石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

シュノーケリング初心者!マスクの正しい装着とチェック項目!

更新日:2024年9月17日
投稿日:2022年1月20日
更新日:2024年9月17日 投稿日:2022年1月20日

シュノーケリング初心者さん!正しいマスクの付け方装着方法をご存じでしょうか?このブログだけでなく動画でも説明しています。

海を楽しむにはコツがあります!!

初心者さんでも、基本を知らなくても、なんとなくで、

楽しめるシュノーケリング!

とはいえ、やはり基本を抑えておきたいシュノーケリング!ですよね!想像してみてください!海に入って、マスク、シュノーケルに

水がガバガバ入ってきたら。。

シュノーケルセットで大切なことは、正しい装着正しい付け方です!それでは、マスクとシュノーケルの正しい装着方法をご説明します!

今回のブログはプロがお伝えする正しいマスク付け方正しいシュノーケル装着方法です!

プロがお伝えするマスクの付け方

さんご礁の海からは、石垣島でシュノーケリングツアーを行っております。少人数で行うツアーは、一人一人をしっかりサポート。
プロがお伝えする初心者泳げない方でも楽しめるシュノーケル方法、まずは基本の装着方法をお伝えします!

海に行くとき、初めてのシュノーケリング、初心者さん。シュノーケリングにブランクがある方、ぜひぜひご覧ください。動画でも正しいマスクの付け方、シュノーケルの装着方法をアップしております。お時間ある方、ご覧ください!

シュノーケルセットの使い方

シュノーケルセット、どんな器材?

人は陸の生き物。それが海に行く!そうなれば、やはり陸上ではあまり見ることのない特殊な道具が必要になるというものです。それがシュノーケルセットと言われるものです。

シュノーケルセットとは?

シュノーケリングの器材

具体的にはマスク、シュノーケル、フィンです。この三つを合わせて三点セットと言います。

マスクは水泳で使うゴーグルみたいに頭につける!

シュノーケルは咥えたらいいんでしょ!

と思う方、そこにはちょっとしたコツ、付け方基本があるというものです。特にお子様やシニアの方の場合、ただ付ければよいだけでしょ!ではなかなかうまく出来なかったりするものです!

そして正しいマスクの装着チェックリスト正しいシュノーケル装着チェックリストがありますので、海に入る前、器材を装着したら、チェック項目、お忘れなく!

それではマスクの正しい装着方法、ご説明します!

マスクの付け方

それでは最初はマスクの装着方法から!初めてマスクを装着する方に注意して頂きたいことは、

鼻呼吸ができません。口呼吸が基本になります。

マスクを装着して、息が苦しい!とおっしゃっる方、案外多いです!
ゴーグルと違って、鼻まで覆い隠すようになっている理由は、

・鼻に水が入ることをガードできるということ。
・マスクに水が入った時、鼻から息を出して水を抜くことが出来る。

ためです。それなりの理由があるんですね!やはりそこらへんはプールと違って海!大自然がフィールドとなります。
人が器材に合わせるというこも必要になるものです!

でもやっぱり息が苦しい!という方、一度、マスクを装着する前に練習を行いましょう!ツアーではシュノーケルデビューをするお子様にはマスクを装着する前に口呼吸での練習を行っています!特にお子様に有効な練習です!そのやり方は、

鼻をつまんで口を開けて、呼吸をする。

マスクを装着する前に。口呼吸の練習

ただそれだけ!でもこれを知っている。ということだけでも心準備ができているということです!この口呼吸で活動するということを理解しているだけでも水中でのトラブルは激減します!

それではマスクの装着、付け方の具体的なご説明です。
①マスクストラップに親指を引っかける。

親指をマスクストラップに引っ掛ける

②マスクはおでこにあてて、

おでこにマスクの前面を置く

③ストラップの後ろの部分の位置をまず決める

ストラップを後頭部におく

④マスクの前面、ガラスの部分を鼻を覆い隠すように位置を決める。

前のガラス面を鼻を隠すように

⑤マスクストラップを調整する。

マスクストラップを調整する

ここまで出来たら、装着チェック項目は三つです。

正しいマスクの装着チェックリスト

①マスクストラップの位置
→ストラップが耳にかかっていないこと
②鼻がブタみたいにつぶれていない
→鼻の横に隙間ができて水が入りやすい
③前髪は一本たりとも許してはいけません
→髪の毛を伝って、水が滴り落ちてきます。

たった三つのチェック項目ですが、海に入る直前に必ずチェックしましょう!それだけで安全度がググっと高くなり、トラブル率も格段に減少します!

シュノーケリングの装着

海に顔をつけた状態で呼吸ができる!というとても優れものの器材です。
ただ、このシュノーケルにもやはりコツがあります。

シュノーケルの筒にはマウスピースがついています。

口にくわえるだけ!

ではありますが、

正しい咥え方。

お子様も含め、シニアの方には難しい!と感じる方がいらっしゃいます。

装着手順は、『あ』『い』『う』です。
①『あ』で大きく口を開けてマウスピースを全部入れる

「あ」で咥える

②『い』でマウスピースを軽く噛む

「い」で噛む

③『う』でマウスピースを隙間なく覆う

「う」で隙間なく咥える

ワンポイント

よくある間違った咥え方
①違う場所を噛んでいる

噛む場所を間違えている

②強く噛みすぎている

強く噛みすぎている

③唇とマウスピースに隙間ができている

隙間が空いている

よかったら、一緒に潜るバディやお子様がマウスピースを咥えた後、その口の周りをみてみましょう!

隙間ができていませんか?

想像してみましょう!隙間があれば水がガバガバ入ってくること確実です。息が苦しいどころではありません!
正しくマウスピースを隙間なく覆うためには「あ」「い」が重要、そして正しい「う」の咥え方につながっていくものです。

正しいシュノーケルの装着チェックリスト

①マウスピースの咥え方
→隙間ができていませんか?「あ」「い」の区分け方が出来て、「う」の咥え方ができるようになります。
②マウスピースの咥え加減
→強く噛みすぎていないか?

フィンの装着

フィンは運動靴のように0.5cmずつサイズがあるわけではありません。ほとんどのメーカーがSML表記となっています。

フィンのレンタル器材

海を泳いでいる時に脱げると困るから。ということで、きつめで選ぶ方も多いですが、なんとなくの合わせ方でも案外脱げません。
靴擦れしない程度のものを選びましょう!

正しい装着、まとめ

一番重要なことは、陸で生活している人が海に行く。
それだけでも特別なこと。そうなれば特別な器材が必要になってきますよね!
その意識が特に重要です。

そしてなんとなくの装着でもできるシュノーケリングですが、やはり基本をしっかり押さえたいところですよね!
今回のブログは、その中の基本中の基本、

正しいマスク、シュノーケルの付け方。

でした。
器材の装着くらいと思うかもしれませんが、それが出来ないと次のステップに行けません!海を楽しむにはとても必要なことの一つです!

海に入る前に必ずチェックしておくべき項目、忘れないようにしましょう!そして笑顔いっぱいシュノーケリングを楽しんでください。
でもやっぱり不安があるという方は、ぜひ、さんご礁の海からのシュノーケリングツアーにご参加ください。
初心者さんにはしっかりサポートで基本をお伝えさせて頂きます。


石垣島旅行、アクティビティにシュノーケリング!
さんご礁の海からのツアーご紹介ブログ


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月21日(金曜日)
天気 晴れ
最高気温 22℃
最低気温 13℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
あっ!やっちゃった。。。

あっ!うんち。。。

タイヤにうんち。。。
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

雲一つない空、エメラルドグリーンの海を家族で貸切シュノーケリング
寒波の影響抜けて、雲一つない空、どこまでも広がるエメラルドグリーンの海を思いっきり満喫、午前、午後ともに家...
2025年3月21日
30年ぶりのシュノーケリング♪その感想は?
30年ぶりのシュノーケリング!ブランクあっても大丈夫です!しっかりサポートの少人数ツアーですからね!というこ...
2025年3月20日
75歳おばあちゃんは初めてのシュノーケリング!
三世代でシュノーケリング!おばあちゃん75歳、初めてのシューケルです!もちろん楽しむためにはのサポート、しっ...
2025年3月19日
寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
82歳お母さん、初めての石垣島、初めてのシュノーケリングに初めての荒波!?
午前のツアーは初めて尽くし、82歳のお母さん初石垣島、初シュノーケリングに初荒波体験ツアーです!少人数ツアー...
2025年3月16日
リクエストは自由に泳ぎたい!27年前の感動をもう一度♪
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数です!そうなれば皆さんのリクエストベースでツアーは進みます♪...
2025年3月15日
少しの我慢で広がる楽しい水中世界!6歳、71歳ご夫婦シュノーケリングデビュー!
海を楽しむにはコツがあります。そのコツ、お伝えすれば、後は実践、そして水中世界を楽しむのみです!ちびっこ、...
2025年3月14日
海の不安は海で解消、そのコツは少人数ツアーにお任せ下さい!
午前はストイックにスキンダイビング!そして午後からはシュノーケリングに不安ありの皆さん!大丈夫、お任せ下さ...
2025年3月13日
76歳30年ブランク、70歳初めてのシュノーケリング♪
少人数ツアーで行うツアーはしっかりサポートでステップアップ、海を楽しみたい、その気持ちに年齢は関係ありませ...
2025年3月12日
予約・問合せフォームはこちら