石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

失敗しないソーメンちゃんぷるの作り方!このレシピご利用ください!

更新日:2024年8月7日
投稿日:2013年1月19日
更新日:2024年8月7日 投稿日:2013年1月19日

チャンプルは、沖縄料理で炒め物という意味。
簡単に調理ができておいしいです。

沖縄のチャンプル料理といえば、
ゴーヤちゃんぷる、ナーベラー(へちま)ちゃんぷる、ぱぱいやチャンプル
ソーメンちゃんぷる、豆腐ちゃんぷるなどなど。沖縄では定番料理です。
沖縄料理、グルメを語る上でははずせないですよね!
今日のブログテーマは失敗しないソーメンちゃんぷる編です。
皆さん、ぜひチャレンジしてみてください!

完成♪

ソーメンちゃんぷるの難しいところは、
麺と麺がねちゃねちょくっついてしまう。
これは正直、とてもおいしくない。

幾度となくねちょねちょちゃんぷるを作ってきた自分です。
でもなーんとなくねちゃねちょしない作り方がわかってきました。
そのコツは、

ソーメンを湯でる時は思いのほかたっぷりのお湯で茹でる。

ゆでた後の麺の水の切り加減

のように思います。

では早速、調理開始。
最初に仕込み。今回使用する具のカット。
にんじん、たまねぎ、ポーク、ニラ。
さらっと準備しちゃってください。

使用する具。さらっと準備しちゃってください

そしてここから本番。

思いのほかたっぷりのお湯でゆでる

思いのほかたっぷりのお湯でしっかり茹でる

少ないお湯でソーメンをゆでた場合、ねちょねちょ感が
あふれんばかりにでてきます。

茹でる時は麺と麺がくっつかないようにしっかりかき混ぜる

ここも重要。しっかりかき混ぜる

コツは、麺と麺が固まらないように
1分茹でてください。

茹で上がったらざるに麺を入れ替えて
冷水を流しながら、麺を冷やし
水を切ります。

1分茹でたらざるにあける

ここでもう一つのポイント

ソーメンの水を切る時は水を切りすぎない

水を切る際は二回程度軽く麺をおさえる。きりすぎはNGです。

ちょうど良い加減が重要です。
二回程度手のひらで押す程度がよいと思います。

水を切りすぎると逆に麺と麺がくっつきやすくなります。
水を切りなさすぎるとねちょねちょソーメンちゃんぷるに
なってしまいます。

あとは麺にサラダ油を麺になじませる。

油をなじませる

かつおだしを好みにあわせて入れてかき混ぜてください。

かつおだしの追加

ここまできたらささっと炒めるだけです。

最初はたまねぎ、にんじんを炒めます。
ある程度、火が通ったら、にら、ポークを炒めます。

炒める

あとは麺を入れて、

ソーメンを混ぜて炒める

かき混ぜたら完成です。

完成♪

幾度となく、ねちょねちょするソーメンちゃんぷるを作ってきました。
そこで見つけた失敗しないソーメンちゃんプルの作り方は、

茹でるときはたっぷりのお湯でゆでる
茹でているときは、麺と麺がくっつかないようにかき混ぜる
麺の水を切るときは、切り過ぎない。

が重要なポイントのように思います。
麺の水を切りすぎるというのはよくある失敗です。
それでは皆さん、コツをつかんで、おいしいおいしいソーメン
ちゃんぷる作ってくださいね~!

ではでは


さんご礁の海からは、少人数だからこそできる、自由度の高いツアーを開催しています。
旅行、観光のアクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?ぜひ、ご参加ください!

この感動を伝えたい!アクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?


さんご礁の海からのツアースタイルを過去ブログでご紹介します。

折角の石垣島旅行、ご参加されたお客様に海を楽しんで
頂けるように日々全力投球しております。
お気軽にお問合せください。


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月22日(金曜日)
天気 晴れ
最高気温 23℃
最低気温 14℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
保護猫、看板猫のトロコさん

見返り美人、看板猫のトロコ

見返り美人でございます♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

グラスボートでシュノーケリングだから♪ご家族で貸切ツアー!
さんご礁の海からのツアースタイルはグラスボート出港を行う時も♪そうなれば、海に入らなくても水中世界を楽しめる...
2025年3月22日
雲一つない空、エメラルドグリーンの海を家族で貸切シュノーケリング
寒波の影響抜けて、雲一つない空、どこまでも広がるエメラルドグリーンの海を思いっきり満喫、午前、午後ともに家...
2025年3月21日
30年ぶりのシュノーケリング♪その感想は?
30年ぶりのシュノーケリング!ブランクあっても大丈夫です!しっかりサポートの少人数ツアーですからね!というこ...
2025年3月20日
75歳おばあちゃんは初めてのシュノーケリング!
三世代でシュノーケリング!おばあちゃん75歳、初めてのシューケルです!もちろん楽しむためにはのサポート、しっ...
2025年3月19日
寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
82歳お母さん、初めての石垣島、初めてのシュノーケリングに初めての荒波!?
午前のツアーは初めて尽くし、82歳のお母さん初石垣島、初シュノーケリングに初荒波体験ツアーです!少人数ツアー...
2025年3月16日
リクエストは自由に泳ぎたい!27年前の感動をもう一度♪
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数です!そうなれば皆さんのリクエストベースでツアーは進みます♪...
2025年3月15日
少しの我慢で広がる楽しい水中世界!6歳、71歳ご夫婦シュノーケリングデビュー!
海を楽しむにはコツがあります。そのコツ、お伝えすれば、後は実践、そして水中世界を楽しむのみです!ちびっこ、...
2025年3月14日
海の不安は海で解消、そのコツは少人数ツアーにお任せ下さい!
午前はストイックにスキンダイビング!そして午後からはシュノーケリングに不安ありの皆さん!大丈夫、お任せ下さ...
2025年3月13日
予約・問合せフォームはこちら