石垣島シュノーケリングショップ|少人数ツアー(4名様まで)のさんご礁の海から

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島でサバイバルできますね!じぃじぃ達の知恵袋ご紹介です!

ハマユウはゴボウだな

パパイヤはタケノコだよ!

ソテツはデンプン。

何の会話か分かるでしょうか♪
集落のじぃじぃと喋っていた時のお話です!
会話の終わりの締めくくりは、

昔は、何でも食べたよ!

とおっしゃっています。
さぁ何の話かもうわかったでしょうか?
港でのんびりと喋っていた時の会話です♪

沖縄本島の大宜味村から開拓移民で、引っ越してきた当時のお話です♪

いきなり引っ越してきても、すぐに食べ物にありつけるわけではありません。
お米ひとつ植え付けても、出来上がるのは一年はかかります。

農業が安定するまで食べたことのある植物の話でした!
それぞれ説明をしていくと、
ハマユウは、ビーチ際によく自生している植物です。

浜で遊ぶでハマユウ

とてもタフな植物でカットしてもカットしても、
すぐに雑草の如く、生えてくる迷惑な植物のひとつです。
それが食べることができるんですね!

確か名前の由来は、浜によく生えているから、

浜で遊ぶ。からハマユウ

が由来だったと思います。
食べれる場所はその根っこだそうです。
まるでごぼうのような味わいとおっしゃっていました!

次は石垣島では有名な食材となっているパパイヤ。

公民館裏のパパイヤ

その実はもちろん食べれる事で皆さんご存じだとは思いますが、
じぃじぃがおっしゃっているのは、

その根っこです!

食べれるとは聞いたことがありますが、
筍の味わいとは初めて伺いました!

まだまだ続きます!
ソテツの実も食べたことがあるそうです。

ソテツでしたっ!

赤い実をつけるのですが、これを食べるとはびっくりです!
食べ方は、アクが強いそうなので、
しっかりとアク抜きをしないといけないそうです。

やり方はグツグツと沸騰させながら、
かまどの炭も一緒に入れるそうです。
そうすると綺麗にアクが抜けそうです。

ただアクが残っていた場合、中毒をおこすそうです!
舌がピリッと電気が走ったような痛みを伴ったり、
腕脚の関節が痛んだり、ちょっと大変そうです。

でも大丈夫です。
じぃじぃの知恵袋は、

無限大です!

中毒を起こした時は、

黒砂糖、舐めれば治るよ!

だそうです♪さすがですね!

そして今日の石垣島の天気は、
朝は雨がパラパラ降っていました。

そんな中、同級生同士のお二人は、ボートに乗って、
今日も釣りに海に出かけて行きました!

釣りにでかけるお二人

雨がふっていても関係ありません!

魚が釣れるときに釣りにいく!

ここらへんの目利きはやはりプロですね!
田舎の集落、自然がいっぱいな方が遊び場所はたくさんですね!
田舎遊びのプロのお二人です。

きっと一緒にいるといっぱい楽しめるんだろうな♪
と思います♪

笹川も何十年後かには、そんなじぃじぃになりたいと思いますね!
そのためには今いっぱい働かなくちゃね!

1月2月の石垣島は閑散期。
シュノーケルツアーのご予約ものんびりペースです。
冬だからって、アクティビティにシュノーケリング!
楽しみないわけではありません!
むしろ

透明度抜群の水中世界が待っています!

これから石垣島にお越しの方、
是非是非 お問い合わせください!

ではでは

グラスボートツアー

隠れ家的スポット、伊野田漁港発グラスボート、始めました。
空港から車で10分、石垣島一周、周回道路沿いにある伊野田漁港です。
近くを通過された方、興味のある方、ぜひお立ち寄りください。

グラスボートオープンです

詳細はグラスボートのページをご覧ください。

グラスボートツアー、本日のブログ
石垣島の穴場観光スポット、野底岳展望台。海と山々を見下ろす東屋

またグラスボートのホームページには、出港場所、伊野田漁港近辺の隠れ家的観光スポットブログを作成しております。

よろしければ、合わせてご覧ください。

石垣島のドライブコースに!海と山を一望、浦底農道!
ただ、海眺めるだけの場所に最適な場所『旧』伊野田漁港!
石垣島一周、観光ドライブのサンプルプラン、グラスボートも含む
グラスボートツアー前の腹ごしらえ。島の食堂ヤスとカマーのお店
伊野田漁港から始まるビーチ散策♪堤防沿いは島時間満喫コース♪
石垣島一周ドライブ!ご旅行初日の到着日に無駄のない観光スポットの回り方


インスタロゴ


さんご礁の海からの口コミです。よろしければ、ご覧ください。

トリップアドバイザー さんご礁の海から 

google 口コミ

シュノーケルツアーは年中、冬でも開催しております。
去年の1月、2月、3月。冬のシュノーケリングツアーの様子は、

冬こそ石垣島をシュノーケリング!快適装備で年中ツアー開催!
ベストシーズンの到来です!冬、1月2月3月のシュノーケリングツアーは?

去年の今日のブログチェック!
過去の月別シュノーケルツアーブログへのリンクです。

2018年1月のシュノーケルツアーブログ
2018年2月のシュノーケルツアーブログ
2018年3月のシュノーケルツアーブログ

さんご礁の海からのブログは、シュノーケルツアーだけでなく、
旅行、観光、天気など石垣島情報を発信しています!
過去のまとめブログ集もぜひ、ご覧ください。

去年の今頃は、どんな天気?2012年から毎日更新!過去の月別プチブログ
石垣島旅行が決まったら!事前準備ブログ集
石垣島観光スポットブログ集
沖縄旅行を楽しむグルメ情報集
初めての石垣島でシュノーケル!事前準備ブログ集
さんご礁の海からのツアースタイルの紹介
地域行事はいっぱい!異文化体験の陸ブログ集です



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

11月30日
天気雨時々曇り
最高気温 27℃
最低気温 22℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
水たまりで水浴び♪

水浴びを楽しむシロハラクイナ

気持ちよさそうなシロハラクイナさんです♪
今日のシュノーケルツアーブログ
少人数でシュノーケリングツアーを開催、ブログ、お待ちください!


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2022年11月の体験ツアーブログ集

2022年12月の体験ツアーブログ集

2023年1月の体験ツアーブログ集

2023年2月の体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ
過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

石垣島の楽しみ方♪といえばシュノーケリング
石垣島の楽しみ方としては、やっぱり海、シュノーケリングはいかがでしょうか?今日の天気は雨!そして北風となれ...
2023年11月30日
パワフル85歳おばあちゃんはクロールでシュノーケリング♪
少人数で行うシュノーケリングツアーには年齢制限は設けておりません!ご参加は85歳のおばあちゃん!三世代でシュ...
2023年11月28日
5年ブランク!?初心者でも大丈夫♪石垣島のサンゴとお魚さん、ご紹介します♪
5年ブランクの初心者さんシュノーケリング!お任せください!少人数で行うツアーはしっかりサポートで基本をアドバ...
2023年11月26日
石垣島の天気は切り替わりの北風!波ありシュノーケリングです!
石垣島も冬の特徴、北風の日が増えてきました!昨日までは晴れていましたが、今日から切り替わりの北風、波ありコ...
2023年11月24日
スキンダイビングにトライ!やりたいことは全部楽しみましょう!
少人数で行うツアーは、しっかりサポート!やりたいことは全部楽しみましょう!海を楽しむコツ、お伝えしておりま...
2023年11月22日
石垣島のサンゴとお魚さんわしゃわしゃコースをシュノーケリング!
石垣島の水中世界をシュノーケリングでご案内しています!さんご礁の海からです!マンタポイントにはいきません!...
2023年11月21日
予約・問合せフォームはこちら