本日の石垣島、シュノーケリング日和です♪
朝日がそれを物語っていますね!
事務所すぐ裏のビーチです♪太陽の光が発している光の道筋。
水面に一直線を描いています。
これだけまっすぐになるのは風がなく、波のない時が撮影のタイミングです!
そしてさらに昨日の夕方は、まるで写し鏡です!
夕暮れ時、これは海ではなく、ご近所さんの田んぼです。
風のない田んぼは、水面がのっぺりとしています。
こんな時は空の景色をそのまま写し鏡にしてくれます♪
もうすぐ田植えができそうですね!
植え付けの準備がしっかりと進んでいるようです。
それでは、海ブログです。
本日も快晴、シュノーケリング日和の石垣島です!
青空広がり、海も穏やかです♪
雲一つない空とはこのことですね!
今日も石垣島をシュノーケリング!楽しんできました!
本日の石垣島の服装
午前のツアーにお越しは、リピーターT政さんです!
ブログ用お写真は、顔出しNGということで、背中からのショットにて失礼しまーす♪
事務所にはレンタカーでお越しになってご挨拶!
まず最初の一言目は、
[tegaki]毎回、海に行くときは不安になります![/tegaki]
とおっしゃっている奥さんです!
そう言われてみれば、いつもの笑顔の奥さんの表情ではありません。
それは旦那さんもですね。。。。
その理由は、なるほど、納得、去年お越しの時は、
波のあるコンディション、体育会ツアー!
でした!
そしてシュノーケルは、前回お越しの時から
一年ブランクです!
その表情とテンションの低さ。うーん、そうですね。ある程度の緊張は海のレジャーには必要ですが、極度の緊張はよくありません!
まずは、準備を進めながら笹川の不安解消、魔法の言葉を羅列していきます!
具体的には、
ウエットスーツは必ず浮きます!
から始まって、シュノーケリングで重要なことの一つ、
器材の特徴をしっかり理解して、実践する!
これがベテランへの近道です!そしてさらに楽な泳ぎ方のコツもしっかり
ご説明です!
さぁここまでご説明、理解していただければ大丈夫です!
今年こそはクリアブルーの海を満喫、楽しんでいきましょう!
準備は整いました!出港です!
港を出発すると、少し風がでてきましたね。
風波は少しありますが、ボートを走らせてポイントに到着です!
まずは、基本を押さえてのシュノーケリング!デバスズメダイの群れポイントです。
ドボンと海に入って入水チェックです。
うん、去年同様、問題のない様子ですね!
むしろ、去年の体育会ツアーを経験されています!
荒波を経験すればするほど、
レベルアップするというものです!
では入水チェックとともに、奥さんからご質問のあった、フィンキックの仕方を
アドバイスです!
そうすると、奥さん、コツをつかむのが早いですね!
ぐいぐい進んでいますね!ご本人さんの感覚としては、
[tegaki]進んでいないような。。。[/tegaki]
とおっしゃっていますが、いえいえ、むしろグイグイ進んでいますからね!
それよりも気になるのは、奥さん、マスクを装着しての視界の確保です!
まわりを見渡せば、誰もいない!
なんてことツアー中に経験はないでしょうか?
それは、視野が狭いので、周りに人が泳いでいることに気づいていないだけです。
なので、視界の確保のコツをアドバイスです!
そうすれば、もう水中世界に対するストレスはなくなってきますよね!
奥さん、ベテランさんに一歩、二歩、三歩と近づいていましたね!
そして旦那さん、こちらは余裕の様子でしたね!
旦那さんも事務所では久々の海に緊張されている様子でしたが、
入水チェックでしっかりストレスチェックを行っていました!
時間がたてばたつだけ、余裕いっぱいで泳ぎ回っていましたね!
水中写真撮影を開始して、クリアブルーの海を楽しんで頂きました!
終わってみれば、何の問題もなく、サンゴとお魚さん、楽しめましたね!
事務所に戻って、シャワーにお着替え、雑談をしていると、
次は、奥さん、
[tegaki]素潜りってどんな感じ?[/tegaki]
とご質問です!
おっ!奥さん、急に強気強気!大きく出ましたね!!
T政さんご夫婦ののんびりした雰囲気とその急、大きくでるところ、
大好きでございます!
いいですよ!ぜひ、次回お越しの時は、旦那さんも奥さんも、
ガツンと水中世界に潜りましょう!
お越しになるたびに、レベルアップしていくT政さんでした!
また来てくださいね!
お待ちしております。
そして午後からも楽しんできました!
I内さんご夫婦です♪
石垣島には二回目のお越しだそうです♪
どっぷり八重山諸島にはまってしまっていますね!
旅行スケジュールを伺ってみると、八重山の島々、全部の島を回るご予定を立てていますね!
初めてお越しの時は、
[tegaki]波照間と与那国にいきました![/tegaki]
遠い島から攻める作戦ですね!さらに昨日は、竹富島に西表島に由布島にパナリ島!
一日で4島回っています!
さらに今日の午前は
[tegaki]小浜島に行ってきました![/tegaki]
おお!ものすごい機動力です!
2泊のご旅行で、石垣島を含めて、
6島回っていますね
そして午後からはシュノーケルを楽しんで、夕方の便でお帰りです!とってもストイックなスケジュールです!
到着した翌日からは天気はV字回復!そうなれば、お持ちの一眼レフのカメラ、きれいな海、風景の写真がいっぱいなはずです!
[tegaki]撮れすぎて、整理が大変![/tegaki]
と旦那さん、にっこり笑顔!幸せな悩み事ですよね!
さぁそれでは、ご旅行最終日、最後の締めにシュノーケルです!午後からも変わらず天気は晴れです!しっかり楽しんで頂きましょう!
事務所では準備に取り掛かっていきます!シュノーケリングは初めてのお二人です!
[tegaki]泳ぐなんて何十年ぶり![/tegaki]
とおっしゃってます!
いえいえシュノーケリングは泳げる泳げないは関係ありません。重要なのは顔を海につけれるかどうかです!
さあ事務所では器材の使い方の説明をみっちりに行っていきます。そして準備が整ったら出港です。
午後からも石垣島の天気は快晴です!抜けるような青空の下にはエメラルドグリーンの海が広がっています!
ポイントまでボートを一気に走らせて5分で到着です。それでは海を楽しんでいきましょう!ドボンドボンエントリーです。
まずは入水チェックです。顔をつけてプカプカ浮いてみましょう!コツは、全身の動きをストップ!手も足も動かしません。
呼吸に意識しましょう!
不安ストレスのある方ほど、これがなかなか難しかったりします。
逆にこれができれば、いくらでもサポートができます!それがシュノーケルは泳げなくても大丈夫といわれる所以です♪
お二人とも順調な様子でプカプカ浮いています。
よしそれではコースを回ってきましょう!動き始めると旦那さんちょっとびっくり!口とマスクに水が盛大に入っております!
これはサポートが必要ですね!まずは立ち泳ぎでマスクと口の水を抜いてさあ立て直しです!
どうやらレンタルカメラに集中、油断したタイミングで口に水が入ってしまったみたいですね。
初めてのシュノーケリングです。サポートするスタッフが入るタイミングに、
いろんなトラブルを経験しておきましょう!
それがベテランシュノーケラーへの近道というものです♪
入った水は抜けば良いだけ!
そのことに気付いて実践できるようになると水中世界はもう怖いものはなくなりますからね!それからも水中撮影を始める旦那さんです♪
そして奥さん、こちらも時間が経てば経つだけ、余裕がいっぱい出てきていますね!
クマノミマンションを楽しんでサンゴびっちりコースを突き進んでいきます!軽やかフィンキックで最後の最後までお一人で泳ぎ回っていましたね!
今までは陸の観光で、陸から海を眺める。
そのスタイルから次は実際に海の中に入って水中をみる。
また違った風景が広がります♪
初めての石垣島の水中世界、楽しんで頂きました!
良かった良かったです!
さあツアーが終われば後は飛行機になって帰るだけですね!
[tegaki]また働いて来年来まーす![/tegaki]
とおっしゃいながら空港の方に向かって行きました!
ありがとうございます。
また来てくださいね!
お待ちしております。
ではでは
グラスボートツアー
隠れ家的スポット、伊野田漁港発グラスボート、始めました。空港から車で10分、石垣島一周、周回道路沿いにある伊野田漁港です。近くを通過された方、興味のある方、ぜひお立ち寄りください。
詳細はグラスボートのページをご覧ください。
またグラスボートのホームページには、出港場所、伊野田漁港近辺の隠れ家的観光スポットブログを作成しております。
よろしければ、合わせてご覧ください。
石垣島のドライブコースに!海と山を一望、浦底農道!
ただ、海眺めるだけの場所に最適な場所『旧』伊野田漁港!
石垣島一周、観光ドライブのサンプルプラン、グラスボートも含む
グラスボートツアー前の腹ごしらえ。島の食堂ヤスとカマーのお店
伊野田漁港から始まるビーチ散策♪堤防沿いは島時間満喫コース♪
石垣島一周ドライブ!ご旅行初日の到着日に無駄のない観光スポットの回り方
さんご礁の海からの口コミです。よろしければ、ご覧ください。
シュノーケルツアーは年中開催しております。夏でも冬でも梅雨時期でも!
4月5月6月は梅雨入り、梅雨明けの時期ですが、雨が降った時ほど、海に行きましょう!
これマリンレジャーの鉄則です!
4月5月6月の石垣島の様子は?シュノーケルシーズンの開幕です!
去年の今日のブログチェック!
過去の月別シュノーケルツアーブログへのリンクです。
2019年3月のシュノーケルツアーブログ
2019年4月のシュノーケルツアーブログ
2019年5月のシュノーケルツアーブログ
2019年6月のシュノーケルツアーブログ
さんご礁の海からのブログは、シュノーケルツアーだけでなく、
旅行、観光、天気など石垣島情報を発信しています!
過去のまとめブログ集もぜひ、ご覧ください。
去年の今頃は、どんな天気?2012年から毎日更新!過去の月別プチブログ
石垣島旅行が決まったら!事前準備ブログ集
石垣島観光スポットブログ集
沖縄旅行を楽しむグルメ情報集
初めての石垣島でシュノーケル!事前準備ブログ集
さんご礁の海からのツアースタイルの紹介
地域行事はいっぱい!異文化体験の陸ブログ集です