石垣島シュノーケリング|少人数ツアー(4名様まで)のさんご礁の海からは

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

【石垣島】水中の危険生物!シュノーケリング中にサメ、クラゲ。大丈夫!?

あっ!サメだっ!

危険生物サメ、ネムリブカ

やばいやばい、襲われるところだった!?いえいえご安心ください!
さんご礁の海からはシュノーケリングショップを行っています♪ツアー中にサメに遭遇することもあったりなかったりです。

よくあるツアーにご参加される方からのご質問、お子様は、

サメは大丈夫?

危険生物のサメ、ネムリブカ

クラゲは?

タコクラゲ

イソギンチャクって毒あるんでしょ~!

あらイソギンチャク

などなど、水中の危険生物に対して、恐怖に恐れおののいていらっしゃるちびっこがいたりします。それはテレビ、youtube!いろんな情報を集めすぎているようです。
それはそれでよいことですが、危険生物というのは、何も水中だけのことではありません!

山、海、川。自然界には、必ず存在します!

例えば、ほら、これって、自然界だけでなく、皆さん町中にも見かけることがありますよね!

危険生物、ハチ

都会のビルの雑踏の中にも植栽されている木にハチがいてもおかしくありませんよね!
つまり、

どこにでもいる危険生物。

でも毎日危険生物の被害にあっている方というのはいないと思われます!

自然界には、必ず、危険生物というのはいるものです。とりわけ海だからって注意しないというわけではありません。危険生物に関して、一番重要なことは、

正しい知識と正しい装備です!

怖い怖い!と言っているだけでは、その先の世界、楽しいことを全く楽しめなくなってしまいます!対策をしっかりすれば、恐れることはありません!
私、笹川、石垣島で15年、海に通っていますが、毎日元気いっぱいでシュノーケリングツアーを開催しております!ご安心ください。

それではもっと詳しく見ていきましょう!

危険生物にあう被害パターン

サメ?クラゲ。特に石垣島であればハブクラゲ。その名前を聞いただけでも、あ~怖い!となってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?まず、いろんな種類、生き物がいる自然界の中で、人を襲ってくる種類というのは、きわめて、少ないです!

例えば、クマ。山中で襲われたなんて、ニュースもありますが、もちろんクマの活動範囲にあえて、人が入っているわけですから、注意をしなければならないのは、人間の方です。

職員室に入る子供のように、

失礼します!

と一言、謙虚な気持ちが大切です。そして、ラジオの音、鈴の音が響けば、クマから逃げていくといいますよね!

大切なのは対策です。

それでも被害にあってしまう場合というのは、どういうケースかというと、人間が知らず知らずのうちに危険生物に危害を加えている場合です。

例えば、イソギンチャク。毒をもっている種類が多いです。ビーチでちゃぷちゃぷ遊んでいるときに、気づかずに踏んづけていた!そんな時、

やばい、今、戦わないとやられてしまう!

とイソギンチャクからの起死回生の一発がカウンターとして飛んでくるのです。危険生物の被害があうパターンは、

人間から危害を加えているケースが多いです!

正しい知識。これがとても重要です。

対策をしっかりすれば、大丈夫です!

ではどんな対策が重要なのでしょうか?まずは、現地の特徴をしっかり把握。どんな危険生物がいる可能性が高いのかを知っておくと、大変役に立ちます!そして専門のガイドのアドバイスをしっかり聞くことです。

沖縄県のホームページで掲載されている危険生物一覧

海洋危険生物について

をご覧ください!シュノーケリングで遭遇するかもしれない危険生物がリストアップされています。ここで一番、重要なことは、海に限らず山、川でも、基本原則は、

わからないものは、触らない。

これは何?ついつい、触ってみたくなりますよね!いえいえいけません!イソギンチャクは見た目、ぷにぷに、気持ちよさそう!なんて思ってしまいがちです!触った瞬間にカウンターの一撃が飛んでくるかもしれません。

でも誰も、毒がある生き物は触りたくありません。それでも被害にあってしまう場合があります。

例えばハブクラゲ。

ハブクラゲ

陸上げしていると、すぐそこにクラゲがあると誰でもわかりますが、水中で泳いでいると、こんな感じです。

水中を泳いでいる様子

どこを泳いでいるのか、全然わからないですよね!そう彼らも生き者。生きることに必至なんです。外敵に襲われないように、周りの風景に溶け込んでいます。危険生物に被害あう場合というのは、気づかずに接触している場合がほとんどです。

そこで、重要な対策が、服装です。石垣島の海、ビーチ際で見かけるハブクラゲ。強い毒がありますが、ラッシュガードやスパッツなど、枚でも何かを着ていれば、毒が肌には届きません。

肌の露出をどれだけ控えるか!

長そで長ズボン。グローブにブーツを履いていれば、日焼け対策とともに、危険生物対策にもなります。ほとんどの生き物にできる対策は、
肌の露出を控えること。そしてその生物の生息地を把握すること。それができれば、ほとんどの場合、恐れることはありません!

サメって大丈夫なの?

危険生物の中で一番話題にでるのはサメではないでしょうか?世の中にサメといっても多くの種類のサメがいます。その中で人を襲うことができるサメって、ほんの一握りです。

サメ

シュノーケリング中にもサメに出会ったことがありますが、やはり、サメの方から、

ぷぃっとにげていきます

その理由は簡単です。人よりも格段に小さい、タコや貝を食べるので、人を見ても、どうしようもできないのです。逃げるしかありません。

15年ほど、海に通っていますが、人を襲うことができるサメというのは、いまだに見たことがありません。今日も無事にお客さんと海に行っている。それが実績ですよね!

シュノーケリング中の危険生物まとめ

自然界の中には、海に限らず、山、川でも危険生物は、存在します。

被害にあうパターンとしては、知らず知らずのうちに、人が生物に対して、危害を加えている。場合が多いです。そしてわからないものは触らない。その次に重要なのは、しっかり装備です。正しい知識と装備があれば、危険生物は、恐れることはありません。ご安心ください!

動画でみる石垣島の水中危険生物

ではでは

折角の石垣島旅行、少人数シュノーケリングツアーで皆様の思い出つくり、応援致します!お気軽にお問合せください。

ご予約のご連絡は「090-4291-7531」笹川まで。少人数で石垣島を楽しむシュノーケリング、グラスボートの問合せフォームお問合せ、ご予約フォームはこちらからどうぞ。

LINEの公式アカウントなるものを取得してみました。
シュノーケリング LINEで連絡をする

シュノーケル、グラスボートの口コミ、よろしければ、ご覧ください。またご参加された方は感想を口コミ頂ければうれしいです。

口コミ
google 口コミ シュノーケリング
評価:4.9 レビュー、シュノーケル口コミ
口コミ件数 50件
トリップアドバイザー
評価:5.0 レビューシュノーケル口コミ
口コミ件数 35件

シュノーケリングショップさんご礁の海からツアーブログ集
石垣島に旅行に行こう!でもいつの時期にしようか悩んでしまう人へ。石垣島の天気、気温服装参考ブログです。
午前と午後の半日シュノーケリングは、4月5月の梅雨時期、11,12,1,2月でも年中、冬でも開催しております♪

4,5,6月のシュノーケリング
石垣島の梅雨といっても晴れが多いが特徴、4,5,6月はマリンレジャー、シュノーケルお勧めの時期です。
石垣島の4月5月6月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです。
石垣島の梅雨は案外晴れは多く、すぐに止む!ご旅行、シュノーケルおすすめの時期です。
7,8,9月のシュノーケリング
夏本番、台風さえ来なければベストコンディション!それが7,8,9月のシュノーケルツアーです!
石垣島の7月8月9月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです
10,11,12月のシュノーケリング
冬前の10,11,12月。まだまだ水温は暖かく快適シュノーケリングです。
石垣島の10月11月12月のシュノーケリング!天気、気温、服装情報ブログです
1,2,3月のシュノーケリング
年中ツアーを開催!晴れた冬のシュノーケリングは夏よりも抜群に水中世界を楽しめます。
石垣島の1月2月3月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです。
冬こそ石垣島をシュノーケリング!快適装備で年中ツアー開催!
当日予約、前日予約
さんご礁の海からは少人数で行っています!ご予約に空きがあれば当日、前日ご予約でもスケジュールにも融通が利きやすいです。お気軽にご連絡下さい。
当日予約でシュノーケリング!石垣島を満喫です!小学1年生も満足!

さんご礁の海からのシュノーケリングスタイル
さんご礁の海からは少人数でシュノーケルを行っています。通常は午前と午後の半日コースを二回開催しています。その他、ご旅行初日の到着日や最終日、妊婦さんや当日予約、前日予約でも空きがあれば柔軟に対応しています。
ツアーブログに合わせてご覧ください。

早朝シュノーケリングツアー
強い日差しが和らいでいる時間に楽しめる日焼け対策にも有効なツアーです。
早朝シュノーケリング!午前中ツアーのメリットは?
夕方シュノーケルツアー
石垣島旅行、限られた滞在時間に何をする?一日を有効に楽しむ夕方のシュノーケリングです!
早朝と午後の半日シュノーケリング+夕方まで石垣島を満喫ツアー!
妊婦さんもシュノーケリング
少人数で行うシュノーケルツアーです。ご妊娠されている妊婦さんもご参加頂いております。港から5分とポイントが近いので、妊婦さんも安心してご参加頂けます。
妊婦さんも石垣島をシュノーケリング、ご妊娠6か月です。
人気スポット、青の洞窟、幻の島ではなくという選択肢
人が集まるから人気スポットとなるわけですよね!でももっとのんびり開放感たっぷり、本当の島時間を実感できるスポットといえば。
【石垣島】青の洞窟、幻の島ではなく穴場ツアーという選択肢♪

シュノーケリング専門店、さんご礁の海からはGotoトラベル対応店シュノーケル、グラスボートで利用できます。
シュノーケルのご予約、お問合せ
シュノーケリングツアーブログ
シュノーケリングの事前準備ブログ
シュノーケリング、ツアースタイルのご紹介
石垣島旅行プラン紹介ブログ
石垣島の観光スポットブログのご紹介
石垣島のグルメ、食堂の紹介ブログ
石垣島の天気、服装、気温プチブログ
石垣島の地域行事シュノーケリングブログ


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

10月3日
天気晴れ時々雨
最高気温 33℃
最低気温 27℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
台風の影響、風は強め

風でヤシの木も

石垣島に最接近は明日、4日の予報です。
今日のシュノーケルツアーブログ
少人数でシュノーケリングツアーを開催、ブログ、お待ちください!


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2022年8月の体験ツアーブログ集

2022年9月の体験ツアーブログ集

2022年10月の体験ツアーブログ集

2022年11月の体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ
過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

石垣島の年間、天気、気温、服装ブログ

初心者、お子様からベテラン、当日ご予約も。少人数シュノーケリングショップ、さんご礁の海からの過去の体験ツアーブログ集のまとめ
7去の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのシュノーケリングブログ

シュノーケリングブログ

天気は晴れの石垣島!胸を張るハイビスカスは夏景色♪でも台風。。。
晴れの一日ではありますが、台風が石垣島に徐々に近づいてきています。まだうねり弱く、風もそこまで強くありませ...
2023年10月3日
台風14号、そろそろ影響が出始めております!風が強くなってきました!そうなれば、荒波体験シュノーケリングです...
2023年10月2日
バッテリー残量は24%!炎の撮影モードでシュノーケリング!
台風が来る前に石垣島を遊びつくそう!石垣島とシュノーケリングのベテランさんの皆さん、水中世界を縦横無尽に思...
2023年10月1日
石垣島の水中世界は今日も、とっても、きれいでした♪
台風が発生しましたが、今日の石垣島、相変わらずとってもきれいな水中世界、サンゴとお魚さんでした!晴れた日は...
2023年9月30日
2023年9月の石垣島天気,シュノーケリング,気温,服装,旅行,観光,アクティビティのプチブログ
石垣島でシュノーケリングをお考えの方、2023年9月の石垣島の天気、シュノーケリング、気温、服装、旅行、観光情報...
2023年9月30日
海にドボン!とすれば笑顔いっぱい♪少人数ツアーは魅力いっぱい!
少人数で行うツアーは、自由度高く!やりたいことはぜーんぶ、思いっきり楽しみましょう!午前はスキンダイビング...
2023年9月29日
予約・問合せフォームはこちら
予約・問合せフォームはこちら