石垣島シュノーケリング|少人数ツアー(4名様まで)のさんご礁の海からは

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

昨日に引き続き、ボートのロープ係留作業!

さんご礁の海から、始まって以来かもしれません!
同じ作業ブログを三日間、続けてになります!
というのも、全国のさんご礁の海からのブログ愛読者の方から、

その係留作業には、とても興味があります!
と反応を多数いただきました!
インスタのコメントから1件。メールにも1件。

両方ともに、

A井さん!です♪

ありがとうございます。
1月に石垣島に来るために、お仕事を前倒しでがんばっているそうです!

笹川も地域行事などの作業を前倒し作戦は良く行うのですが、
ちょっと油断しながらの前作業は、

前倒しが前倒れ!

準備していたものを使わなかった!とかその時に変更が必要!
なんてこともあったりします!
要慮、流れを100%把握していないと出来ないのが作業の前倒しですよね!
がんばってくださーい!

それにしても、こんな一業界のニッチな作業に興味をお持ちになる方が、
いらっしゃるとは思っておらず。

今日もシュノーケリングツアーは、OFFでございます!
とことん、ブログアップさせて頂きます!

まずは、復習です!
港に停船しているボートは、ロープで縛って停めています。
伊野田漁港にボートを停めている皆さんは、少なくても、前と後ろの一か所をくくっています。

あるべき姿

16日に風が真南から北に切り替わり。
港に係留しているグラスボート。岸壁にぶつかりそうです。

北風にはしっかりと対応できていたのですが、
南風でブロックが移動して、岸壁にぶつかっていました。

現状

1月16日のブログ 風がぐるぐる回る石垣島! シュノーケリングには問題なし!

そして昨日、どうしたものかと島のじぃじぃ達の知恵ブログを拝借です。
ブロックを移動させないために、作戦会議です!

1月17日のブログ 早朝から気合十分!南風に負けないボート係留対策!

そこで作戦をこんな感じでたてました。

作戦1

ブロックの南に、水底に頑丈なチェーンがあるそうです。
そのチェーンとブロックをロープで縛れば、固定できる!
という作戦です!

よし、イメージはできました!そして作業開始です!
まずはチェーンを探して、泳いでいきます。
そして潜ってみると、

チェーンはどこにも見当たらず。。。

水底は普通のロープです。おっ!いきなり作戦変更です。
ロープとロープをつなぎ合わせるのはあまりやりたくないです。
透明度の悪い港内の水中。そのロープを複数人が、
使っている可能性がありますからね。。。

東側の岸壁を利用する方向でいきましょう!

三角締めです!

作戦2

まずは、東の岸壁にチェーンを巻いて、

まずは、岸壁にチェーン。

ロープにぎゅっとテンションをかけます!

岸壁からのロープに一気にテンションを

よし、なかなかの突っ張り具合です!
この縛り方は、台風でボートを陸揚げした時に、行う結び方です!
ここまでは干潮時間であれば、泳がずに立ち作業でできました。

そしてここからは水中作業です!
港の中は、水の入れ替えがないので、にごにごの水中世界です!

そしてここからは、水中作業

漂いながら、昨日教えてもらったあたりを探してみると、
あった!

予定通りブロックの発見です!

昨日の説明通り、ブロックを発見です

よしここもぎゅっと縛れば、ほぼ作業は完了です。
簡単に説明していますが、これを行うのに三時間経過。
ブロックを探すのにとても時間がかかってしまいました!
ちょっと苦戦した作業でした!

でもこれで、完璧な係留ができたはず。
ツアーを行うための準備。
こういう準備作業って、大変ですが、一度しっかりできてしまえば、
数年は大丈夫です!

そう、最初の一回こっきりの作業です。

あの時は、苦労したよなぁ。

なんて、昔話をしたときに、

あの時、おもしろかったよなぁ。

なんてふと思ったりするものです♪
今回の作業、ちょっと苦労しましたが、いろいろと面白かったです!

さぁ、あとは4月5月6月。
南風が本番、強い時期にしっかり持ちこたえてくれるかどうかですね!
楽しみです。

ではでは

グラスボートツアー

隠れ家的スポット、伊野田漁港発グラスボート、始めました。
空港から車で10分、石垣島一周、周回道路沿いにある伊野田漁港です。
近くを通過された方、興味のある方、ぜひお立ち寄りください。

グラスボートオープンです

詳細はグラスボートのページをご覧ください。

グラスボートツアー、本日のブログ
石垣島の過去の天気からみる気温と服装、持ち物のススメ

またグラスボートのホームページには、出港場所、伊野田漁港近辺の隠れ家的観光スポットブログを作成しております。

よろしければ、合わせてご覧ください。

石垣島のドライブコースに!海と山を一望、浦底農道!
海の静かに眺めるのに最適な場所『旧』伊野田漁港!


インスタロゴ


さんご礁の海からの口コミです。よろしければ、ご覧ください。

トリップアドバイザー さんご礁の海から 

google 口コミ

シュノーケルツアーは年中、冬でも開催しております。
去年の1月、2月、3月。冬のシュノーケリングツアーの様子は、

冬こそ石垣島をシュノーケリング!快適装備で年中ツアー開催!
ベストシーズンの到来です!冬、1月2月3月のシュノーケリングツアーは?

去年の今日のブログチェック!
過去の月別シュノーケルツアーブログへのリンクです。

2018年1月のシュノーケルツアーブログ
2018年2月のシュノーケルツアーブログ
2018年3月のシュノーケルツアーブログ

さんご礁の海からのブログは、シュノーケルツアーだけでなく、
旅行、観光、天気など石垣島情報を発信しています!
過去のまとめブログ集もぜひ、ご覧ください。

去年の今頃は、どんな天気?2012年から毎日更新!過去の月別プチブログ
石垣島旅行が決まったら!事前準備ブログ集
石垣島観光スポットブログ集
沖縄旅行を楽しむグルメ情報集
初めての石垣島でシュノーケル!事前準備ブログ集
さんご礁の海からのツアースタイルの紹介
地域行事はいっぱい!異文化体験の陸ブログ集です



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

6月7日
天気晴れ
最高気温 29℃
最低気温 26℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
大潮の度にですね!

大潮の度に開花

開花する花です♪とっても鮮やかです♪
今日のシュノーケルツアーブログ
少人数でシュノーケリングツアーを開催、ブログ、お待ちください!


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2022年6月の体験ツアーブログ集

2022年7月の体験ツアーブログ集

2022年8月の体験ツアーブログ集

2022年9月の体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ
過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

石垣島の年間、天気、気温、服装ブログ

初心者、お子様からベテラン、当日ご予約も。少人数シュノーケリングショップ、さんご礁の海からの過去の体験ツアーブログ集のまとめ
7去の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのシュノーケリングブログ

シュノーケリングブログ

6月ぎらぎら太陽!夏真っ盛りの石垣島!初心者からベテランまで楽しんだ海
6月、梅雨の石垣島ではありますが、夏真っ盛り、ぎらぎら太陽の登場です!梅雨なんてどこ行った?といった天気が続...
2023年6月7日
新婚旅行で石垣島!となればシュノーケリング!奥さんは妊婦さんです
さんご礁の海からは少人数ツアーです!となれば、いろんな方々に楽しんで頂いております!新婚旅行で石垣島!そし...
2023年6月6日
1分1秒でも長く!石垣島の海を楽しみたい派の皆さん♪
梅雨入りしているはずの石垣島ですが、快晴、穏やかな海となっています。そして穏やかな海となれば、楽しめないは...
2023年6月5日
川と違って海はしょっぱい!5歳3歳、初石垣島マスクデビューに挑戦!
海の水ってしょっぱい!初石垣島!そして初シュノーケリング!ちびっこは5歳マスクデビューに挑戦!3歳のお姉ちゃ...
2023年6月4日
台風通過後、最初のシュノーケリングツアーは全てが絶好調です!
台風が通過して最初のシュノーケリングツアーです!天気は晴れ、穏やかな海となれば、すべてが絶好調です!もうす...
2023年6月3日
台風2号、無事に通過!今からでも海に行けます♪
台風2号無事に石垣島を通過していきました!そしてシュノーケリングツアー、再開の準備も完了です!そしてポイント...
2023年6月2日
予約・問合せフォームはこちら
予約・問合せフォームはこちら