石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

8月になってもシュノーケリング日和!石垣島は今日も快晴です

更新日:2024年9月24日
投稿日:2019年8月2日
更新日:2024年9月24日 投稿日:2019年8月2日

シュノーケリングツアーが終わって、
お客さんの送迎も完了!

さぁ事務所に戻って、片付けと思ったら、
裏からにぎやかな声が聞こえてきます。

何かなぁと思って、見に行ってみると、
うちのちび助、

昼下がりの午後。プールを満喫ですね!

おい!優雅に水プール

しかも片手には、いちごオレです!

夏休みに入ってから、うだうだしているちび助たちです。
暑いとはいえ、なんだか贅沢気分で、楽しんでいます。
この暑さ、ある程度は、仕方ないとは思いながらも、
この贅沢に楽しんでいる様子をみると、
ちょっとイラっ!としますね!

7月は終わって、8月。
そろそろ宿題であおってやるか!

それでは、海ブログです。
8月に入ってからも天気は、変わらず晴れですね!
朝から真っ青な青空が広がります。

8月も絶好調の滑り出しの天気です。

ただ、暑ければ暑いほど、通り雨に注意ですね!
観光スポットで雨に降られても大丈夫です!
10分もすれば、やみますからね!

昨日は、所用で沖縄本島に行っていました。
今日からツアー再開です!
海を楽しんできましたっ!


本日の服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。
TシャツでOKです。


午前のツアーにお越しは、

リピーターM園さんご家族です。

リピーターM園さんご家族です♪

前回お越しは2年前です♪
お姉さんは高校1年生になりました!
受験勉強も終わって、さあ夏休み!

家族旅行をおもいっきり楽しもう!

といったところでしょうか?
クラブ活動は写真部だそうです♪

カメラ女子ですね!

連日、快晴が続いている石垣島です!
石垣島って、晴れていれば、春でも夏でも空きでも冬でも、
どこにいっても、海が見えれば、

撮影日和!

エメラルドグリーンの海を楽しめます!
でも天気がイマイチになると、
どこに行ってもいまいちな風景になってしまいます!

写真撮影をするには、やはり天気。
コンディションはとっても重要ですよね!
そういった点では 良いタイミングで石垣島にお越しです!

今回のご旅行は、石垣島から更に足を伸ばして、

与那国島に行ってきました!

とおっしゃっています!

石垣島からさらに飛行機で1時間弱の移動が必要な島です!
八重山に何回もお越しの方でもなかなか、行きづらい島の一つです♪
そこではダイビングを楽しんだお父さんとお姉さんだそうです。

お母さんはもっぱらシュノーケル派ということで、
今日からご旅行、アクティビティは本番ですね!

それではしっかり海を楽しんでいきましょう!
事務所では準備に取り掛かっていきます。

水着、ラッシュガードはあらかじめ着用して、お越しです。
お着替えの必要はありません!
そして、マイ器材もお持ちということで、

まるでF1のピットインのような速さです!

サクサク準備は完了です!
それでは、海を楽しんでいきましょう!出港です。

午前のツアーは満潮時間です!
風は昨日に比べて、少しあります。
満潮時間ということで、うねりありのコンディションです。

とはいえ、シュノーケルツアーには全く問題ない範囲です!
ボートを走らせてシュノーケリングポイントに到着です。

一本目にチョイスしたポイントはマイタケサンゴポイントです。
皆さんドボン、ドボン、海に入っていきます。

すぐに顔をつけて、入水チェックは完了ですね!
皆さん慣れた泳ぎです♪

さぁコースを回っていきます。

ではコースを回っていきましょう!

サンゴが増えて魚さんがいっぱいです!
デバスズメダイが群れてくるところでは、
早速、お母さん写真撮影です♪

水中カメラを楽しむお母さん

変わった形のマイタケサンゴを見て楽しんでいましたね!
お母さんは、サンゴ好き派ですね!
ふちの色が違うマイタケサンゴを眺めて、不思議そうでしたね!

そしてクマノミさんが登場すると、
活発な動きに切り替わっていくお姉さんです♪

素潜りドボンを楽しんでいます♪

綺麗なフォームで潜るお姉さん

緩やかなフィンキックで水中を水平移動!
なかなか熟練の技を感じる泳ぎでしたね!

もちろん、お父さんも負けていません!

お父さんもガツンと素潜りです。

ハマクマノミさんに向かって素潜りドボンです!
そして水中カメラで撮影を楽しんでいました!

そして2本目は ナータビーチポイントです!
今日は流れがあったので、流れに身をまかせながらコースを
進んでいきます。

フリータイムを含め、時間いっぱいシュノーケリング、
しっかりと海を楽しんでいただきました!

それにしてもお姉さん、何回も何回も何回も潜っていましたね!
ボートに上がってきても、まったく疲れの様子がありません!
タフな泳ぎでした!

午後からはノープランだそうです!
天気は変わらず良さそうです♪

どこをドライブしても海が見えれば、
写真の撮影ポイントです♪
陸の観光もしっかり楽しんでくださいね!

また来てくださいね。
お待ちしております!

そして午後からも楽しんできましたっ!

N野さんご家族です。

N野さんご家族です♪

ちびっこも登場で、にぎやかツアーです♪
5歳のユイちゃんと3歳のシンセイ君。
お父さんとお母さん、四名様で楽しんできましたっ!

海三昧のご予定だそうです♪
到着してから、昨日は、サンセットビーチで

一日中海でしたっ!

とおっしゃっています♪

昼寝もビーチでっ!

とのことです♪
海が大好きな皆さんです!

そして今回のご旅行はロングスティです!
31日に到着してから8日まで石垣島にご滞在だそうです♪

みんなの憧れロングスティです!

前回、台風で苦い思い出になったそうです!
2,3泊のご旅行であれば、台風が来ると、
もうご旅行計画は、すべて白紙。。。。
となってしまうこともあったりします!

そう、台風は、

0と100ひっくり返すパワーがあります!

でも10泊のロングスティであれば、
一回くらいの台風では、台無しになることはありません!
リスク分散が可能ですね!

今回のご旅行では、石垣島の名前の付くビーチをすべて回る予定だそうです!
ガイドブックにも掲載されるメジャーなビーチは、

フサキビーチ、サンセットビーチ、米原ビーチに、底地(スクジ)ビーチ、フサキビーチ
といったところでしょうか?

今回は、サンセットビーチとマエサトビーチを回ったそうです♪

残りは三つですね!

ただ、週間天気図を見ると、なんだか南海上がにぎやかな予報に
なってきています。
マリンレジャーは前半勝負で楽しんだ方がよさそうです!

ということで、事務所では準備に取り掛かっていきます。
昨日マスクデビューをしたユイちゃんには、
正しい装着ができているかどうか、
装着チェックを行っていきます。

事務所で実際に椅子に座って、マスクを装着してみます!
うん、すばらしいですね!

100点満点です♪

快適シュノーケルは、正しい器材の装着からです♪

そしてシンセイ君は、慎重派でしょうか?

箱メガネにする!

と一点張りです♪
むしろ、ちょっと人見知りでしょうか?
そわそわしながらのお返事でしたね!

お父さんお母さんにも器材合わせを行ったら、
さぁ出港です!

午後からも変わらず天気は晴れです♪
どこまでも広がる青空ですが、

ちょっと風が強くなってきましたっ!

今までの穏やかな海!はそろそろお休みといったところでしょうか?
とはいえ、無敵の干潮時間です♪
ゆったり楽しめる範囲です!

ボートを走らせて、シュノーケリングポイントに到着です。
早速ドボンドボン、海に入っていきます。

大人チームは、問題ありません!
すぐに泳ぎ始めていきます♪

よし、では、ちびっこチーム。
様子を見守っていきましょう!

マスクデビューのすんでいるユイちゃん。
顔を海につけてみます。
マスクの装着、シュノーケルの咥え方、問題ありません。
でも

顔をあげてしまいますね。。。

マウスピースにも、なぜか水が入ってきます。
理由は簡単ですね!
排水弁に砂がかんでいるようです。。。
ビーチで泳いでいると、砂が邪魔をしてしまうことが、
ありますからね!

これをしっかり対処すれば、
ほーらほら、ユイちゃん、素晴らしいですね!

余裕の様子で泳ぎ回り始めましたっ!

ユイちゃん、今日だけでかなりレベルアップです

最初は、笹川と手をつないでいました。
ちょっと不安があるのでしょうか?
笹川の真後ろをぴったりマークでしたが、
軽くアドバイスをすると、
今度はつないでいた手を

ぷぃっと放して独りで泳ぎ始めていきます!

一人ですーいすい、独り立ちですね!
慣れるのがとても早かったですね!

そして浮き輪に乗り込むシンセイ君、こちらも余裕の様子でしたね!
風が出てきている分、波が立っています。
顔が波でぬれてしまっていますが、

箱メガネに没頭です!

箱メガネを楽しむシンセイ君

お魚さん観察、楽しんでいましたね!

大人チームも楽しんでいます♪
お父さんは、皆さんの後ろをゆったりと泳ぎ回っています♪

お父さんも楽しんでいます。

お母さんは、ユイちゃんと一緒に、お魚さん探しをしていましたね!

お母さんと一緒にすーいすいです。

そして二本目は、クマノミマンションポイントです♪
ここでは、さらにコツをつかんでいるユイちゃんです!
いっぱい泳ぎ回っていましたね!

シンセイ君は途中からお疲れでしょうか?
集中力が切れてきていましたね!
こんな時は、ボートで笹川と水遊びです♪
ニヤっと笑いながら、楽しんでいました!

明日は、どのビーチでしょうか?
まずは、ご宿泊先に戻ったら、おいしいごはんを食べて、
いっぱい寝てくださいね!

まだまだ続く旅行、しっかり休みを入れながら楽しんでくださいね!
天気は晴れが続きそうですが、風は、ありそうですね。。。。
コンディションと相談しながら、海を楽しんでくださいね!

またのお越し、お待ちしております。

ではでは



石垣島旅行、観光のお役たちブログのご紹介です。
シュノーケリングツアーのことだけでなく、旅行、観光のあれこれをまとめています。ぜひ、合わせてご覧ください。

石垣島でシュノーケルでの事前準備、豆知識に!
シュノーケリングスタイルのご紹介です
石垣島旅行、観光をする際の事前準備ブログのまとめ
石垣島の観光スポットのまとめブログです


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月21日(金曜日)
天気 晴れ
最高気温 22℃
最低気温 13℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
あっ!やっちゃった。。。

あっ!うんち。。。

タイヤにうんち。。。
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

雲一つない空、エメラルドグリーンの海を家族で貸切シュノーケリング
寒波の影響抜けて、雲一つない空、どこまでも広がるエメラルドグリーンの海を思いっきり満喫、午前、午後ともに家...
2025年3月21日
30年ぶりのシュノーケリング♪その感想は?
30年ぶりのシュノーケリング!ブランクあっても大丈夫です!しっかりサポートの少人数ツアーですからね!というこ...
2025年3月20日
75歳おばあちゃんは初めてのシュノーケリング!
三世代でシュノーケリング!おばあちゃん75歳、初めてのシューケルです!もちろん楽しむためにはのサポート、しっ...
2025年3月19日
寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
82歳お母さん、初めての石垣島、初めてのシュノーケリングに初めての荒波!?
午前のツアーは初めて尽くし、82歳のお母さん初石垣島、初シュノーケリングに初荒波体験ツアーです!少人数ツアー...
2025年3月16日
リクエストは自由に泳ぎたい!27年前の感動をもう一度♪
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数です!そうなれば皆さんのリクエストベースでツアーは進みます♪...
2025年3月15日
少しの我慢で広がる楽しい水中世界!6歳、71歳ご夫婦シュノーケリングデビュー!
海を楽しむにはコツがあります。そのコツ、お伝えすれば、後は実践、そして水中世界を楽しむのみです!ちびっこ、...
2025年3月14日
海の不安は海で解消、そのコツは少人数ツアーにお任せ下さい!
午前はストイックにスキンダイビング!そして午後からはシュノーケリングに不安ありの皆さん!大丈夫、お任せ下さ...
2025年3月13日
76歳30年ブランク、70歳初めてのシュノーケリング♪
少人数ツアーで行うツアーはしっかりサポートでステップアップ、海を楽しみたい、その気持ちに年齢は関係ありませ...
2025年3月12日
予約・問合せフォームはこちら