折角の石垣島旅行!ここまで来たんだから、
海の中を覗いてみたい!
その気持ちとってもわかります♪そしてその気持ちをとても大切にして頂きたい!それを応援するのがガイドのお仕事というものです♪ただ、海に対して、不安のある方。ご一緒のお連れ様が
[tegaki]顔が濡れるのはお風呂だけで充分![/tegaki]
なんて言われたり、お子様やシニアの方がいらっしゃったり。どうしてもツアーに参加!と踏み切れない方へ!
今回のブログは、海に入ってみたいけど、踏ん切りがつかない方に、魔法の言葉いっぱいで、
よし、石垣島の海を泳いでみよう!
と決意できるように、不安解消ブログです!まず最初に結論からお伝えいたしますと、シュノーケルツアー、いろんな安心グッズ、装備があります。
海に顔をつけることができれば大丈夫です!
つまり、
泳げる泳げないは関係ありません!
カナヅチでもシュノーケルは楽しんでいるというベテランシュノーケラーは数多くいらっしゃいます。そして少人数でのツアーです。しっかりサポート致します。
そして何よりも重要に考えていることは、海に入る前に器材を実際に装着すること。
事務所を拠点として行います。マスクとシュノーケルを実際に装着してみる。そして海に行く。海で起こりえるトラブルを事前にご説明した上で海に行くことができます。
この流れ、事前準備をしっかり行える体制があるからこそ、不安のある方でも海を楽しむことができると考えております。
折角の石垣島旅行、海を楽しめるともっともっと八重山が好きになります♪旅行の幅が広がって、もっともっと面白くなります!ぜひ、ご覧ください!
目次
海に臆病になる理由
やはり人間は陸の生き物です。空気を吸って、空気を吐く。それが生命活動というのものですよね。試しに息を止めてみましょう!とっても苦しくなりますよね!海、自然の中に入っていくというのは、やはり環境が違います。本能的にそういったところに不安を感じる方もいらっしゃると思います。ただ、
海は好奇心を満たす場所♪
をコンセプトに、ガイドさせて頂いております♪今までご参加された方の不安になる理由を挙げると、
泳げないけど大丈夫?カナヅチなんです!足のつかない高さが心配。プールしかいったことないし。シュノーケルなんてやったことない。トラウマがあるから。と海に対して不安のある方
→しっかりサポートさせて頂きます。
サメが怖い、ハブクラゲってどんなの?ウミヘビ見たくない!と水中の危険生物に不安を感じている方。
→山でも川でも、もちろん海でも自然界には危険生物はどこでもいます。重要なのは、知識と対策です♪
子供が小さいから、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒だし。と年齢、体力的な心配のある方。
→半日ツアーを少人数(4名様まで)で行っております。
→参考ブログ お子様のツアーの流れ(~6歳まで)とガイドコンセプト をご覧ください。
船酔いも心配だし。足がつりやすいから。着替えがめんどくさい。片付けも大変。とちょっぴり否定的な方々。
→さんご礁の海からのツアーは港から5分程度でシュノーケリングポイント到着します。事務所には、シャワー(温水可)、更衣室、脱水機にドライヤー、アメニティはバスタオルもございます。水着さえあればご参加可能です。
いろんな不安、全部まとめて、しっかりサポートで海を楽しんでいきましょう!
泳げなくても大丈夫!その理由は?
シュノーケルツアーではいろんな装備があります。マスクにシュノーケルにフィン。ウエットスーツやライフジャケット。それぞれの特徴をしっかり理解し、実践すれば、快適シュノーケリングです!
一つ一つ具体的にご紹介していきましょう!
◎マスク
まずは確認をして頂きたいのはその形状です。プールで使うゴーグルとは違い、鼻がすっぽり覆われます。正しい装着、正しい使い方をすれば、目、鼻が濡れることがありません。最近のマスクはとっても優秀です。十人十色の顔の形にしっかり合わせて設計されています。
◎シュノーケル
正しい装着と正しい使い方をすれば、口に水が入ることなく、顔を海につけてもしっかり呼吸ができます。ずっとサンゴとお魚さん観察ができます!
◎フィン
機動力抜群ですいすい泳げます。きれいなお魚さんを追いかけっこできます♪
◎ウエットスーツ、ライフジャケット
沈むことはありません。
必ず浮く装備です!
この浮力に慣れた方から水中の自由度が高くなります♪
つまり、器材を正しい装着、正しい使い方をすれば、目、鼻、口は濡れません、そして必ず浮く装備です。
しっかり呼吸ができて、沈むことはありません。
ということは、顔をつけることができれば、あとは大丈夫です。そして水中のサンゴとお魚さんを思いっきり楽しむことができます。泳げる泳げないは関係ありません!顔を海につけることができれば、サポートさせて頂きます!
ここを注意!器材の正しい装着、正しい使い方
とはいえ、器材はやはり普段使い慣れていないものばかり。いきなりボートに乗って、いきなり海にドボンと入るということはありません。装着ができても、正しい使い方の実践。これができなければ意味がありません。
ツアーの拠点はすべて事務所から始まります。初めての方、不安のある方は、しっかり器材の使い方、ご説明を事務所で行い、
事務所で実際に装着してみます。
そして事務所を出発するまでに、無用な不安は全て取り除いて海にいきましょう!心配なことは海にもっていかないようにしましょう!
では、初めて器材を装着した方が抵抗を感じる点をあらかじめご紹介します。
◎マスクはその形状から鼻で呼吸ができません!口呼吸です。
海に入る前にしっかり確認を取っておきましょう!ここで抵抗感じるお子様には、浮き輪と箱メガネにチェンジも可能です。
◎シュノーケルは、マウスピースをしっかり咥えましょう!
咥え方のコツは、唇をしっかりとがらせて、マウスピースをしっかり覆うことです。隙間ができると、水が入ってきます。
お子様、シニアの方には、難しい場合がございます。ここが一番大きな立ちはだかる壁の一つです。
◎ウエットスーツ、装着してみると、なんだか強くなった気分になりますね!
ウエットスーツ、ライフジャケットは必ず浮きます。そのことを実感できた方から、ツアーの自由度は高くなっていきます。

より快適に楽しくシュノーケリングをするためのコツ
実際のツアーの流れ
事務所で、器材合わせ、使い方の説明が終わったら、出港です。車で1分の港からボートで出発です。シュノーケルポイントは一番近いところで港から5分で到着します。そしてドボンと海に入っていきます。毎回必ず最初に行うのが入水チェックです!まずは、顔を海につけてぷかぷか浮くだけです!
手も足も動かしません。無駄な動きは、無用なトラブルを招きます!ここで息苦しさを感じることがなかったら、初めてバタ足の開始です♪慣れてくれば、ほらほら、青い空、白い雲の下、自由に泳ぎ回っていますね!
でも、わかっていてもどうしても不安!という方には、浮かん(浮き輪)の登場です。これをつかめばもう不安はなくなります!
顔を海につけることができればもう大丈夫です。浮かんをつかんでいる間は、笹川がぐぃぐぃっと引っ張って、きれいどころをご案内いたします。水中世界には、サンゴとお魚さんが増えてきますからね!
ただ、これだけはご自分の意志で。
ただ、シュノーケルツアー、楽しめる、楽しめないを左右するには、これだけは、ご参加される方、ご自身の意志でお願いしなければならないことが一つだけあります。
それは海に顔をつける
これができなければ、水中を楽しむことができません。そのための正しい装着と正しい使い方をしっかり行ってからツアーを初めていきます!さんご礁の海からのツアーでは、必要なものは、水着だけ!とご案内させて頂いておりましたが、あと一つ準備するものがありました。それは、
海を楽しむぞ!
という気持ちです♪折角の石垣島旅行でシュノーケル。おもいっきり楽しめるようにサポートさせて頂きます。ぜひ、ご参加ください。
ではでは