石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島で台風にあわない方法を考えてみましたブログ。いい指標はないようです!

更新日:2022年9月14日
投稿日:2012年12月6日
更新日:2022年9月14日 投稿日:2012年12月6日

とあるおじぃが言ってたそうです。島の知恵袋の検証をしてみました!石垣島で台風に会わない方法は、

大潮を避ければいいさぁ。

えっ!まじで!?

ほんとかなぁ。ただ、ずっと住んでいる島のじぃじぃ。語り継がれる歴史があったりします。観天望気というのは正にそのことですよね!

知恵袋、観天望気

島のじぃじぃ、ばぁばぁ達の知恵袋、観天望気。これは日常生活でも参考になりますね!
朝焼けは雨、夕焼けは晴れ 観天望気!

ちなみに大潮っていうのは満月の期間です。海は潮の干満を繰り返しています。

満潮のときは水深が深くなり、
干潮のときには水深が浅くなります。

大潮のときはその干満の差がとても大きく、小潮の時には、干満の差が小さくなります。
大潮、中潮、小潮にかかわらず、台風は発生するし移動するし。大潮のときだけ石垣を直撃しないなんてこともありえないし。でも知恵袋。昔からの言い伝えかもしれません。そこで調べてみますか!

過去2007年からのデータです!台風の名前と石垣に再接近した日付と潮を書きました。

2007年
6号 8月7日 パブーク 975hpa 小潮
7号 8月9日 ウーティップ 990hpa 中潮
8号 8月18日 セーパッド 910hpa 中潮
12号 9月18日 ウィパー 925hpa 小潮
15日 10月6日 クローサ 925hpa 中潮

年間の台風発生個数24個
2008年
7号 カルマエギ 7月17日 970hpa 大潮
8号 フォンウォン 7月28日 960hpa 中潮
13号 シンラコウ 9月13日 935hpa 大潮
15号 チャンミー 9月28日 905hpa 大潮

年間の台風発生個数22個
2009年
8号 8月7日 モーコラット 945hpa 大潮
年間の台風発生個数22個

2010年
4号 ディアンムー 8月9日 980hpa 中潮
11号ファナビ 9月19 935hpa 中潮
年間の台風発生個数14個

2011年
1号アイレー 5月11日 990hpa 小潮
2号 ソングダー 5月28日 920hpa 中潮
5号 メアリー 6月24日 970hpa 小潮
11号 ナンマドル 8月29日 920hpa 大潮
年間の台風発生個数21個

2012年
09号 サオラー 8月01日 960hpa 大潮
14号 テンビン 8月21日 945hpa 中潮
17号 ジェラワット 9月28日 905hpa 中潮

では結論
2007年から石垣島近辺に来た台風19個中

 大潮 6回
 中潮 9回
 小潮 4回

となりました。

おじぃのうそつき!!!

中潮の方が多いです。でも多分、統計を取ればとるほど、平均が取れてきそうな気します。つまり石垣島で台風に会わない方法の仮説、大潮をさければよいは、

勘違い

でした!そりゃそうです。海は常に大潮、中潮、小潮を繰り返しています。その中で大潮のときだけ、台風が石垣を避けるわけがありません。でもこの潮を読むというのはとても勉強、参考になるときがあります。例えば、今日の予報は海が荒れるなぁとなっている時は、干潮時間、満潮時間を参考にしています。
予報ももちろんだけど、海が時化始めるのは干潮、満潮時間の2時間前後と昔、とある人がいっていました。

なので、ツアーの予定はそこを目安にしています。案外、そのとおりになっています。一つのご参考までに。ちなみに、12月に入った今ですが、台風が発生していますよ。

12月なのに台風

すごく息の長い台風です。石垣島にはこないと思うのですが、念のため、チェックはしときましょう!また旅行前に台風の状況を確認する場合は、フィリピン近辺に低気圧がないかどうかを見てください。フィリピンあたりに台風があると、勢力を上げてきて台風へ。そして石垣島に来る可能性があります。

年間をとおしてよい季節はいつですか?その質問はよく聞かれてしまいます。ずるい表現ですが、

台風をさけた夏です。

そして冬こそ、シュノーケルおすすめです!台風の心配はありませんからね!
ちなみに笹川が思う、ご旅行中に台風に合わない方法は、

一日一善!

日ごろの行いを良くしてお天気の神様にこちらをむいてもらうようにしましょう!

ではでは


さんご礁の海からは、少人数だからこそできる、自由度の高いツアーを開催しています。
旅行、観光のアクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?ぜひ、ご参加ください!

この感動を伝えたい!アクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?


さんご礁の海からのツアースタイルを過去ブログでご紹介します。

折角の石垣島旅行、ご参加されたお客様に海を楽しんで
頂けるように日々全力投球しております。
お気軽にお問合せください。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

4月18日(金曜日)
天気 晴一時雨
最高気温 29℃
最低気温 24℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
おっ!タイヤにサンゴ。

タイヤにサンゴ

挟まってる!
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

石垣島へ最終日!?初日!?移動日だって楽しめる半日シュノーケリング!
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは、午前と午後の半日ツアー!となれば、石垣島初日の方も最終日も方も...
2025年4月18日
【石垣島】5月の海も泳げる!梅雨だからこそシュノーケリングがおすすめ!
石垣島は5月でも海は泳げる!シュノーケリング、楽しめます!確かに梅雨入りしている時期ではありますが、ここ石垣...
2025年4月17日
80歳!76歳♪47年ぶりの海をシュノーケリング!
シニアシュノーケリングです!82歳のお父さん、76歳のお母さん!リクエストは魚をいっぱいみたいです!少人数で行...
2025年4月16日
【石垣島】シュノーケリングは妊婦さんも楽しめます♪
石垣島の海、そしてシュノーケリング!ご妊娠されている妊婦さんもご参加頂いております。少人数で行うツアーはし...
2025年4月15日
大冒険!早朝ツアー♪1歳4歳、三世代シュノーケリング♪
午前は早朝ツアー!11時20分発のフライトでお帰り前にシュノーケリング!午後からは1歳4歳、三世代でシュノーケリ...
2025年4月14日
トライアスロン前に!日帰りで!波照間戻りで石垣島シュノーケリングの方々♪
いろんなご旅行スタイルの方々とシュノーケリングでした!明日はトライアスロンに参加のアスリートの方や、日帰り...
2025年4月12日
4月の晴れ間はすべてが美しい♪ゆったりのんびりシュノーケリング♪
昨日の雨がまるで嘘のように本日快晴!青空広がる良い天気です♪4月の晴れ間は透明度も高く抜群に楽しめる!今日も...
2025年4月11日
誕生日のご褒美旅行は石垣島でシューケリング
去年も4月10日にご参加いただいて今年も4月10日にご参加です!その理由は誕生日♪おめでとうございます♪ご褒美は石...
2025年4月10日
4月でも楽しめる石垣島シュノーケリング!
4月でも5月でも!そしてこれから梅雨時期でも石垣島シュノーケリングは楽しめます♪透明度の高い水中世界を思いっき...
2025年4月9日
新婚旅行で初石垣島 初シュノーケリングに 初スキンダイビング!
新婚旅行で石垣島!そしてさらに初シューケリングのお二人です!初心者さんでも楽しめる!それが少人数ツアーさん...
2025年4月8日
予約・問合せフォームはこちら