石垣島シュノーケリングショップ さんご礁の海からは少人数ツアーだから初心者から子供、シニアまで年齢制限のないツアー

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

体育会ツアー!、ガンガン泳いできましたっ!カメ、サメ、ヤッコエイにも会えました♪

更新日:2024年10月21日
投稿日:2015年12月28日
更新日:2024年10月21日 投稿日:2015年12月28日

ドライブしていてびっくり!

超至近距離で、看板二つ

同じ看板が超至近距離でならんでいます!
そんなに主張しなくてもよいのに!
なんて思った方!ご心配なく。

建て替えなんでしょうね!
翌日には、一本だけになっていましたっ!

それでは、海ブログです!
今日もあいにくのお天気です!

今日も曇りのお天気です。

風は強く、波も高めですが、問題ありません!
なぜならば、今日お越しの皆さんは、筋金入りの体育会の皆さんです!

午前のツアーにお越しは、M井さんご家族です!

M井さんご家族です。

中学二年生のお兄さんは、サッカー部!
高校二年生のお姉さんは、テニス部です!
ご予約時のメールには、

体育会ツアーでお願いします!

とのことでしたっ!
なるほど!今日は、波も高めですが、それくらいがちょうどよいです!
ガンガン攻めのガイドで、シュノーケルを楽しんできましたっ!

皆さんシュノーケリングは慣れているということで、
事務所での器材説明は、カットです!
すぐに出港、すぐにエントリーです♪

海に入ると、早速コースを回り始めます!
波はあっても、怖がる様子はまったくありません!

すぐにサンゴとお魚さんが増えてくると、
どこからともなく、

キレイ~

喜びの声が聞こえてきています!
うん、やはり皆さん、海はとっても慣れています♪

そしてそのままサンゴ群落に突入です!
水中ノートには、いつも通り、

サンゴびっちりです♪

と文字を書いていると、横からすいすいっと、

お母さん、トップに踊りでます♪
そのすぐ横には、お父さん!
レンタルカメラで撮影モードです!

なるほど、お兄さん、お姉さんだけでなく、お父さん、お母さんも
筋金いりの海好きです♪

ハマクマノミマンションを楽しんで、二本目はデバスズメダイの群れポイントです!
ここでも皆さんの泳ぎは、衰えることはありません!
流れは強いですが、ぐいぐい泳いでいきます!

ここでは、お父さん、素潜りをしています!

かなりタフです!

この流れでも、負けずに潜れるパワフルフィンキックは、
なかなかものです!

そして、この流れの先には、セジロクマノミさん!
脱落者は誰もなく、見ることができましたね!

流れが強い時ほど水中では、デバスズメダイの群れの泳ぎ方は、
水面近くまで広がっています!

とってもキレイでしたね!

今日のコンディションは、初心者の方は、ちょっと難しいかったですが、
M井さんご家族には、まったく問題はなかったですね!

午後からは、石垣島を観光ドライブです!
楽しんできくてださいね!

またのお越しお待ちしております。

そして午後からも体育会ツアーは、続きます!

ごめんなさい!ブログ用のお客様写真、撮り忘れましたっ!

リピーターのM尾さんです!
どれくらいの体育会かというと、

毎回の石垣島旅行は、海三昧。
一度海にでると、夕方まで帰ってきません!
それに見かねて、今回は、奥さんは、ご参加されず、
旦那さんのみのご参加です♪

というくらいに海が大好きの旦那さんです(笑)

ご宿泊先にお迎えに行って、

お久しぶりです!

と挨拶を交わしながらも、違和感です。
10月にもお越しになっています。

久しぶりの感じがしません♪

いろいろな世間話をしながら、早速出港です。
M尾さんほど、さんご礁の海からをご利用頂いていると、
どのポイントでも行ったところのある場所になります!

そこで、今回の作戦は、

じっくり回って、フリータイム長くです♪

流れは、強いコンディションですが、
時間いっぱい楽しんで頂きましたっ!

今回は、いろんな回遊魚にあうことができましたね!

カメさん、サメさん、ヤッコエイさん!

いつもはほとんど合うことができないお魚さん達!
笹川も興奮興奮でしたっ!

リピーターさんにお越し頂くということは、とてもうれしいです。
伊野田海域のサンゴとお魚さん、気に入って頂けた証拠ですよね!

石垣島北部の東海岸をご案内

石垣島東海岸の海ってどんな様子♪新規開拓エリア、気になる方はご覧ください。
石垣島北部、東海岸をシュノーケル!新規開拓、貸し切りの海をご紹介ブログ


港を出発するポイントまでとっても近い。最短時間は5分で到着します。
石垣島北部 東海岸シュノーケルポイント紹介ブログ!ボートで最短5分!とにかく近いがキーワード!


石垣島東海岸で行う少人数シュノーケリングツアー、ポイント紹介を含めて月別ベストショットをまとめたブログ集です。
さんご礁の海からのツアー丸わかり!まとめブログ

これからももっともっとキレイな場所をいっぱい探して、
楽しんで頂けるようにがんばります!

次回は、奥さんとご一緒にお越しください!
またのお越しお待ちしております。

ではでは


12月、年末年始、1月。冬でも楽しめるシュノーケルツアー。



たびねすというサイトの旅行ナビゲーターにブログを投稿しました

透明度が高まる秋がオススメ!ビーチシュノーケルで石垣の海を満喫
子連れで楽しむ竹富島観光!水牛にレンタサイクル、グラスボートで沖縄を満喫
ふらっと寄ってジャングル探検!石垣島・吹通川のマングローブ林
ドライブにおすすめ!石垣島最北端「平久保崎灯台」どこまでも続くエメラルドグリーン
海水浴だけじゃない!石垣島・隠れ家的フナクヤ浜で乗馬体験
パワースポットでみなぎる力を充電!オヤケアカハチの足跡
海・空・山を堪能できる絶景スポット!野底岳で登山を満喫!!
ふらっとちょい旅!1泊2日で楽しむ弾丸モデルコース

宜しければご覧ください。



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

1月15日(水曜日)
天気 曇り時々曇り
最高気温 19℃
最低気温 17℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
満月の夜空は、

満月の夜は神々しい空

神秘的な空でした♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

1分1秒でも長く水中世界へ!ご旅行初日と最終日は シュノーケリング♪
1分1秒でも海を楽しみたい!という方にはおすすめ!ご旅行初日と最終日にシュノーケリングはいかがでしょうか?シ...
2025年1月15日
無事にパソコン到着!早速動画のアップアップです♪
故障していたパソコンがやっと届きました!そうなれば今まで撮りためていたツアー動画のアップです♪これでお正月、...
2025年1月14日
1月、冬の晴れた日の水中世界は絶景が確約、スキンダイビング♪
冬の晴れた日は夏を凌駕します!透明度の高い水中世界に浅瀬のサンゴとお魚さんとなれば、絶景が確約、楽しめない...
2025年1月13日
うなだれております。。。これが離島の宿命。。。
石垣島、離島の弊害ですね。。。パソコンは船便で配送、到着まで2週間です!
2025年1月10日
気温16℃、水温23℃!北風吹いた1月の石垣島はシュノーケリング日和です!
冬こそ石垣島はシュノーケリング、おすすめの理由の一つは抜群の透明度の高さです!今日の気温は16℃、水温23℃!寒...
2025年1月9日
マンタはいなくとも浅瀬シュノーケリング、サンゴとお魚さん大得意です♪
さんご礁の海からの得意はマンタ、幻の島、青の洞窟、ウミガメ以外、そして誰もいないが自慢のエリアに浅瀬シュノ...
2025年1月8日
とにかく泳いで♪とにかく潜る♪活発少年、活発泳ぎ♪
恒例のお正月石垣島旅行でシュノーケリング!小学4年生、活発泳ぎまわって、ぐいぐい潜るスキンダイビング!さらに...
2025年1月5日
すっきり青空はシュノーケリング日和!波あれど楽しんだ家族水入らずの貸切ツアー!
家族水いらずの貸切シュノーケリング!海には常に笑い声が響き渡ります♪正月からにぎやかワイワイシュノーケリング...
2025年1月4日
冬の石垣島は雨が多いではありますが、一日ずっと雨というパターンは案外稀だったりします!とはいえ、水中世界は...
2025年1月3日
冬でも楽しめる装備、ご用意!潜り始めでシュノーケリングは雨♪
2025年潜り始めでシュノーケリングの皆さんです!冬の海は初めてで寒さが心配!?大丈夫、ご安心ください!三者三様...
2025年1月2日
予約・問合せフォームはこちら