてお母さん、こちらも問題ありません。
クマノミマンションにサンゴわさわさコース!
水中世界を思いっきり楽しんでいました!

お母さんもシュノーケリング、楽しんでいます。

お母さんとお姉さんは、最後の最後、フリータイムも含めて、
時間いっぱい泳ぎ回っていました!
よかったよかったです!

終わってみればツカサ君、
頭の先から顔全部、びちょぬれです!
最初は、顔が濡れるのは、嫌がるとのことでしたが、
まったく問題なかったですね!
海マジックでしたね!

明日はビーチで、海を楽しむそうです!
相変わらず強い陽射しとなりそうです!
日焼け対策はしっかり行って、
楽しんでくださいね!

またのお越し、お待ちしております。

ではでは



石垣島旅行、観光のお役たちブログのご紹介です。
シュノーケリングツアーのことだけでなく、旅行、観光のあれこれをまとめています。ぜひ、合わせてご覧ください。

石垣島でシュノーケルでの事前準備、豆知識に!
シュノーケリングスタイルのご紹介です
石垣島旅行、観光をする際の事前準備ブログのまとめ
石垣島の観光スポットのまとめブログです


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

3月27日
天気曇り時々雨
最高気温 24℃
最低気温 19℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
最近、庭のハイビスカス、

庭のハイビスカス、ものすごい元気です

ものすごい勢いで元気です!
今日のシュノーケルツアーブログ
冬、1月2月3月に春休みもツアーは開催!
石垣島天気 youtube 15秒動画
不定期にてアップ、今日の石垣島の様子


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2022年3月の体験ツアーブログ集

2022年4月の体験ツアーブログ集

2022年5月の体験ツアーブログ集

2022年6月の体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ
過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

石垣島の年間、天気、気温、服装ブログ

初心者、お子様からベテラン、当日ご予約も。少人数シュノーケリングショップ、さんご礁の海からの過去の体験ツアーブログ集のまとめ
過去の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのシュノーケリングブログ

シュノーケリングブログ

少人数ツアーは笑顔いっぱいツアー!枠を広げて親子でスキンダイビング♪
少人数シュノーケリングツアーだからできること!それは十人十色のサポートです!ベテランさんには自由度高く!初...
2023年3月27日
ベテランさんも初心者さんも!海に笑顔広がるシュノーケリング!
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数ツアーです!しっかりサポートが自慢のショップです!そうなれ...
2023年3月26日
ドキドキ止まらない大冒険!初めてのシュノーケリング!
初めてのシュノーケリング!ドキドキいっぱい不安いっぱいのちびっこ達!お任せください!さんご礁の海からは少人...
2023年3月25日
初めてでも楽しめる!それがシュノーケリング!
海を楽しみたい!その気持ちがあれば、もちろんご一緒させて頂きます!初めてのシュノーケリングでも大丈夫です!...
2023年3月24日
リクエストはスキンダイビング(素潜り)でドボン♪
リクエストはスキンダイビング(素潜り)!枠を広げて海を楽しみたい!お任せください!さんご礁の海からは少人数ツ...
2023年3月23日
大冒険!シュノーケリングデビュー!マスクデビュー!
ちびっこの初シュノーケリング!マスクデビューはお任せ下さい!さんご礁の海からは少人数ツアー!ご家族のご参加...
2023年3月22日
予約・問合せフォームはこちら
予約・問合せフォームはこちら