石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島の梅雨は案外晴れは多くすぐに止む!ご旅行、おすすめの時期です。

更新日:2025年2月26日
投稿日:2020年1月17日
更新日:2025年2月26日 投稿日:2020年1月17日

今年はコロナの影響で、例年の春休みであればお客さんがいっぱいいらっしゃいますが、足早に春休みラッシュは終わって、のんびりと過ごしている笹川です。この流ればかりは仕方ありません!むしろ旅行の大前提は、

元気いっぱい、はちきれんばかりの笑顔でご来島!

が基本条件です!体調不良、疲れた状態でお越し頂いても、アクティビティは楽しめません!余計に体調を崩してしまうと大変です!まずはしっかりコロナの影響から回復するまで、皆さん頑張りましょう!そして笹川にできることは手洗いうがい。そしてコロナの影響が収まった時、

よし石垣島に行こう!

と計画を立てる方に役立つブログを日々更新する!そしてコロナのニュースが多い中、石垣島のたわいない日常ブログで少しでも気分転換ができればと思っております♪
それでは、石垣島情報を発信しているさんご礁の海からのブログ。今回のテーマは4月後半、そして5月からささやかれ始める梅雨です!

ツアー中も虹ですね!

目次

石垣島の梅雨入り、例年は?

例年、梅雨入りは5月、ゴールデンウィーク前後に発表となる場合が多いです。ただ、気象庁の梅雨入りは『沖縄地方』とのくくりで行われます。沖縄本島を基準に梅雨入りを発表します。ちなみに梅雨の定義は実はあいまいなんだそうです。梅雨前線の張り出し具合と今後一週間の天気具合を見て、『梅雨入り』発表となるそうです。

確かに、気象庁発表の梅雨入り、梅雨明けのデータを見ると、『〇月〇日ごろ』とあいまいな表記になっていますね。

昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):沖縄 気象庁

ちなみに沖縄本島と石垣島はその距離400kmほど離れています。東京、名古屋くらいの距離でしょうか?そのため、梅雨入りが発表された時には、石垣島は晴れている!なんてことは例年、よくあることです。

その証拠にこちらをご覧ください。2019年の梅雨入りは、5月16日ごろとなっています。その時の天気図は、

goo過去の天気から参照

梅雨前線が沖縄本島に張り出していますね。そしてその南にある石垣島の天気は曇りとなっています。goo 石垣島の過去の天気 をご覧ください。

雨のマークは並んでおりません。

梅雨時期の心強い仲間たちテルテル坊主の晴男君たち

例年の梅雨明けは?

そして梅雨明けが発表されるのは例年6月中旬ごろが例年です。ただやはりこれも沖縄本島を基準に発表されるので、やはり一週間ほど、早く石垣島は梅雨明け、夏の到来となる場合が多いです。

むしろ梅雨明けの時に注意しておきたいことは、雨ではありません!梅雨明け前、強く吹く南風。これには毎年苦戦を強いられるマリンレジャーです。

雨が降っても沖縄、石垣島の海で、濁ってしまうことはあまりありません!ご安心ください!それより重要なのは波、風の強さです。梅雨明け前の南風は冬の北風よりも苦戦してしまいます。

ちなみに、年間を通してリピーターさんがお越しになる割合が一番多いのは梅雨明けを狙った6月末というパターンが多いです。梅雨明けすぐ台風シーズン前を狙ってベストコンディションを引き当てる方が多いのも特徴です。

すいすい泳ぐM田奥さんです

梅雨といえど案外晴れ

ちなみに石垣島においては、梅雨はそれほど、観光に影響を与えません。一日中雨ということはあまりありません。

あっ!雨が来た!

と思ったら、

すぐに止む、スコールの場合が多いです。

案外恐れることはありません!観光スポットに到着、雨でレンタカーから出れない!と思っても大丈夫です。30分ほど待てば、また晴れ間が広がる天気が多いです!

つまり、石垣島の梅雨はそこまで恐れる必要なありません。梅雨時期だからということで、ご旅行日時を変更する必要はありません。むしろ5月6月は強気のスケジュールでプランを立てても大丈夫なくらいです。

夏雲ですね

二十四節気の小満、芒種

そして参考にしておきたいこと、二十四節気の小満 芒種。ご存知でしょうか?
先日、集落のじっちゃんから伺ったのですが、

小満に梅雨入りしてから

芒種の一週間から10日は雨降るよ!

とおっしゃっていました!

二十四節気は古代中国で作られた暦で1年を24等分して名前をつけたそうです。太陽の動きに基づいて季節を決めているそうです。
1年で一番昼が長い日を夏至、一番昼が短い日を冬至、昼と夜の長さが同じ日を春分、秋分。季節を春・夏・秋・冬の四つに分けています。
その中で夏は『立夏』『小満』『芒種』『夏至』『小暑』『大暑』の6つになるそうです。

芒種 中国語スクリプト

ちなみに、2020年の小満は5月21日からです。そして芒種は6月5日から6月21日までです。その期間は雨が予想される時期になる思われます。
こちらも参考ブログ
小満芒種(スーマンボースー)とは? お天気.com

旧暦を一つご参考にください!

梅雨の一休み。晴れ間が少し

まとめ

石垣島の梅雨は恐れることはありません!雨が降ってもすぐに止むスコールと言われる場合が多いです。陸の観光は、プラン通りに進む場合が多いです。強気でスケジュールして頂いても大丈夫です!

むしろ重要なのは、梅雨明け前に吹く強い南風。これにはマリンレジャー、アクティビティのツアーは苦戦します。風吹けば、波が立ちます!

梅雨時期だからって石垣島旅行を避ける方もいらっしゃいますが、むしろこの時期、逆手にとってご旅行計画、おすすめの時期です。ゴールデンウィークを過ぎれば、観光でお越しになる方は少なく、快適にプランニングができると思います!

今日も夏日です

ではでは

グラスボートツアー

隠れ家的スポット、伊野田漁港発グラスボート、始めました。空港から車で10分、石垣島一周、周回道路沿いにある伊野田漁港です。近くを通過された方、興味のある方、ぜひお立ち寄りください。

グラスボートオープンです

詳細はグラスボートのページをご覧ください。

またグラスボートのホームページには、石垣島旅行に役立つ、観光情報、豆知識ブログに掲載中です。

よろしければ、下記ブログと合わせてご覧ください。

準備物、持ち物は何も入りません♪手ぶらで楽しめるグラスボートはおすすめアクティビティです!
石垣島の過去の天気からみる気温と服装、持ち物のススメ
石垣島の梅雨入り、梅雨明けって?年間を通しておすすめの時期
石垣島観光、ドライブついでにグラスボートがおすすめのわけ
見渡す限りの海を独り占め!伊野田漁港ってどんなところ
お子様からシニアの方まで楽しさを共有!それがグラスボートです!


インスタロゴ


さんご礁の海からの口コミです。よろしければ、ご覧ください。

トリップアドバイザー さんご礁の海から 

google 口コミ シュノーケル

google 口コミ グラスボート

シュノーケルツアーは年中開催しております。夏でも冬でも梅雨時期でも!
4月5月6月は梅雨入り、梅雨明けの時期ですが、雨が降った時ほど、海に行きましょう!
これマリンレジャーの鉄則です!

4月5月6月の石垣島の様子は?シュノーケルシーズンの開幕です!

去年の今日のブログチェック!
過去の月別シュノーケルツアーブログへのリンクです。

2019年3月のシュノーケルツアーブログ
2019年4月のシュノーケルツアーブログ
2019年5月のシュノーケルツアーブログ
2019年6月のシュノーケルツアーブログ

さんご礁の海からのブログは、シュノーケルツアーだけでなく、
旅行、観光、天気など石垣島情報を発信しています!
過去のまとめブログ集もぜひ、ご覧ください。

去年の今頃は、どんな天気?2012年から毎日更新!過去の月別プチブログ
石垣島旅行が決まったら!事前準備ブログ集
石垣島観光スポットブログ集
沖縄旅行を楽しむグルメ情報集
初めての石垣島でシュノーケル!事前準備ブログ集
さんご礁の海からのツアースタイルの紹介
地域行事はいっぱい!異文化体験の陸ブログ集です



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

7月9日(水曜日)
天気 曇りのち雨
最高気温 32℃
最低気温 28℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
うちの保護猫クロタマは

ダンボール好きクロタマ

ダンボール好きでございます♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

台風通過後は、びっくりするほど、ベストコンディションの海♪
昨日までの荒波体験ツアーはうそのよう♪今日は一気に切り替わりの穏やかな海となりました!石垣島らしいサンゴとお...
2025年7月9日
ようこそ!荒波体験ツアー♪ご参加は8歳10歳87歳♪
台風通過後のツアー再開となりましたが、まだ波ありコンディションです!そんな荒波体験ツアー、午前は87歳初めて...
2025年7月8日
プルメリアが咲くと。。。台風!?
我が家では鉢植えしているプルメリアが開花すると、台風が来る。。。というジンクスあり!です。今年は七夕台風で...
2025年7月7日
石垣島でシュノーケリングはできますか?|泳げない人・初心者でも楽しめる理由と安心ポイント
石垣島で泳げない人や初心者でも安心して楽しめるシュノーケリングの魅力とは?安心ポイントやサポート体制を詳し...
2025年7月7日
台風前の滑り込みシュノーケリング!
台風の影響、明日はツアー中止の予定。その前に滑り込みシュノーケリングです!海はまだまだ穏やかです!天気は曇...
2025年7月6日
台風の影響はまだなし!快適シュノーケリングで笑顔いっぱいツアー!
台風4号の発生!その進路が木になるところですが、今日の石垣島はまだまだ穏やかシュノーケリング日和です!スキン...
2025年7月5日
ちびっこ(1歳)から92歳初めてのシュノーケリングまで、笑顔いっぱいツアー!
午前はちびっこもご参加のにぎやかワイワイツアー!1歳6歳、子連れ家族で貸切シュノーケリング!そして午後からは...
2025年7月4日
午前は最終日、午後は初日!半日で楽しむシュノーケリングツアー!
午前のツアー、参加後は飛行機でお帰り!最終日にシュノーケリング!そして午前に到着すれば、午後からの半日シュ...
2025年7月3日
子供も大人も果敢に挑戦!スキンダイビング!
午前は6歳1歳、子連れ家族でにぎやかわいわいツアー!午後からはご旅行初日、到着日からアクセル全開スキンダイビ...
2025年7月2日
空がとても青く!水中世界もクリアブルー!7月も笑顔いっぱいツアー!
7月に入ってからも空はとても青く、水中世界もとっても華やか!石垣島はいよいよシュノーケリングシーズンイン!笑...
2025年7月1日
予約・問合せフォームはこちら