石垣島シュノーケリング|少人数ツアー(4名様まで)のさんご礁の海からは

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

土砂降りの大雨から晴れ間広がる天気に!ちびっこは、ニモを楽しみました。♪

台風が南海上をうろつき始めました。

いよいよ台風14号です。

8月は、石垣島に一つも台風がきませんでした。
ものすごい違和感です。

そして9月。いよいよですね。。。
現在の予報では、石垣島南海上をブーメランコースなんですね。。。
台風情報は、しっかりチェックです。

それでは、海ブログです。
朝、ご宿泊先にお迎えに行く途中。

土砂降りの大雨です!

でもツアーが始まるころには小雨になって、
午後からは、晴れ間が広がる天気となりました。
気まぐれお天気です。

朝は、土砂降りの大雨でしたが。

今日くらいの大雨がふると川から赤土が流れ出て、

赤土が流れ出ています。

色がくっきりと変わっています。
今日は、赤土から逃げながらのツアーとなりました。

本日お越しは、T畑さん親子です。

T畑さん親子です。

お母さんと、小学二年生のミオウちゃんです。
ご予約時のメールには、心配事が書いてありました。

サメは大丈夫でしょうか?

ミオウちゃん、とってもサメを心配していたそうです。
サメといえど、いろんな種類がいます。
人を襲うことができるサメは、笹川、まだあったことがありません!
ご安心ください!

そんなお話をしながら事務所に到着です。
まずは器材合わせです。
お母さんもミオウちゃんもシュノーケルは、初めてです。

マスクとシュノーケルは、練習をしてきたミオウちゃんとのことです。

でも独学はいけません!

マスクとシュノーケルの使い方、基本をしっかりご説明です!

そしていよいよ出港です!
一本目のポイントは、まだ赤土は届いていません!
よーしよし、よかった!ホッとしている笹川です。

早速エントリーしようとすると、
ミオちゃん、

やっぱり入らない!

海を目の前にするとちょっと不安になってきたようです。
でも大丈夫です!
今日の午前は、干潮時間です!水深は、とっても浅いんです♪
笹川、ボートから降りて、ほら、普通に立てます!
腰くらいの水深ですよ!

なんて説明をして、話題を楽しい方向に切り替えです♪

ニモもいますよ!

ほら、ミオウちゃん、少し表情が明るくなりましたね!
機嫌をとり直して、エントリーです。
最初は、浮かん(浮き輪)をしっかり掴んでいます。
やっぱり怖さがあるようですね!

さぁ、まずは、入水チェックです。
マスクの中に水が入らないかどうかの確認をして、
楽な体勢のとり方もご説明です!

コースをぐるっと回り初めていきます。
ほらほら、

すぐにお魚さん増え始めてきましたね!

そしてハマクマノミさんをご紹介して、大きなシャコガイ。
お母さんも怖がる様子はなく、水中を楽しんでいます♪

よしよし!ここまで慣れれば、大丈夫です!

でももったいない!

両手でがっしり掴んでいる浮かん!
それでは、真下しか見れません!

楽しみが半減してしまいます!
そこで、まずは、片手を離すように促して、
そしてもう片方の手を浮かんから離すように言ってみると、

ほらほら、一人ですいすい泳ぎ始めています!

そうそう、それがよいのです!
ウエットスーツは、必ず浮きますからね!

プールで練習したと言っていたバタ足。
とってもキレイでしたね!

ガンガン進んでいきます!

すばらしいです!

そしてボートで一度休憩をはさむと、

あっ!赤土で濁ってきましたっ!

うーん、今日ほどの土砂降りの雨です。
こればかりは、仕方ありません!

なので、少し遠出をして玉取崎展望台の沖合い、マイタケサンゴポイントです!
ここなら大丈夫です!

エントリーして、マイタケサンゴ、とってもキレイでしたね!
しっかりとカクレクマノミも観察できましたね!

今日は、透明度、赤土に苦戦しましたが、
水中を楽しむことができましたね!

ボートにあがると、

楽しい!

といっているミオちゃんでしたっ!
最初は、怖いなんていっていたのに(笑)

よかったよかったです。

また来てくださいね!
お待ちしております。

ではでは



石垣島旅行、観光に役立つブログをご紹介です。

まだまだ夏は続きます!10月11月12月の石垣島のシュノーケルツアーは?
観光、旅行、ドライブの楽しみ方!レンタカーでの移動時間の目安(交通編)
宿泊エリアは、旅行、観光、アクティビティなどの目的に合わせて選ぶ♪
観光マップ!過去にブログアップした観光、グルメスポットを地図にまとめてみました
1日で楽しむ石垣島観光!シュノーケルツアーとドライブで制覇しましょう!
ATMや銀行。コンビニ、病院を地図でご紹介!救急?ちょっとした不便を解消

2016年の陸ブログ。シュノーケルツアー以外の陸ブログです。
ちょっとした小ネタを掲載しています。
ぜひぜひご覧ください。

アブシバレー!地域行事で大忙しです!
ゴールデンウィーク最終日は地域行事で大忙しです!
皆さん、あらたまってですが、ここで報告です!
いよいよその時が来た!2016年石垣島マラソンです
春を探してみました。
せっかく天気がよいのに。。。ツアー中止となりました。。。
タコあげはご注意ください!


たびねすというサイトの旅行ナビゲーターにブログを投稿しました

透明度が高まる秋がオススメ!ビーチシュノーケルで石垣の海を満喫
子連れで楽しむ竹富島観光!水牛にレンタサイクル、グラスボートで沖縄を満喫
ふらっと寄ってジャングル探検!石垣島・吹通川のマングローブ林
ドライブにおすすめ!石垣島最北端「平久保崎灯台」どこまでも続くエメラルドグリーン
海水浴だけじゃない!石垣島・隠れ家的フナクヤ浜で乗馬体験
パワースポットでみなぎる力を充電!オヤケアカハチの足跡
海・空・山を堪能できる絶景スポット!野底岳で登山を満喫!!
ふらっとちょい旅!1泊2日で楽しむ弾丸モデルコース

宜しければご覧ください。



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

3月27日
天気曇り時々雨
最高気温 24℃
最低気温 19℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
最近、庭のハイビスカス、

庭のハイビスカス、ものすごい元気です

ものすごい勢いで元気です!
今日のシュノーケルツアーブログ
冬、1月2月3月に春休みもツアーは開催!
石垣島天気 youtube 15秒動画
不定期にてアップ、今日の石垣島の様子


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2022年3月の体験ツアーブログ集

2022年4月の体験ツアーブログ集

2022年5月の体験ツアーブログ集

2022年6月の体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ
過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

石垣島の年間、天気、気温、服装ブログ

初心者、お子様からベテラン、当日ご予約も。少人数シュノーケリングショップ、さんご礁の海からの過去の体験ツアーブログ集のまとめ
過去の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのシュノーケリングブログ

シュノーケリングブログ

少人数ツアーは笑顔いっぱいツアー!枠を広げて親子でスキンダイビング♪
少人数シュノーケリングツアーだからできること!それは十人十色のサポートです!ベテランさんには自由度高く!初...
2023年3月27日
ベテランさんも初心者さんも!海に笑顔広がるシュノーケリング!
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数ツアーです!しっかりサポートが自慢のショップです!そうなれ...
2023年3月26日
ドキドキ止まらない大冒険!初めてのシュノーケリング!
初めてのシュノーケリング!ドキドキいっぱい不安いっぱいのちびっこ達!お任せください!さんご礁の海からは少人...
2023年3月25日
初めてでも楽しめる!それがシュノーケリング!
海を楽しみたい!その気持ちがあれば、もちろんご一緒させて頂きます!初めてのシュノーケリングでも大丈夫です!...
2023年3月24日
リクエストはスキンダイビング(素潜り)でドボン♪
リクエストはスキンダイビング(素潜り)!枠を広げて海を楽しみたい!お任せください!さんご礁の海からは少人数ツ...
2023年3月23日
大冒険!シュノーケリングデビュー!マスクデビュー!
ちびっこの初シュノーケリング!マスクデビューはお任せ下さい!さんご礁の海からは少人数ツアー!ご家族のご参加...
2023年3月22日
予約・問合せフォームはこちら
予約・問合せフォームはこちら