石垣島シュノーケリング|少人数ツアー(4名様まで)のさんご礁の海からは

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

シュノーケリング初心者!マスクの正しい装着とチェック項目!

シュノーケリング初心者さん!正しいマスクの付け方装着方法をご存じでしょうか?このブログだけでなく動画でも説明しています。

海を楽しむにはコツがあります!!

初心者さんでも、基本を知らなくても、なんとなくで、

楽しめるシュノーケリング!

とはいえ、やはり基本を抑えておきたいシュノーケリング!ですよね!想像してみてください!海に入って、マスク、シュノーケルに

水がガバガバ入ってきたら。。

シュノーケルセットで大切なことは、正しい装着正しい付け方です!それでは、マスクとシュノーケルの正しい装着方法をご説明します!

今回のブログはプロがお伝えする正しいマスク付け方正しいシュノーケル装着方法です!

プロがお伝えするマスクの付け方

さんご礁の海からは、石垣島でシュノーケリングツアーを行っております。少人数で行うツアーは、一人一人をしっかりサポート。
プロがお伝えする初心者泳げない方でも楽しめるシュノーケル方法、まずは基本の装着方法をお伝えします!

海に行くとき、初めてのシュノーケリング、初心者さん。シュノーケリングにブランクがある方、ぜひぜひご覧ください。動画でも正しいマスクの付け方、シュノーケルの装着方法をアップしております。お時間ある方、ご覧ください!

シュノーケルセットの使い方

シュノーケルセット、どんな器材?

人は陸の生き物。それが海に行く!そうなれば、やはり陸上ではあまり見ることのない特殊な道具が必要になるというものです。それがシュノーケルセットと言われるものです。

シュノーケルセットとは?

シュノーケリングの器材

具体的にはマスク、シュノーケル、フィンです。この三つを合わせて三点セットと言います。

マスクは水泳で使うゴーグルみたいに頭につける!

シュノーケルは咥えたらいいんでしょ!

と思う方、そこにはちょっとしたコツ、付け方基本があるというものです。特にお子様やシニアの方の場合、ただ付ければよいだけでしょ!ではなかなかうまく出来なかったりするものです!

そして正しいマスクの装着チェックリスト正しいシュノーケル装着チェックリストがありますので、海に入る前、器材を装着したら、チェック項目、お忘れなく!

それではマスクの正しい装着方法、ご説明します!

マスクの付け方

それでは最初はマスクの装着方法から!初めてマスクを装着する方に注意して頂きたいことは、

鼻呼吸ができません。口呼吸が基本になります。

マスクを装着して、息が苦しい!とおっしゃっる方、案外多いです!
ゴーグルと違って、鼻まで覆い隠すようになっている理由は、

・鼻に水が入ることをガードできるということ。
・マスクに水が入った時、鼻から息を出して水を抜くことが出来る。

ためです。それなりの理由があるんですね!やはりそこらへんはプールと違って海!大自然がフィールドとなります。
人が器材に合わせるというこも必要になるものです!

でもやっぱり息が苦しい!という方、一度、マスクを装着する前に練習を行いましょう!ツアーではシュノーケルデビューをするお子様にはマスクを装着する前に口呼吸での練習を行っています!特にお子様に有効な練習です!そのやり方は、

鼻をつまんで口を開けて、呼吸をする。

マスクを装着する前に。口呼吸の練習

ただそれだけ!でもこれを知っている。ということだけでも心準備ができているということです!この口呼吸で活動するということを理解しているだけでも水中でのトラブルは激減します!

それではマスクの装着、付け方の具体的なご説明です。
①マスクストラップに親指を引っかける。

親指をマスクストラップに引っ掛ける

②マスクはおでこにあてて、

おでこにマスクの前面を置く

③ストラップの後ろの部分の位置をまず決める

ストラップを後頭部におく

④マスクの前面、ガラスの部分を鼻を覆い隠すように位置を決める。

前のガラス面を鼻を隠すように

⑤マスクストラップを調整する。

マスクストラップを調整する

ここまで出来たら、装着チェック項目は三つです。

正しいマスクの装着チェックリスト

①マスクストラップの位置
→ストラップが耳にかかっていないこと
②鼻がブタみたいにつぶれていない
→鼻の横に隙間ができて水が入りやすい
③前髪は一本たりとも許してはいけません
→髪の毛を伝って、水が滴り落ちてきます。

たった三つのチェック項目ですが、海に入る直前に必ずチェックしましょう!それだけで安全度がググっと高くなり、トラブル率も格段に減少します!

シュノーケリングの装着

海に顔をつけた状態で呼吸ができる!というとても優れものの器材です。
ただ、このシュノーケルにもやはりコツがあります。

シュノーケルの筒にはマウスピースがついています。

口にくわえるだけ!

ではありますが、

正しい咥え方。

お子様も含め、シニアの方には難しい!と感じる方がいらっしゃいます。

装着手順は、『あ』『い』『う』です。
①『あ』で大きく口を開けてマウスピースを全部入れる

「あ」で咥える

②『い』でマウスピースを軽く噛む

「い」で噛む

③『う』でマウスピースを隙間なく覆う

「う」で隙間なく咥える

ワンポイント

よくある間違った咥え方
①違う場所を噛んでいる

噛む場所を間違えている

②強く噛みすぎている

強く噛みすぎている

③唇とマウスピースに隙間ができている

隙間が空いている

よかったら、一緒に潜るバディやお子様がマウスピースを咥えた後、その口の周りをみてみましょう!

隙間ができていませんか?

想像してみましょう!隙間があれば水がガバガバ入ってくること確実です。息が苦しいどころではありません!
正しくマウスピースを隙間なく覆うためには「あ」「い」が重要、そして正しい「う」の咥え方につながっていくものです。

正しいシュノーケルの装着チェックリスト

①マウスピースの咥え方
→隙間ができていませんか?「あ」「い」の区分け方が出来て、「う」の咥え方ができるようになります。
②マウスピースの咥え加減
→強く噛みすぎていないか?

フィンの装着

フィンは運動靴のように0.5cmずつサイズがあるわけではありません。ほとんどのメーカーがSML表記となっています。

フィンのレンタル器材

海を泳いでいる時に脱げると困るから。ということで、きつめで選ぶ方も多いですが、なんとなくの合わせ方でも案外脱げません。
靴擦れしない程度のものを選びましょう!

正しい装着、まとめ

一番重要なことは、陸で生活している人が海に行く。
それだけでも特別なこと。そうなれば特別な器材が必要になってきますよね!
その意識が特に重要です。

そしてなんとなくの装着でもできるシュノーケリングですが、やはり基本をしっかり押さえたいところですよね!
今回のブログは、その中の基本中の基本、

正しいマスク、シュノーケルの付け方。

でした。
器材の装着くらいと思うかもしれませんが、それが出来ないと次のステップに行けません!海を楽しむにはとても必要なことの一つです!

海に入る前に必ずチェックしておくべき項目、忘れないようにしましょう!そして笑顔いっぱいシュノーケリングを楽しんでください。
でもやっぱり不安があるという方は、ぜひ、さんご礁の海からのシュノーケリングツアーにご参加ください。
初心者さんにはしっかりサポートで基本をお伝えさせて頂きます。

ではでは

折角の石垣島旅行、少人数シュノーケリングツアーで皆様の思い出つくり、応援致します!お気軽にお問合せください。

ご予約のご連絡は「090-4291-7531」笹川まで。少人数で石垣島を楽しむシュノーケリング、グラスボートの問合せフォームお問合せ、ご予約フォームはこちらからどうぞ。

LINEの公式アカウントなるものを取得してみました。
シュノーケリング LINEで連絡をする

シュノーケル、グラスボートの口コミ、よろしければ、ご覧ください。またご参加された方は感想を口コミ頂ければうれしいです。

口コミ
google 口コミ シュノーケリング
評価:4.9 レビュー、シュノーケル口コミ
口コミ件数 50件
トリップアドバイザー
評価:5.0 レビューシュノーケル口コミ
口コミ件数 35件

シュノーケリングショップさんご礁の海からツアーブログ集
石垣島に旅行に行こう!でもいつの時期にしようか悩んでしまう人へ。石垣島の天気、気温服装参考ブログです。
午前と午後の半日シュノーケリングは、4月5月の梅雨時期、11,12,1,2月でも年中、冬でも開催しております♪

4,5,6月のシュノーケリング
石垣島の梅雨といっても晴れが多いが特徴、4,5,6月はマリンレジャー、シュノーケルお勧めの時期です。
石垣島の4月5月6月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです。
石垣島の梅雨は案外晴れは多く、すぐに止む!ご旅行、シュノーケルおすすめの時期です。
7,8,9月のシュノーケリング
夏本番、台風さえ来なければベストコンディション!それが7,8,9月のシュノーケルツアーです!
石垣島の7月8月9月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです
10,11,12月のシュノーケリング
冬前の10,11,12月。まだまだ水温は暖かく快適シュノーケリングです。
石垣島の10月11月12月のシュノーケリング!天気、気温、服装情報ブログです
1,2,3月のシュノーケリング
年中ツアーを開催!晴れた冬のシュノーケリングは夏よりも抜群に水中世界を楽しめます。
石垣島の1月2月3月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです。
冬こそ石垣島をシュノーケリング!快適装備で年中ツアー開催!
当日予約、前日予約
さんご礁の海からは少人数で行っています!ご予約に空きがあれば当日、前日ご予約でもスケジュールにも融通が利きやすいです。お気軽にご連絡下さい。
当日予約でシュノーケリング!石垣島を満喫です!小学1年生も満足!

さんご礁の海からのシュノーケリングスタイル
さんご礁の海からは少人数でシュノーケルを行っています。通常は午前と午後の半日コースを二回開催しています。その他、ご旅行初日の到着日や最終日、妊婦さんや当日予約、前日予約でも空きがあれば柔軟に対応しています。
ツアーブログに合わせてご覧ください。

早朝シュノーケリングツアー
強い日差しが和らいでいる時間に楽しめる日焼け対策にも有効なツアーです。
早朝シュノーケリング!午前中ツアーのメリットは?
夕方シュノーケルツアー
石垣島旅行、限られた滞在時間に何をする?一日を有効に楽しむ夕方のシュノーケリングです!
早朝と午後の半日シュノーケリング+夕方まで石垣島を満喫ツアー!
妊婦さんもシュノーケリング
少人数で行うシュノーケルツアーです。ご妊娠されている妊婦さんもご参加頂いております。港から5分とポイントが近いので、妊婦さんも安心してご参加頂けます。
妊婦さんも石垣島をシュノーケリング、ご妊娠6か月です。
人気スポット、青の洞窟、幻の島ではなくという選択肢
人が集まるから人気スポットとなるわけですよね!でももっとのんびり開放感たっぷり、本当の島時間を実感できるスポットといえば。
【石垣島】青の洞窟、幻の島ではなく穴場ツアーという選択肢♪

シュノーケリング専門店、さんご礁の海からはGotoトラベル対応店シュノーケル、グラスボートで利用できます。
シュノーケルのご予約、お問合せ
シュノーケリングツアーブログ
シュノーケリングの事前準備ブログ
シュノーケリング、ツアースタイルのご紹介
石垣島旅行プラン紹介ブログ
石垣島の観光スポットブログのご紹介
石垣島のグルメ、食堂の紹介ブログ
石垣島の天気、服装、気温プチブログ
石垣島の地域行事シュノーケリングブログ


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

6月7日
天気晴れ
最高気温 29℃
最低気温 26℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
大潮の度にですね!

大潮の度に開花

開花する花です♪とっても鮮やかです♪
今日のシュノーケルツアーブログ
少人数でシュノーケリングツアーを開催、ブログ、お待ちください!


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2022年6月の体験ツアーブログ集

2022年7月の体験ツアーブログ集

2022年8月の体験ツアーブログ集

2022年9月の体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ
過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

石垣島の年間、天気、気温、服装ブログ

初心者、お子様からベテラン、当日ご予約も。少人数シュノーケリングショップ、さんご礁の海からの過去の体験ツアーブログ集のまとめ
7去の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのシュノーケリングブログ

シュノーケリングブログ

6月ぎらぎら太陽!夏真っ盛りの石垣島!初心者からベテランまで楽しんだ海
6月、梅雨の石垣島ではありますが、夏真っ盛り、ぎらぎら太陽の登場です!梅雨なんてどこ行った?といった天気が続...
2023年6月7日
新婚旅行で石垣島!となればシュノーケリング!奥さんは妊婦さんです
さんご礁の海からは少人数ツアーです!となれば、いろんな方々に楽しんで頂いております!新婚旅行で石垣島!そし...
2023年6月6日
1分1秒でも長く!石垣島の海を楽しみたい派の皆さん♪
梅雨入りしているはずの石垣島ですが、快晴、穏やかな海となっています。そして穏やかな海となれば、楽しめないは...
2023年6月5日
川と違って海はしょっぱい!5歳3歳、初石垣島マスクデビューに挑戦!
海の水ってしょっぱい!初石垣島!そして初シュノーケリング!ちびっこは5歳マスクデビューに挑戦!3歳のお姉ちゃ...
2023年6月4日
台風通過後、最初のシュノーケリングツアーは全てが絶好調です!
台風が通過して最初のシュノーケリングツアーです!天気は晴れ、穏やかな海となれば、すべてが絶好調です!もうす...
2023年6月3日
台風2号、無事に通過!今からでも海に行けます♪
台風2号無事に石垣島を通過していきました!そしてシュノーケリングツアー、再開の準備も完了です!そしてポイント...
2023年6月2日
予約・問合せフォームはこちら
予約・問合せフォームはこちら