石垣島シュノーケリング|少人数ツアー(4名様まで)のさんご礁の海からは

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

重要対策!シュノーケリングマスクの曇り止め方法、エントリー前に要チェック!

石垣島の海をシュノーケリング!今から海だ!気合を入れて海にドボン!

穏やかな海が広がります。

と行きたいところですが、その前、エントリー前に必ず行うことの一つ、皆さんご存じでしょうか?数あるチェック項目の中の一つとして、忘れてはならないものは、

マスクの曇り止めです!

ハーフマスク

もちろん、しっかり曇り止め塗ったし大丈夫!と思っていても、ご自分で持参されたマスク。

あれ?だんだん曇ってきている。。。

なんてことがあったりするものです!そして今までマスクが曇ったことはない!と断言している方も一度チェックしてみましょう!案外シュノーケリング初心者の方は、マスクが曇っていても、曇っていることに気づいていない。という場合も多かったりします!

比較するとわかります。レンズが曇っている時と曇っていない時の

見え方の違い!

今までがなんだったんだ!なんておっしゃる方も多いです!ということで今回はエントリー前にチェックしておきたいマスクのレンズ、曇り止め対策方法です。

シュノーケル、ダイビングマスクが曇る理由

まず、なぜマスクをずっとつけていると、曇ってくるのでしょうか?その原因はマスクの中と外気温の温度差で結露ができると言われています。

そこで、覚えておいてください!海に入る前、陸上でマスクを数分装着していた状態でマスクが曇ってくれば、

海に入ればさらに確実に曇ってきます!

それは曇り止めが効いていないということです。海に入れば曇りはなくなる。なんてことはほぼありません。
そんな時は海に入る前にもう一度、曇り止めを行いましょう!

何回来ても楽しいシュノーケリング

曇り止めを塗っても曇る。その理由

そしてもう一度曇り止めを塗っても、やはり

マスクが曇る!

という方、その原因は、

ガラスに油膜がついています!

その油膜が原因で曇り止めの効果が発揮できない!というのがその理由です。でもなぜ?油膜が付くのでしょうか?その理由はマスクのスカート部分(肌に直接あたるゴムの部分)が原因です。

マスクのスカート

そのゴムから発揮した油がガラスに付着するからです。正しくは油膜ではなく被膜という表現になるそうです。

重要対策!油膜をきれいにとる方法

ではその油膜(被膜したレンズ)の取り除き方をご紹介します!

さんご礁の海からが実際にシュノーケリングツアーで行っている方法です。特に新しいマスクをご持参の方、そして半年、一年ぶりに使用するマスクを持参される方には、事務所で油膜取り作業を行う時があります。

そのやり方は、歯磨き粉!おすすめは、

アクアフレッシュです!

マスクの曇り止めには

あっ、White&Whiteでも大丈夫です!余計な成分が入っていない昔ながらのオーソドックスなタイプであればあるほど、油膜が取れやすいように思います。(笹川個人の感想です。)

レンズの内側に歯磨き一回分くらい二か所につけて、

歯磨き粉をつける

ごしごし!案外長めにごしごし、しっかりとこすります。

ごしごし!案外長めにごしごし、しっかりとこすります。

そしてさらに極めつけは、台所洗剤です!スポンジに付けて、ごしごしです。

台所洗剤でマスクをこすります。

おすすめの台所洗剤は、やはり余計な成分が入っていないものをおすすめします。例えば肌に優しいといった成分があると油膜は取り除きにくくなるように思います。ここも笹川個人の感想です。

最後は洗浄。しっかり洗いながしてください。そして、指でレンズを触ってチェックです!

きゅきゅっとするくらいに油膜を取り除きましょう

キュキュッ!

と音がなって、ぬめりがなくなれば、油膜の除去は完成です!これだけきれいにすれば、曇り止めの効果が発揮されます。

※ちなみに歯磨き粉で油膜取りを行うのは、ガラスのマスクにしてください。フリーダイビング専用のプラスティック素材のマスクの場合、傷がついてしまう場合があります。

※またメーカーさんによっては歯磨き粉は効果に差があるので、クレンザーがおすすめとおっしゃっている方もいました。

動画でも油膜をとっているところをアップしています。ツアー動画と合わせてになります。興味ある方はご覧ください。

おすすめの曇り止めは?

さぁそれでは、おすすめの曇り止めは?とご質問を頂くことがありますが、特にありません。なぜならば油膜をきれいにとれていれば、どんなメーカーの曇り止めでも効果を発揮してくれるからです。

でも油膜が残っていればどれだけ有効な成分が入っている曇り止めでもやっぱり曇ってきます。マスクのレンズの油膜除去、これが重要なんです。

これで快適シュノーケリング

人は陸の生き物。それが海に行く!となれば、やはり必要な装備というのは増えてくるものです。その中で視界を確保するマスク。それはとても重要な器材の一つです。

そしてマスクの曇り対策として重要なことは、ガラスの油膜を取り除くこと。油膜がついている状態では曇り止めは効果を発揮できません。
新しいマスク、そしてしばらく3か月、6か月と使用していないマスクを使用する際は、やはり油膜をしっかり取り除いてから曇り止めを使いましょう!

その為に必要な曇り止めの対策方法のブログでした。

ではでは

折角の石垣島旅行、少人数シュノーケリングツアーで皆様の思い出つくり、応援致します!お気軽にお問合せください。

ご予約のご連絡は「090-4291-7531」笹川まで。少人数で石垣島を楽しむシュノーケリング、グラスボートの問合せフォームお問合せ、ご予約フォームはこちらからどうぞ。

LINEの公式アカウントなるものを取得してみました。
シュノーケリング LINEで連絡をする

シュノーケル、グラスボートの口コミ、よろしければ、ご覧ください。またご参加された方は感想を口コミ頂ければうれしいです。

口コミ
google 口コミ シュノーケリング
評価:4.9 レビュー、シュノーケル口コミ
口コミ件数 50件
トリップアドバイザー
評価:5.0 レビューシュノーケル口コミ
口コミ件数 35件

シュノーケリングショップさんご礁の海からツアーブログ集
石垣島に旅行に行こう!でもいつの時期にしようか悩んでしまう人へ。石垣島の天気、気温服装参考ブログです。
午前と午後の半日シュノーケリングは、4月5月の梅雨時期、11,12,1,2月でも年中、冬でも開催しております♪

4,5,6月のシュノーケリング
石垣島の梅雨といっても晴れが多いが特徴、4,5,6月はマリンレジャー、シュノーケルお勧めの時期です。
石垣島の4月5月6月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです。
石垣島の梅雨は案外晴れは多く、すぐに止む!ご旅行、シュノーケルおすすめの時期です。
7,8,9月のシュノーケリング
夏本番、台風さえ来なければベストコンディション!それが7,8,9月のシュノーケルツアーです!
石垣島の7月8月9月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです
10,11,12月のシュノーケリング
冬前の10,11,12月。まだまだ水温は暖かく快適シュノーケリングです。
石垣島の10月11月12月のシュノーケリング!天気、気温、服装情報ブログです
1,2,3月のシュノーケリング
年中ツアーを開催!晴れた冬のシュノーケリングは夏よりも抜群に水中世界を楽しめます。
石垣島の1月2月3月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです。
冬こそ石垣島をシュノーケリング!快適装備で年中ツアー開催!
当日予約、前日予約
さんご礁の海からは少人数で行っています!ご予約に空きがあれば当日、前日ご予約でもスケジュールにも融通が利きやすいです。お気軽にご連絡下さい。
当日予約でシュノーケリング!石垣島を満喫です!小学1年生も満足!

さんご礁の海からのシュノーケリングスタイル
さんご礁の海からは少人数でシュノーケルを行っています。通常は午前と午後の半日コースを二回開催しています。その他、ご旅行初日の到着日や最終日、妊婦さんや当日予約、前日予約でも空きがあれば柔軟に対応しています。
ツアーブログに合わせてご覧ください。

早朝シュノーケリングツアー
強い日差しが和らいでいる時間に楽しめる日焼け対策にも有効なツアーです。
早朝シュノーケリング!午前中ツアーのメリットは?
夕方シュノーケルツアー
石垣島旅行、限られた滞在時間に何をする?一日を有効に楽しむ夕方のシュノーケリングです!
早朝と午後の半日シュノーケリング+夕方まで石垣島を満喫ツアー!
妊婦さんもシュノーケリング
少人数で行うシュノーケルツアーです。ご妊娠されている妊婦さんもご参加頂いております。港から5分とポイントが近いので、妊婦さんも安心してご参加頂けます。
妊婦さんも石垣島をシュノーケリング、ご妊娠6か月です。
人気スポット、青の洞窟、幻の島ではなくという選択肢
人が集まるから人気スポットとなるわけですよね!でももっとのんびり開放感たっぷり、本当の島時間を実感できるスポットといえば。
【石垣島】青の洞窟、幻の島ではなく穴場ツアーという選択肢♪

シュノーケリング専門店、さんご礁の海からはGotoトラベル対応店シュノーケル、グラスボートで利用できます。
シュノーケルのご予約、お問合せ
シュノーケリングツアーブログ
シュノーケリングの事前準備ブログ
シュノーケリング、ツアースタイルのご紹介
石垣島旅行プラン紹介ブログ
石垣島の観光スポットブログのご紹介
石垣島のグルメ、食堂の紹介ブログ
石垣島の天気、服装、気温プチブログ
石垣島の地域行事シュノーケリングブログ


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

10月3日
天気晴れ時々雨
最高気温 33℃
最低気温 27℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
台風の影響、風は強め

風でヤシの木も

石垣島に最接近は明日、4日の予報です。
今日のシュノーケルツアーブログ
少人数でシュノーケリングツアーを開催、ブログ、お待ちください!


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2022年8月の体験ツアーブログ集

2022年9月の体験ツアーブログ集

2022年10月の体験ツアーブログ集

2022年11月の体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ
過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

石垣島の年間、天気、気温、服装ブログ

初心者、お子様からベテラン、当日ご予約も。少人数シュノーケリングショップ、さんご礁の海からの過去の体験ツアーブログ集のまとめ
7去の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのシュノーケリングブログ

シュノーケリングブログ

天気は晴れの石垣島!胸を張るハイビスカスは夏景色♪でも台風。。。
晴れの一日ではありますが、台風が石垣島に徐々に近づいてきています。まだうねり弱く、風もそこまで強くありませ...
2023年10月3日
台風14号、そろそろ影響が出始めております!風が強くなってきました!そうなれば、荒波体験シュノーケリングです...
2023年10月2日
バッテリー残量は24%!炎の撮影モードでシュノーケリング!
台風が来る前に石垣島を遊びつくそう!石垣島とシュノーケリングのベテランさんの皆さん、水中世界を縦横無尽に思...
2023年10月1日
石垣島の水中世界は今日も、とっても、きれいでした♪
台風が発生しましたが、今日の石垣島、相変わらずとってもきれいな水中世界、サンゴとお魚さんでした!晴れた日は...
2023年9月30日
2023年9月の石垣島天気,シュノーケリング,気温,服装,旅行,観光,アクティビティのプチブログ
石垣島でシュノーケリングをお考えの方、2023年9月の石垣島の天気、シュノーケリング、気温、服装、旅行、観光情報...
2023年9月30日
海にドボン!とすれば笑顔いっぱい♪少人数ツアーは魅力いっぱい!
少人数で行うツアーは、自由度高く!やりたいことはぜーんぶ、思いっきり楽しみましょう!午前はスキンダイビング...
2023年9月29日
予約・問合せフォームはこちら
予約・問合せフォームはこちら