石垣島のおじぃ、おばぁたちも
あ~!一周駅伝ね!
と知らない人はいないくらいに大きな大会の一つ!
八重山毎日新聞社主催の駅伝大会!今年で43回目になります。
先日、行われましたっ!
出走チームは、石垣島からは各集落から1チーム、
周辺離島からは竹富島や西表島や波照間や与那国など、
19チーム、16区間で競う、大きな大きな大会です!
笹川が所属するチームは、13公民館をひとまとめにした北部チームです!
過去に5回ほど、参加していますが、今回は、今まで以上に
とってもガチガチに緊張していましたっ!
その理由は、説明が長くなるので、コンパクトにまとめると、
小学校の運動会の1000mで三連覇をしていた笹川を阻止して、
中学三年生の時に沖縄県NO1になって、本州の駅伝強豪高に進学!
全国レベルでがんばっているご近所のスーパースターK君が、
北部チームに参戦!
まぁ要するに、軽く踏み台にされて、一気に雲の彼方まで
出世してしまった、因縁のライバルといったところでしょうか?
どうせ、笹川は、このまま歳が立って、老いぼれていくだけですから。
四連覇を阻止された恨み?いえいえ、
今日の敵は明日の仲間と言いますからね!
そしてそんなK君の次の区間を笹川が走ることになりました。
その区間は、
前半のアンカーなんです!
監督が事前に出した予想タイムでは、
前半は、15秒差でトップになるかも!
1ヶ月前のミーティングでは、笹川、頼んだぞ!と一言。
つまり、K君でトップに立って、その次はアンカーで笹川出走。
ひぃぃぃぃぃ!ぬかされるわけにはいきません!!
ちなみに笹川が前半のアンカーに抜擢された理由は、
笹川なら、ぬかされても笑いですむだろ~♪
と高らかに笑う監督です!!!
いえ、監督、今年の笹川は一味違いますよ!
なぜならば、去年の駅伝が終わってから、
通年を通して練習してきていますからね!
さらに、
1カ月前からおやつは食べないようにしましたっ!!
体重が72kgから66kgまで減量に成功です!
みるみる落ちる体重に、
今まで、どれだけお菓子を食べていたんだろう!
我ながら自分の胃袋にびっくりしてしまいますね!
海から上がると、甘いもの食べたくなりますからね!
調子は万全!納得のいくレースができるはず!
そう思いながら、過ごす日々。
でも一ヶ月前になると、ドキドキが止まりません。
お弁当を買う時は、
やっぱりかつ丼!
ゲン担ぎをしようとしています。
ツアーの送迎、ドライブ中に予定の区間コースを車で走り始めると、
例え、天然記念物のカンムリワシが登場しようが、
セマルハコガメが歩いていても、もうレースのこと以外考えれません!
準備は万端と思っていたら、三日前にルール変更。
笹川の区間はタスキリレーではなく一斉スタートに変更。
そして出走メンバーを見てびっくり、
雲の上の存在の方々がいっぱい。。。
もう三日前から、
ドキドキが止まらない!
やっと開き直ったのは前日、今更、焦ったところで、
記録が早くなることもありません!
タスキリレーでも一斉スタートでも、結局出たとこ勝負なんですよね!
今の僕にできることは、ただ一つ!
かつ丼を食べることだけです!
そんな会話をしていると監督から指示。
笹川、最初の2kmを7分30秒!
あとは監督車で引っ張ってやる!
レース展開の指示。とても心強かった。
こっちの駅伝は、選手の後ろを監督車がスピーカーで応援しながら、
伴走してくれるんです。
ちなみにこれは、去年の駅伝の様子です。
ほいっちゃほいっちゃ!
スピーカーから流れる独特の掛け声。
これがなかなかリズムをつかみやすく、とても走りやすくなるんですね!
なるほど。1kmを3分45秒ペースですね!
最初の2kmくらいなら、今の笹川ならいける!
さぁ、迎えた当日。
もう笹川に迷いはありません。
号砲とともにスタート。
スタートダッシュは完璧!いつも通りびよーんと抜け出て、
まずは、3位をキープ!
1kmの入りは3分25秒。ちょっと速い。
少し落ち着いて、2km目は3分45秒。
沿道では、うちの三番目の次女の保育園のM先生が応援してくれています!
もうすぐ監督車と合流だよ!頑張って~!
よし、待ちにまった監督車!
一気に安心感が高まります!
監督、約束通り、7分30秒で来ましたよ!
あとはお願いします!
走るのは、笹川ですが、なぜか他力本願な気分です!
だって、ここから通称台湾坂!1.5kmの登り坂が続きます!
現実逃避の気分です!
目の前には、小柄なメガネ君。
笹川の前を走ったり、後ろを走ったり。とっても良い走りをしています!
うーん、抜きたいけど抜けないこのスピード感!
ライバルは、前後左右にわしゃわしゃ
遠慮せず、ガンガンいけ~!
他チームの監督車からの声が聞こえてきます!
監督車の声援でまわりの状況がわかります!
登坂、まだまだ混戦、団子状態ですね!
そんな中、北部チームの声援、いつもの心強い掛け声が響いてきます。
ほいちゃほいちゃ!笹川、前についていけ!その調子その調子!
ペース配分を考える隙を与えない監督の声援!
そうそう、これが監督車の支えです!
登坂を過ぎれば、あとは、下りです!
観光でいらっしゃった方々には、海が見えて、絶好のロケーションのコース!
でも笹川は、ここら辺でそろそろペースダウンの気配!
コースの中間点を示す白ライン二本が見えてきました。
あと4kmもある。。。
正直苦しいなぁ。
でもここで踏ん張れるのは、やっぱり沿道の皆さんと監督車の声援です!
北部頑張れ~!
そうこのコースは、北部のど真ん中!
皆さん顔見知りです♪
こんなうれしいことってないですよね!
去年、一昨年までは後半はバテバテ。
調子がよいのは最初だけでしたっ!
でもまだ今年は、大丈夫、大幅なペースダウンはしていません!
レースの度に
最初だけ男と呼ばれた一年間!返上の時です!
でもさすがにラスト1km。
あともう少し、もう少し!
もうだめ、バテバテ。タスキを取ろうとした瞬間!
ぁ~やっちった!
笹川、転倒!
よくテレビで見るバテバテになる選手。
あの苦しそうな表情に、感動したりします。
まさに笹川その状況!
生まれたての小鹿のようにプルプルしながら立ち上がり、タスキリレー!
なんとかタスキを渡してゴールインです!
今までで一番追い込んだレースだったように思います!
そしてその結果は、8kmを29分41秒!
おっ30分を切りましたね!
去年は、32分くらいだったので、大幅にレベルアップです。
区間順位は、ちょっと残念な6位。
3位くらいを目指していただけに、悔しいですね。。。
去年でこのタイムなら、区間2位の順位だったのに。。。
そんな言い訳はしても仕方ありません!
こればかりは組み合わせですよね。
でも北部チームの成績は、前半で2位!総合で8位です!
スーパースターのK君は、8人のごぼう抜き!
2位で笹川にバトンタッチ。笹川はそのままの順位をキープでしたっ!
前半と後半の総合では、8位。
K君だけでなく、メンバーみんなで頑張った8位でしたっ!
今回のレースでかなり手ごたえはつかみましたっ!
でも笹川、まだまだ納得できていません!
次は、石垣島マラソン10kmです!
そして翌日、小学校の機関紙をご近所さんに配布していると、
皆さんから駅伝のねぎらいのお言葉を頂戴しました。
K君すごかったねぇ~!
K君はやっぱり速かったね!
まず最初に出てくる言葉はK君ばかり!!!
あの~、笹川も相当頑張ったんですけど。。。
完全に、K君一色の伊野田集落でしたっ!
どうせ、笹川は、踏み台ですよっ!
ではでは
シュノーケルツアーは年中、冬でも開催しております。
去年の11月、12月、1月、2月、3月。冬のシュノーケリングツアーの様子は、
2016年11月のシュノーケルツアーブログ
2016年12月のシュノーケルツアーブログ
2017年1月のシュノーケルツアーブログ
2017年2月のシュノーケルツアーブログ
2017年3月のシュノーケルツアーブログ
をご覧ください。
さんご礁の海からのブログは、シュノーケルツアーだけでなく、
旅行、観光、天気など石垣島情報を発信しています!
過去のまとめブログ集もぜひ、ご覧ください。
去年の今頃は、どんな天気?2012年から毎日更新!過去の月別プチブログ
石垣島旅行が決まったら!事前準備ブログ集
石垣島観光スポットブログ集
沖縄旅行を楽しむグルメ情報集
初めての石垣島でシュノーケル!事前準備ブログ集
さんご礁の海からのツアースタイルの紹介
地域行事はいっぱい!異文化体験の陸ブログ集です