石垣島シュノーケリング|少人数ツアー(4名様まで)のさんご礁の海からは

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

失敗しないソーメンちゃんぷるの作り方!このレシピご利用ください!

チャンプルは、沖縄料理で炒め物という意味。
簡単に調理ができておいしいです。

沖縄のチャンプル料理といえば、
ゴーヤちゃんぷる、ナーベラー(へちま)ちゃんぷる、ぱぱいやチャンプル
ソーメンちゃんぷる、豆腐ちゃんぷるなどなど。沖縄では定番料理です。
沖縄料理、グルメを語る上でははずせないですよね!
今日のブログテーマは失敗しないソーメンちゃんぷる編です。
皆さん、ぜひチャレンジしてみてください!

完成♪

ソーメンちゃんぷるの難しいところは、
麺と麺がねちゃねちょくっついてしまう。
これは正直、とてもおいしくない。

幾度となくねちょねちょちゃんぷるを作ってきた自分です。
でもなーんとなくねちゃねちょしない作り方がわかってきました。
そのコツは、

ソーメンを湯でる時は思いのほかたっぷりのお湯で茹でる。

ゆでた後の麺の水の切り加減

のように思います。

では早速、調理開始。
最初に仕込み。今回使用する具のカット。
にんじん、たまねぎ、ポーク、ニラ。
さらっと準備しちゃってください。

使用する具。さらっと準備しちゃってください

そしてここから本番。

思いのほかたっぷりのお湯でゆでる

思いのほかたっぷりのお湯でしっかり茹でる

少ないお湯でソーメンをゆでた場合、ねちょねちょ感が
あふれんばかりにでてきます。

茹でる時は麺と麺がくっつかないようにしっかりかき混ぜる

ここも重要。しっかりかき混ぜる

コツは、麺と麺が固まらないように
1分茹でてください。

茹で上がったらざるに麺を入れ替えて
冷水を流しながら、麺を冷やし
水を切ります。

1分茹でたらざるにあける

ここでもう一つのポイント

ソーメンの水を切る時は水を切りすぎない

水を切る際は二回程度軽く麺をおさえる。きりすぎはNGです。

ちょうど良い加減が重要です。
二回程度手のひらで押す程度がよいと思います。

水を切りすぎると逆に麺と麺がくっつきやすくなります。
水を切りなさすぎるとねちょねちょソーメンちゃんぷるに
なってしまいます。

あとは麺にサラダ油を麺になじませる。

油をなじませる

かつおだしを好みにあわせて入れてかき混ぜてください。

かつおだしの追加

ここまできたらささっと炒めるだけです。

最初はたまねぎ、にんじんを炒めます。
ある程度、火が通ったら、にら、ポークを炒めます。

炒める

あとは麺を入れて、

ソーメンを混ぜて炒める

かき混ぜたら完成です。

完成♪

幾度となく、ねちょねちょするソーメンちゃんぷるを作ってきました。
そこで見つけた失敗しないソーメンちゃんプルの作り方は、

茹でるときはたっぷりのお湯でゆでる
茹でているときは、麺と麺がくっつかないようにかき混ぜる
麺の水を切るときは、切り過ぎない。

が重要なポイントのように思います。
麺の水を切りすぎるというのはよくある失敗です。
それでは皆さん、コツをつかんで、おいしいおいしいソーメン
ちゃんぷる作ってくださいね~!

ではでは


さんご礁の海からは、少人数だからこそできる、自由度の高いツアーを開催しています。
旅行、観光のアクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?ぜひ、ご参加ください!

この感動を伝えたい!アクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?


さんご礁の海からのツアースタイルを過去ブログでご紹介します。

折角の石垣島旅行、ご参加されたお客様に海を楽しんで
頂けるように日々全力投球しております。
お気軽にお問合せください。


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

5月30日
天気曇り一時雨
最高気温 29℃
最低気温 26℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
季節外れの台風。

29日の夕方の様子

今日も海鳴りがすごいです。
今日のシュノーケルツアーブログ
少人数でシュノーケリングツアーを開催、ブログ、お待ちください!


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2022年5月の体験ツアーブログ集

2022年6月の体験ツアーブログ集

2022年7月の体験ツアーブログ集

2022年8月の体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ
過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

石垣島の年間、天気、気温、服装ブログ

初心者、お子様からベテラン、当日ご予約も。少人数シュノーケリングショップ、さんご礁の海からの過去の体験ツアーブログ集のまとめ
7去の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのシュノーケリングブログ

シュノーケリングブログ

台風前あるあるといえば♪
台風前あるある!といえば、庭の木の剪定作業にボートのテントの撤去。いろいろと作業がいっぱいです!急遽、舞い...
2023年5月30日
季節外れの台風2号さん。一日でこんなに変わる?ビーチ風景
季節外れの台風2号さん、石垣島からまだ離れているはずなのに、すでにうねりが届き始めています。事務所すぐ裏ビー...
2023年5月29日
あれれれ!?ちょっと、早くない?季節外れの台風に大苦戦。。。
季節外れの台風2号さん。進む速度が遅く、のらりくらりです。今日はシュノーケリングツアー開催したかったのですが...
2023年5月28日
台風前の滑り込みシュノーケリングツアー!海はベストコンディション!
季節外れの台風が石垣島に向かってきております!とはいえ今日はまだまだ十分シュノーケリング、楽しめる範囲です...
2023年5月27日
まだまだ穏やかな海!台風前の海をおもいっきりシュノーケリング!
台風が来る前に石垣島の海を満喫、楽しもう作戦の皆さんです!サンゴとお魚さんに囲まれる幸せを実感!素潜りドボ...
2023年5月26日
不安いっぱい!緊張いっぱい!その分、楽しんだ石垣島シュノーケリング
ブランクがあっても大丈夫です!数十年泳いでいません!かしこまりました!そんな時はプロにお任せください!海を...
2023年5月25日
予約・問合せフォームはこちら
予約・問合せフォームはこちら