石垣島のシュノーケリングショップ さんご礁の海からが行っているツアー、
おすすめの時間帯は?
と聞かれたときに、笹川がずばりお答えするのは、いつもきまって、
干潮時間です!
とお答えしております♪
海は水深が浅くなる干潮、水深が深くなる満潮を繰り返しています。水深が浅くなると、
サンゴとお魚さんの距離が近くなります!
もちろん、人それぞれ、浅い方が好き、むしろ嫌いと好みはありますが、干潮時間の良さは、もう一つあります!
海が穏やかになりやすいです!
お子様、シニアの方がいらっしゃる時ほど、干潮時間をお勧めしております!
それでは、今回のブログは、シュノーケリングツアーのおすすめのタイミング、
無敵の干潮時間!その理由は?
を解説いたします!
具体的に海はどれくらい浅くなったり深くなっているかというと、こちらを見るとわかりやすいです♪
満潮時間は岸壁のコンクリートまで海水が上がってきています。対して干潮時間は、
すっきり干上がっていますね!堤防から下には2mから3mくらいは浅くなっています。
港の桟橋は、これくらいに変化します。
ちなみに、石垣島のすべてのマリンショップが干潮時間がよいわけではありません。あくまでさんご礁の海からの利用する海域と笹川のガイドの仕方と主観を含めての考え方です。ご参考まで。
インリーフ、リーフエッジ、アウトリーフ(外海、外洋)。という言葉をご存知でしょうか?これは業界用語のような気がします。
それでは、それぞれご説明です。
インリーフはビーチから白波の立っているところまで。
リーフエッジは白波の立っているところ。
アウトリーフは、白波から外海の部分
となんとなくで区分けして島の方々は呼んでいます。
google map の航空写真です。
よく飛行機に乗って、上空から海を見たときに、きれいなエメラルドグリーンのところは水深が浅い部分。インリーフです。そして白波が立っているところから外海の方は、濃い青色になっています。その部分は、水深が深いアウトリーフと呼ばれる部分です。
さんご礁の海からのポイントは、ほぼインリーフにあります。インリーフにあるということはシュノーケルにはとってもメリットがあります♪
そのご説明は次へどうぞ!
満潮、干潮の時の地形を手書きですが、図でご説明です♪
二枚ある図の注目をして頂きたいところは、ずばり、
リーフエッジの水深です。
それでは満潮の時。
水深が深くなる満潮は、リーフエッジでも水深が深くなります。
そうなると、アウトリーフからくるうねりがリーフエッジを乗り越えて、
ポイントまで届いてしまう時があります。
そして干潮の時。
水深が浅くなるため、リーフエッジの水深がとても浅くなります。
その時には、アウトリーフのうねりは、ブロックされて、ポイントまで
波が届きにくくなります。
そうなると、ポイントはとても穏やかになる時が多いです。
午前は、満潮でうねりがポイントに届いていますが、
午後の干潮の時には、うねりはなくなって、穏やかなポイント!
となることもあります。
海が荒れれば荒れるだけ、その差が出てくるときがあります。
そのため、シュノーケル初心者の方や、ちびっこ、シニアの方がいらっしゃる場合は、
干潮時間をお勧めしております。
とはいえ、もちろん干潮時間にかかわらず、満潮時間でもツアーは行っております。
ご安心ください。
そんな干潮時間。とても浅くなる時は、見てみてください。リーフエッジが完全に干上がってしまうくらいに浅くなる時が年間に数日あります。
こうなれば、ポイントはとても穏やかです。実際にインリーフのポイントを泳いでみると、こんな様子です♪
手を伸ばせばすぐそこにお魚さんです♪何も潜る必要はありません!そして海も穏やかとなれば、ベストコンディションです♪
それでは、その干潮時間にシュノーケリングをしたい!とお考えの方は、満潮、干潮の潮位の調べ方は、こちら、
気象庁は、年間を通して、潮位を発表しています。
ご参加したい日を選択して、『満潮 干潮』のチェックを外して、『毎時潮位』にチェック入れて、『各項目をチェックしてクリック』を押してください。
ずらっと、一時間単位での水深が表示されます。
さんご礁の海からの目安として、ツアー時間(午前は9時から、午後は13時から)が、水深80cm程度から浅くなるとうねりはストップされて、ポイントは穏やかになりやすいです。逆に120cm程度から深くなると、うねりがポイントに届きやすいです。
目安にしながら、ツアーにご参加する日と午前、午後どちらにするかをご連絡頂ければと思います。ただ、少人数で行うツアー、すぐに満員になりやすいです。海に行く!と決めたら、お早めにご連絡ください。
海は刻一刻と変化していきます。『さんご礁の海から』のシュノーケルポイントにおいては、おすすめは水深が浅くなる干潮時間です。干潮時間ではシュノーケルポイントは穏やかになりやすいです。
少しでも快適にシュノーケルを!ちびっこがいらっしゃるご家族の方やシニアの方。など、不安のある方ほど、干潮時間でのツアーをおすすめします。もちろん、ご旅行、滞在日をお知らせ頂ければ、干潮時間、おすすめのツアー日時をお知らせできます。
お気軽にお問合せください。
ただ、限られたご旅行、滞在時間です。思いの通り、干潮時間にツアーにご参加とはいかない場合の方が多いと思います。もちろん満潮時間のツアーだからといっても、波があって、大変!というわけではありません。満潮でも穏やかな時は穏やかです♪ここら辺は当日の天気、海のコンディション次第です♪
ではでは
隠れ家的スポット、伊野田漁港発グラスボート、始めました。空港から車で10分、石垣島一周、周回道路沿いにある伊野田漁港です。近くを通過された方、興味のある方、ぜひお立ち寄りください。
詳細はグラスボートのページをご覧ください。
またグラスボートのホームページには、出港場所、伊野田漁港近辺の隠れ家的観光スポットブログを作成しております。
よろしければ、合わせてご覧ください。
石垣島のドライブコースに!海と山を一望、浦底農道!
ただ、海眺めるだけの場所に最適な場所『旧』伊野田漁港!
石垣島一周、観光ドライブのサンプルプラン、グラスボートも含む
グラスボートツアー前の腹ごしらえ。島の食堂ヤスとカマーのお店
伊野田漁港から始まるビーチ散策♪堤防沿いは島時間満喫コース♪
石垣島一周ドライブ!ご旅行初日の到着日に無駄のない観光スポットの回り方
さんご礁の海からの口コミです。よろしければ、ご覧ください。
トリップアドバイザー さんご礁の海から
シュノーケルツアーは年中、冬でも開催しております。
去年の1月、2月、3月。冬のシュノーケリングツアーの様子は、
冬こそ石垣島をシュノーケリング!快適装備で年中ツアー開催!
ベストシーズンの到来です!冬、1月2月3月のシュノーケリングツアーは?
4月5月6月の石垣島の様子は?シュノーケルシーズンの開幕です!
去年の今日のブログチェック!
過去の月別シュノーケルツアーブログへのリンクです。
2019年3月のシュノーケルツアーブログ
2019年4月のシュノーケルツアーブログ
2019年5月のシュノーケルツアーブログ
2019年6月のシュノーケルツアーブログ
さんご礁の海からのブログは、シュノーケルツアーだけでなく、
旅行、観光、天気など石垣島情報を発信しています!
過去のまとめブログ集もぜひ、ご覧ください。
去年の今頃は、どんな天気?2012年から毎日更新!過去の月別プチブログ
石垣島旅行が決まったら!事前準備ブログ集
石垣島観光スポットブログ集
沖縄旅行を楽しむグルメ情報集
初めての石垣島でシュノーケル!事前準備ブログ集
さんご礁の海からのツアースタイルの紹介
地域行事はいっぱい!異文化体験の陸ブログ集です