石垣島シュノーケリング|少人数ツアー(4名様まで)のさんご礁の海からは

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

フィートファーストで素潜り18mの世界へ

ブログ初登場です!先月から新しい仲間が登場しております!

『台風来不男』と書いて、『たいふうこずお君』です!

台風来不男君です。

いえいえ、お恥ずかしい出来栄えで申し訳ございません♪

これから石垣島にお越しの方は、きっと、天気予報とにらめっこしていると思います。そうなんです。またですね。。。

台風24号ですね

台風24号が怪しい動きを見せております。
こんな時は、皆さん、祈りましょう!そして彼らがなんとかしてくれるはずです!

さぁ守り神は三人です。

左から台風来不男君に、晴男君、照美ちゃんです!きっと彼らが石垣島の天気を守ってくれるはずです!

それでは、海ブログです!南海上では、台風が発生していますが、今日はなんてことありません!

石垣島は夏真っ盛り!9月まだまだいけます!

おだやかな海が、どこまでも広がっています♪海のコンディションは、楽しめるうちに楽しんでおく!これが鉄則です!

午前のツアーにお越しは、T中さんご夫婦です

T中さんご夫婦です。

石垣島には通い続けて、10年くらいになるそうです♪ベテランシュノーケラーです♪八重山でまだいったことのない島は、

与那国島くらいですね。。。

とおっしゃっています!
与那国島に行こうと思うと、さらに飛行機で移動になります。近いようで遠い島の一つですよね!水中世界では、海底遺跡が有名です!でも行ってみる価値のある島です♪

今回のツアー、旦那さんからリクエストです。

素潜りをしたい!

とのことです!なるほど!水面をぷかぷか浮いているだけでも楽しいですが、水中世界に入ると、また違った楽しみ方がありますからね!でも旦那さんは、一般的に素潜りを楽しみたいではなく、ガツンと深いところを目指していきたい!派です!

よし、では、まずは、一本目は、サンゴとお魚さんコースから楽しんでいきましょう!マイタケサンゴポイントです!

石垣島北部、東海岸の紹介ブログ

個性あふれるサンゴ。まるでマイタケ?いえいえ食材ではありません!サンゴです!そのボリューム、群落に圧倒、玉取崎展望台沖合のポイントです。
石垣島北部 東海岸『さんご礁の海から』のシュノーケルポイント紹介ブログ マイタケサンゴ

シュノーケルポイントに到着して早速ドボンドボン、海に入っていきます。

さぁコースを回っていきます。

やはり慣れた泳ぎです♪マイタケサンゴを楽しんで、クマノミさんをご紹介です!そこでは、旦那さんの潜り方に、びっくりです!

フィートファーストで潜降です!

お客さんでその潜り方は、初めてみましたっ!

潜る時は、頭から逆立ちの体制が潜りやすいです!でもでも旦那さんは、足から沈んでいきます!その潜り方をフィートファーストと言ったりします。そして水底で体制を変えて、カクレクマノミさんを激写です!

旦那さん、写真撮影です

おおっ!びっくりしましたっ!かなり行ける方ですね!レベルが高いです!そして奥さんは、大きなシャコガイに興奮しています!

おっ!奥さんも行ける方ですね!

ドボンと潜っています!奥さんも行ける方ですね!

ならば、笹川決めましたっ!二本目は、水深を追求した深場ポイントに行きましょう!

石垣島北部、東海岸の紹介ブログ

港から一番近く5分で到着!ソフトコーラルポイントは柔らかいサンゴが目の前一面に広がっています!個性あふれるポイントの一つです!
石垣島北部 東海岸『さんご礁の海から』のシュノーケルポイント紹介ブログ 断崖絶壁、ソフトコーラルポイント!

断崖絶壁の地形、そして水深約20mの底には、真っ白な砂地の広がるポイントです!ドボンとエントリーして、グルクンが群れています!少し濁りはありますが、問題ない範囲です!

さぁコースを回って、素潜りエリアに来ると、旦那さん、潜降開始です!

さぁドボンと素潜りです

そして水底に到着すると、水平移動、

水深18mの砂地に到着です。

さらに、動きをピタっと止めて、滞在です!水深は、20mはなく18mでしたが、余裕のある泳ぎでしたね!笹川も久々にこの水深に潜りましたっ!

むしろ、お客さんとこの水深に来るのは、今回のツアーで三人目です!それからもドボンドボン、素潜りを楽しんでいる旦那さんでしたっ!
干潮時間ということもあって、目標の25mまで水深を稼ぐことができませんでしたが、また数日後、ご予約を頂いております!
その時は、25mのポイント、トライしてみましょう!コンディション次第です!

台風、なんとかなりますように!

午後からは、米原ビーチに行くそうです!ビーチでオリオンビール?それともシュノーケルでしょうか?

楽しんでくださいね!それでは、26日もよろしくお願いします。

ではでは



さんご礁の海からのブログは、石垣島旅行、観光、グルメのブログを多数掲載しております。
これからお越しの方は、ぜひ、ご参考ください。

◎これから石垣島にお越しの方へ
石垣島のシュノーケルツアー!10月、11月、12月はどんなコンディション?
ベストシーズンの到来です!冬、1月2月3月のシュノーケリングツアーは?
◎石垣島でのシュノーケルの準備編。
シュノーケリングショップの多さにびっくり。要領よくショップ選びのコツ
これで船酔いはこわくない!より快適にシュノーケルツアー
◎旅行、観光プランのご参考に
観光、旅行、ドライブの楽しみ方!レンタカーでの移動時間の目安(交通編)
宿泊エリアは、旅行、観光、アクティビティなどの目的に合わせて選ぶ♪
◎石垣島の観光スポットを地図にまとめて掲載
観光マップ!過去にブログアップした観光、グルメスポットのまとめ
◎笹川、個人的に大好きなお店。グルメのご参考に
ご当地もの、ランチにお土産、グルメまとめブログです。
◎石垣島に移住して、びっくり面白い陸ブログ
石垣島在住の地域行事などの日々日常を綴ったブログ集です


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

3月20日
天気曇り一時雨
最高気温 25℃
最低気温 22℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
庭のシャリンバイ。

庭のシャリンバイ。

やっと開花が始まりました!嬉しいですね!
今日のシュノーケルツアーブログ
冬、1月2月3月に春休みもツアーは開催!
石垣島天気 youtube 15秒動画
不定期にてアップ、今日の石垣島の様子


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2022年3月の体験ツアーブログ集

2022年4月の体験ツアーブログ集

2022年5月の体験ツアーブログ集

2022年6月の体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ
過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

石垣島の年間、天気、気温、服装ブログ

初心者、お子様からベテラン、当日ご予約も。少人数シュノーケリングショップ、さんご礁の海からの過去の体験ツアーブログ集のまとめ
過去の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのシュノーケリングブログ

シュノーケリングブログ

家族で楽しんだ石垣島の海!1歳3歳6歳♪私もできたよシュノーケリング!
さんご礁の海からは少人数で行うシュノーケリングツアーを開催しています!4名様のご参加であれば満員、貸切ツアー...
2023年3月20日
基本を押さえれば海はもっと楽しい!4歳8歳ちびっこも大人も楽しんだ石垣島の海!
シュノーケリング、重要なのはやはり基本です!シュノーケル経験は数回あるけれど、やはり重要なのは基本です!少...
2023年3月19日
ちびっこも楽しめる海遊び!4歳でマスクデビュー!
ちびっこも楽しめる海遊び!お任せください!本日ご参加は4歳のお姉ちゃん!マスクデビュー、シュノーケリングデビ...
2023年3月18日
海の虜がまた一人!少人数ツアーは笑顔いっぱいツアー!
ブランクがあり!そうなれば海、シュノーケリングに不安が出てきますよね!ご安心ください!さんご礁の海からのシ...
2023年3月17日
家族水入らずの貸切シュノーケリング!全員で楽しんだ少人数ツアー!
さんご礁の海からの少人数ツアーはご家族みんなで楽しめる!年齢は関係ありません!2歳のお兄ちゃんと初シュノーケ...
2023年3月16日
晴れた天気はシュノーケリング日和!旅行初日は海から始まります!
石垣島旅行初日!到着日からアクセル全開シュノーケリング!となりました!午前のフライトで石垣島に到着であれば...
2023年3月15日
予約・問合せフォームはこちら
予約・問合せフォームはこちら