石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

無敵の晴れ女の方々!石垣島は雲一つない空の登場!イバラカンザシも登場です!

更新日:2024年8月7日
投稿日:2012年10月7日
更新日:2024年8月7日 投稿日:2012年10月7日

シュノーケルツアーにご参加頂く方々といろんな雑談をしていると、とっても刺激的、面白い話題がいつもあるものです♪少人数で行うツアーは、ガイドとの距離も近く、フレンドりーになりやすいですよね!

今日の雑談は、天気のことから始まりました!スコーンと抜けた青空。天気は快晴です!10月も広範囲なるとそろそろ夏の終わり。そして風向きが変わり始めるのですが、絶好調の空模様でございます!その空を見ると、

晴れ系ですか?

とついついご質問をしてしまいます!でも即答のお返事は、

いえ、雨女です。

見事な快晴!

えっ!今日はとっても快晴です。これ以上ないくらいの秋晴れですね!そうそう噂で聞いたことがあります。晴れ系、雨系は、

10年周期で切り替わる!

なんて聞いたことがあります。もしかして、

雨女卒業ですね!

それともとっても晴れ男がいま、石垣島に上陸したかもしれませんね!ちなみにさんご礁の海からの事務所に、守護神がいます!それはこちら、

梅雨時期の心強い仲間たちテルテル坊主の晴男君たち

白色は晴男君、ピンクは照美ちゃん、青は台風来不男君です♪ツアーにご参加の方、空模様が不発の時はぜひ、願掛けをどうぞ!

そんな会話で始まった本日のシュノーケルツアーです!そしてボートを走らせて行くと、夏のように雲ひとつない青空です♪

教科書どおりの青い海と青い空です。

そうそう、これを目指して皆さん、石垣島にお越しになるんですよね!だれもがあこがれるベストコンディションです!最近、ツアー真っ最中は曇っていることが多かったんですが、今日は大当たりです!

マイペースなお二人。楽しそうです

今日は、初めてのシュノーケリングのS野様とシュノーケリングは複数回のT中様の二名です。見ている限り、とてもマイペースな?二人です。

突っ込みとボケ役がちゃんと分担されていて、しっかり手綱を引いて、暴走を止める役とどこまでも突っ走ってしまう役。ほんわか雰囲気で息のあったお二人といった感じです。ほら、また笑い声が聞こえてきています。

どれだけ笑っても大丈夫ですよ!さんご礁の海からのポイントは石垣島北部、東海岸です!新規開拓エリアなので、

見渡す限りの海は独り占め!貸し切りでございます!

他にマリンショップがいないが自慢ですからね!海に向かって、

バカヤロー!

なんて叫んでも大丈夫なくらいです♪
そしてツアー途中、クリスマスツリーみたいなイバラカンザシを発見です!

クリスマスツリー!イバラカンザシ

それを見たS野さん!突っついてました!おっ!いきなりびっくりでございます!そうそう、海の生き物、時たま強い毒をもっている生き物がいるというものです。基本ルールは、

わからないものは触らないです!

シュノーケルの危険生物

自然界では海に限らず山でも川でもいるものです。重要なのは正しい知識と正しい装備です!
水中の危険生物!シュノーケリング中に、サメ、クラゲ。大丈夫!?

とはいえ、このイバラカンザシは毒はありません!むしろ触ることすらできません!なぜならば、危険を察知すると、

穴の中に引っ込む習性があります。

海の不思議、得体のしれない生物

陸もそうですが海。水中世界となると得たいのしれない生き物がいろいろいるものです!でもよく見ると不思議?いやきれい?面白い生き物をご紹介するブログです。
石垣島北部 東海岸でシュノーケル!見れる魚たち得体のしれない生き物編

そこで、いっぱいある場所を教えたら、全部引っ込むまでつんつんしてました。やっぱりS野さん、ちょっと面白い方ですよね!

イバラカンザシ

カラフルなクリスマスツリーみたいなのがイバラカンザシです。色々な色があって面白い。キレイな黄色、オレンジ色。白と茶色のまだら模様などなど。

ちなみにイバラカンザシはゴカイの仲間です。ゴカイは釣りなどで使われる毛虫みたいな生き物。そのエラの部分がクリスマスツリーみたいになって外にでています。プランクトンを食べて捕食中の状態です。

なんだか生態を聞いてしまうとちょっと幻滅?あざやかでキレイですが、ゴカイの仲間といわれるとびっくりしてしまいますね!

透明度も抜群の今日。ドロップオフ(地形が崖のようになっていて水深が20mぐらいまのところ)ではこわごわしながら覗いては、楽しんでいました。透明度が高いので、20m下が見えています。

空を飛んでいるようで楽しいと怖いという方。感想はそれぞれですが、今日はお二人とも楽しんでいました。

光が水中に差し込みとカーテンみたいに見えてきれいなんですよね!このふか~い所の底まで見えるということはかなり透明度がよい証拠です。この深場のドロップオフは濁っているときが多いんですけどね!ラッキーでしたね!

好奇心旺盛なお二人です。それぞれが気になったものをじっくり観察。水中でも好きなように泳いでいます。ボートでも休憩がとっても楽しいお二人でしたっ!

また来てくださいね!
お待ちしております!

ではでは


さんご礁の海からは、少人数だからこそできる、自由度の高いツアーを開催しています。
旅行、観光のアクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?ぜひ、ご参加ください!

この感動を伝えたい!アクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?


さんご礁の海からのツアースタイルを過去ブログでご紹介します。

折角の石垣島旅行、ご参加されたお客様に海を楽しんで
頂けるように日々全力投球しております。
お気軽にお問合せください。


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

4月27日(日曜日)
天気 曇りのち雨
最高気温 28℃
最低気温 21℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
通り雨が増えると、

もう、雑草抜き間に合いません

庭の雑草抜きが間に合いません!
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

さんご礁の海からのツアーは少人数です!ちびっこのご参加は貸切ツアーのみ!となれば、安心して気兼ねなく挑戦が...
2025年4月26日
なんだか梅雨気配?雨降ればおすすめはシュノーケリング♪
雨が降った時ほど、おすすめは海!シュノーケリングでございます!海に入れば、頭の先まで濡れてしまいますからね...
2025年4月25日
潜れるようになるともっと楽しい♪スキンダイビングにトライ♪
石垣島の海の楽しみ方!といえば、シュノーケリング!そして少しも潜ってみる!スキンダイビング!そうすればもっ...
2025年4月24日
0歳5か月、1歳8か月♪幼児のお子様も楽しんだ石垣島海遊び♪
さんご礁の海からはお子様いらっしゃれば貸切ツアーとなります!そうなれば、0歳5か月、1歳8か月の幼児のお子様も...
2025年4月23日
ご参加条件は海を楽しみたいその気持ち!83歳73歳72歳!シニアシュノーケリング!
海を楽しみたいその気持ちがあれば、ご一緒させて頂いております!午前は泳げない!初心者さんシュノーケリング、...
2025年4月22日
石垣島の海、やりたいことはぜーんぶ少人数ツアーにお任せ!
石垣島の海!やりたいことはぜーんぶ楽しみましょう!午前はやってみたかったスキンダイビング!午後はご妊娠5か月...
2025年4月21日
ペットのワンちゃんも楽しんだ石垣島シュノーケリング♪
海を楽しみたい!その気持ちは人だけではありません!ペットのわんちゃんもご一緒に海でございます♪これぞ本場の犬...
2025年4月20日
年齢制限なし!65歳以上でも楽しめるシュノーケリングツアー!
65歳以上でもご参加可能なシュノーケリングツアーです!お父さんは66歳ということで、危うく海に入れずとなるとこ...
2025年4月19日
石垣島へ最終日!?初日!?移動日だって楽しめる半日シュノーケリング!
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは、午前と午後の半日ツアー!となれば、石垣島初日の方も最終日も方も...
2025年4月18日
【石垣島】5月の海も泳げる!梅雨だからこそシュノーケリングがおすすめ!
石垣島は5月でも海は泳げる!シュノーケリング、楽しめます!確かに梅雨入りしている時期ではありますが、ここ石垣...
2025年4月17日
予約・問合せフォームはこちら