石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

1泊2日の弾丸石垣島旅行でシュノーケリング!

更新日:2024年8月10日
投稿日:2018年2月23日
更新日:2024年8月10日 投稿日:2018年2月23日

うぬぬぬ!

君は一体何者ですか?

うーん、これは一体何?

おうちの壁に引っ付いていました。
黄色の体に、羽が4枚?
蝶々?蛾?蚊?トンボでもないし。。。

面白い昆虫ですね。

それでは、海ブログです。
空には、曇りがもくもくとしている石垣島です。

雲の一日となりました。

気温は、昨日より少し上がって、
寒さは感じない陽気です。
曇の天気ですが、海を楽しんできましたっ!

本日お越しは、M田さんとY本さんです♪

M田さんとY本さんです

なんとびっくり!

1泊2日の弾丸石垣島旅行です!

昨日、石垣島に到着して、のんびりお買い物。
そして、今日は、午後からシュノーケリングです♪
ツアー後は、飛行機でお帰りということで、
石垣島でのアクティビティは、さんご礁の海からでシュノーケルのみです!
それはそれは、

しっかり楽しんで頂かねばなりません!

今日も相変わらず気合十分の笹川、海を楽しんできましたっ!

ご予約時のお電話では、Y本さん、

泳げないのですが、大丈夫ですか?

とM田さんからご心配そうなご相談お電話から始まりました。
それは、よくあるご質問の一つです♪
シュノーケルにおいては、泳げなくても大丈夫です!
重要なのは怖がらずに顔をつけて、

ぷかぷか浮くだけ!

呼吸が苦しくなければ、大丈夫です!

しっかりサポートさせて頂きます!

さぁ事務所では、器材の使い方のご説明から入っていきます。
マスクを実際に装着して、なんてことない♪といった表情のY本さんです。
うん、大丈夫そうですね!

準備は整って、出港です。
天気は、変わらず曇りですが、
水中の透明度は抜群です♪
ボート上から水底を眺めてみると、

クリアブルーが広がっています♪

きれい~♪

テンションが上がる声が聞こえてきます♪

シュノーケルの満足度の一つ

シュノーケルツアーの満足度を左右大きな要因の一つは透明度です!クリアブルーの海は石垣島の海の象徴です!年間を通してクリアです!冬11月12月1月2月3月!になればなるだけ透明度は格段にアップします!シュノーケリングにおすすめの時期です。
ツアーの満足度に大影響!透明度って何?

ポイントに到着して、さぁエントリーです。
まずは、入水チェックです♪
顔をつけてぷかぷか浮いてみましょう!
そうすると、

まったくもって、楽勝です♪

余裕の泳ぎのY本さんです

といった表情のY本さんです♪
クマノミさんを指さして喜んでいます♪

そしてM田さんは、ダイビングの経験もあります!
ベテランの泳ぎですね!

では、強気強気でコースを回っていきましょう!
サンゴが増えて、お魚さんわしゃわしゃです♪
クマノミマンションを楽しんで、デバスズメダイはいたるところで
群れています♪

曇の天気なんて関係ありません♪
水中の透明度は抜群ですからね!

そして二本目は深場ポイントです!

深場ポイントをガンガン進んでいきます

断崖絶壁の地形をすいすい泳いでいきます♪
浅場のサンゴも楽しいですが、M田さんは
深いところがお好きなようですね!

ベテランのM田さんです

フリータイムも思いっきり楽しんで、ツアーは終了となりましたっ!

事務所に戻るとシャワーにお着替え♪
体を温めて、さぁ帰り準備です。
1泊2日の石垣島旅行ですが、楽しめましたね!
最後の最後、フライトまでまだお時間があります。
しっかり楽しんでくださいね!

シャワー更衣室完備!

ご旅行初日の到着日。ご旅行最終日、お帰りの日にツアーにご参加される方へ。身支度もしっかりできる事務所にはシャワー、更衣室、トイレ。アメニティはバスタオルにサンダル、脱水機にドライヤー完備。必要なものは、水着だけです♪
石垣島旅行 初日、最終日でも楽しめる半日シュノーケル!シャワー(温水)、更衣室完備

またのお越し、お待ちしております。

ではでは



シュノーケルツアーは年中、冬でも開催しております。
去年の1月、2月、3月。冬のシュノーケリングツアーの様子は、

冬のシュノーケリング!

石垣島旅行、シュノーケルのおすすめの時期はずばり冬、濁り知らずの透明度抜群の水中世界が広がります。快適装備を着用すれば、冬でも海を楽しめます。11月12月1月2月3月でも年中ツアーを開催しております!
石垣島は冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!その理由は透明度!


さんご礁の海からのシュノーケルツアーは年中開催!冬でも海を楽しめます!去年の12月1月2月。冬のツアーはどんな様子だったかのご参考ブログ集です。
2019年12月の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのプチブログ


2019年1月の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのプチブログ


2019年2月の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのプチブログ


過去の月別天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのブログ

をご覧ください。

さんご礁の海からのブログは、シュノーケルツアーだけでなく、
旅行、観光、天気など石垣島情報を発信しています!
過去のまとめブログ集もぜひ、ご覧ください。

去年の今頃は、どんな天気?2012年から毎日更新!過去の月別プチブログ
石垣島旅行が決まったら!事前準備ブログ集
石垣島観光スポットブログ集
沖縄旅行を楽しむグルメ情報集
初めての石垣島でシュノーケル!事前準備ブログ集
さんご礁の海からのツアースタイルの紹介
地域行事はいっぱい!異文化体験の陸ブログ集です


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月26日(水曜日)
天気 曇り時々晴れ
最高気温 27℃
最低気温 23℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
満月もよいけど、

三日月、美しい

三日月もきれいです♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

ちびっこも大人もじぃじぃ、ばぁばぁも♪家族で楽しんだシュノーケリング!
少人数で行うツアーはしっかりサポート!春休みですね!マスクデビューに挑戦、ちびっこチームに三世代でご参加!...
2025年3月26日
ドキドキ不安いっぱいを乗り越えて♪
大人も子供も海に対する不安はおーんじです!基本を押さえてしっかり楽しんだシュノーケリングです!不安の分だけ...
2025年3月25日
春休みに突入!ご家族で貸切シューケリングは自由度高く♪
春休みにいよいよなりました!石垣島は観光で方が増えてきております♪そんな中ご参加はご家族で!水入らずの貸切シ...
2025年3月24日
ドキドキ不安いっぱいを乗り越えて、初シュノーケリング!
午前は73歳お父さん!午後は山派ご家族、海に潜る!初めてのシュノーケリング、不安ドキドキいっぱいを乗り越えて...
2025年3月23日
グラスボートでシュノーケリングだから♪ご家族で貸切ツアー!
さんご礁の海からのツアースタイルはグラスボート出港を行う時も♪そうなれば、海に入らなくても水中世界を楽しめる...
2025年3月22日
雲一つない空、エメラルドグリーンの海を家族で貸切シュノーケリング
寒波の影響抜けて、雲一つない空、どこまでも広がるエメラルドグリーンの海を思いっきり満喫、午前、午後ともに家...
2025年3月21日
30年ぶりのシュノーケリング♪その感想は?
30年ぶりのシュノーケリング!ブランクあっても大丈夫です!しっかりサポートの少人数ツアーですからね!というこ...
2025年3月20日
75歳おばあちゃんは初めてのシュノーケリング!
三世代でシュノーケリング!おばあちゃん75歳、初めてのシューケルです!もちろん楽しむためにはのサポート、しっ...
2025年3月19日
寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
予約・問合せフォームはこちら