石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

カジマヤ。石垣島の大浜にてパレード。みんな祝福をおくります!

更新日:2024年9月25日
投稿日:2012年2月1日
更新日:2024年9月25日 投稿日:2012年2月1日

今日は朝から集落内に大音量でアナウンスが。
まさか津波?かと思いきや、
カジマヤーパレードの案内でした。

カジマヤーって何?との質問は良くある質問で、
97歳になった方へのお祝いです。
今年のカジマヤーは52人 市が生年祝頌状贈呈
八重山毎日新聞より抜粋

石垣島の大浜 カジマヤ パレード3

国道390号線を片側通行にして
小学生が太鼓や鍵盤ハーモニカなどで
パレードを行います。

その行列の長さは100mぐらいにはなるんじゃない?
というくらいに長い!

親族の方が先頭で装飾した車に
カジマヤーお祝いの方が乗車しています。

石垣島の大浜 カジマヤ パレード2

年をとると子供に戻っていくということで
風車が車についてます。ワイパーにまで。
沿道でまっていると風車をもらえちゃいます。

石垣島の大浜 カジマヤ パレード1

今年は、カジマヤー(97歳)だけでなく、
皇寿(111歳)の方も。
こうじゅと呼ぶそうです。
「皇」の字を分解すると「白 (=99歳 百から一をとると99歳)、一、十、一」と
分解できるため。だそうです。

みんなうれしそうでした。

ちなみに世界で一番長生き記録は、
男性は日本人120年185日歳。
女性はフランスで122年164日だそうです。
Wikipedia 長寿抜粋

沖縄の長生きの秘訣は、
ご褒美のパレードを目指しているからだったりするかも。

あとイベントが多いからかなぁ~と思います。
アパートの家主さんは92歳のおばあちゃん。
敬老の日なんかは孫、ひ孫の学校のイベントで
引っ張りだこと聞いたこともあります。

カジマヤーって石垣島?沖縄だけの呼び方なのかな。

年齢とその呼び方を調べると
 満60歳「還暦(かんれき)」
 満70歳「古稀(こき)」
    中国唐の時代の詩人である「杜甫」の『曲江の詩』の中の「人生七十古来稀なり」という一節からつけられた言葉です。
    その当時は、70歳まで生きることが稀であったという意味です。
 満77歳「喜寿(きじゅ)」
    「喜」を草書体で書くと「七十七」と読むことができるためこう呼ばれています。
 満88歳「米寿(べいじゅ)」
    「米」を分解すると「八十八」になるためこう呼ばれています。
 満99歳「白寿(はくじゅ)」
    「百」の字から一をとると白になる事から
 満111歳 皇寿 こうじゅ 共通 「皇」の字を分解すると「白 (=99)、一、十、一」と分解できるため

97歳ってないんですね。
孫、ひ孫、ヤシャ孫。
子孫繁栄。これは大変なことですね。

JA沖縄の駐車場は貸切となります

農協は朝からセレモニーのため
駐車禁止となっています。

これは集落の大通りの端から端までが
一方通行になります。

工事で大型車を動かしていた人も
作業はいったん中止となります。
行事に対する心温かさがいいですよねっ!

カジマヤーパレードでは、
石垣市長も挨拶にきてくれるそうです。

ふと思ったのですが、
市長って、石垣島マラソン、西表島マラソン、与那国マラソンで
それぞれ10kmに参加。

ハーリー(海神祭)の際は、石垣島内のすべての会場をまわって
サバニー(手漕ぎの船)を漕いだり。

イベント参加にかなりの時間を費やしているんですね。
これはなかなか大変。体力もなくちゃいけないし、
休日もないようなもんですね。

ちなみに今借りているアパートの家主さんは、
95歳。あと少しでカジマヤーですね。

いつも会うたびに
「これ食べて」とバナナをくれます。

方言での会話が多いので、
本土出身の自分にはわからないときが
多いです。いやほとんどです。

今となっては、よくこのアパート借りれたなぁと
もうくらいに会話が通じていないときもあります。
でもひょこひょこ歩く小さい後姿がとっても
かわいいです。

そんなばあちゃんですが、
カジマヤーのときは祝福にいきますね!
ばあちゃんのパレードはぜひ参加してみたいです。

ではでは


さんご礁の海からは、少人数だからこそできる、自由度の高いツアーを開催しています。新規開拓エリアは見渡す限りの海を独り占め、エメラルドグリーンの海はどこまでも続きます!貸し切りの海をお楽しみ頂きたい方は、ぜひぜひ、さんご礁の海からがおすすめです。

この感動を伝えたい!アクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?


さんご礁の海からのツアースタイルを過去ブログでご紹介します。早朝シュノーケリングに、子供連れのご家族で!初めて、初心者の方やシニアの方でも安心です!十人十色に合わせたサポートで安心安全に海をご案内致します。

折角の石垣島旅行、ご参加されたお客様に海を楽しんで頂けるように日々全力投球しております。不安、心配のある方ほど、おすすめのショップです。お気軽にお問合せください。


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

7月9日(水曜日)
天気 曇りのち雨
最高気温 32℃
最低気温 28℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
うちの保護猫クロタマは

ダンボール好きクロタマ

ダンボール好きでございます♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

台風通過後は、びっくりするほど、ベストコンディションの海♪
昨日までの荒波体験ツアーはうそのよう♪今日は一気に切り替わりの穏やかな海となりました!石垣島らしいサンゴとお...
2025年7月9日
ようこそ!荒波体験ツアー♪ご参加は8歳10歳87歳♪
台風通過後のツアー再開となりましたが、まだ波ありコンディションです!そんな荒波体験ツアー、午前は87歳初めて...
2025年7月8日
プルメリアが咲くと。。。台風!?
我が家では鉢植えしているプルメリアが開花すると、台風が来る。。。というジンクスあり!です。今年は七夕台風で...
2025年7月7日
石垣島でシュノーケリングはできますか?|泳げない人・初心者でも楽しめる理由と安心ポイント
石垣島で泳げない人や初心者でも安心して楽しめるシュノーケリングの魅力とは?安心ポイントやサポート体制を詳し...
2025年7月7日
台風前の滑り込みシュノーケリング!
台風の影響、明日はツアー中止の予定。その前に滑り込みシュノーケリングです!海はまだまだ穏やかです!天気は曇...
2025年7月6日
台風の影響はまだなし!快適シュノーケリングで笑顔いっぱいツアー!
台風4号の発生!その進路が木になるところですが、今日の石垣島はまだまだ穏やかシュノーケリング日和です!スキン...
2025年7月5日
ちびっこ(1歳)から92歳初めてのシュノーケリングまで、笑顔いっぱいツアー!
午前はちびっこもご参加のにぎやかワイワイツアー!1歳6歳、子連れ家族で貸切シュノーケリング!そして午後からは...
2025年7月4日
午前は最終日、午後は初日!半日で楽しむシュノーケリングツアー!
午前のツアー、参加後は飛行機でお帰り!最終日にシュノーケリング!そして午前に到着すれば、午後からの半日シュ...
2025年7月3日
子供も大人も果敢に挑戦!スキンダイビング!
午前は6歳1歳、子連れ家族でにぎやかわいわいツアー!午後からはご旅行初日、到着日からアクセル全開スキンダイビ...
2025年7月2日
空がとても青く!水中世界もクリアブルー!7月も笑顔いっぱいツアー!
7月に入ってからも空はとても青く、水中世界もとっても華やか!石垣島はいよいよシュノーケリングシーズンイン!笑...
2025年7月1日
予約・問合せフォームはこちら