石垣島シュノーケリング|少人数ツアー(4名様まで)のさんご礁の海からは

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

新聞の一面をGET!石垣島マラソン完走できました!途中で棄権も考えたのですが。

いやぁすみません!石垣島の新聞二社、八重山毎日新聞と八重山日報。
両方ともに、一面を飾らせて頂きました!

ど真ん中で笑顔の笹川です

真ん中で、赤色のTシャツ、黒のパンツが笹川でございます!
拡大してみましょう!

拡大してみましょう!

多分、身長の大きさとびよーんと伸びる腕から繰り広げられる手。
さらに、

そのイケメン具合!

これで、採用されたに違いありません♪
ということで、さぁいよいよ当日を迎えました!
石垣島マラソンです!

ゼッケンのコメント欄には

毎度、ゼッケンには、コメント欄があるのですが、
そこには去年も同様、

マリオカートなら負けないよ!

で決まりです!

毎年、笹川は10kmにエントリーしていましたが、
今年は、フルマラソンにトライです!

自分では10km以上の距離を走ることに対して、
まったくもって自信がなく、むしろ10kmで十分すぎるくらいに、
満足しておりました!
正直なところ、フルマラソンにトライするなんてことは、

ほぼないでしょう!

と思っていたのですが、それを後押ししていただいたのは、こちらの方々です!

鉄人K野さんとS子さん

左から1001番は笹川、真ん中585番、鉄人K野さん、右の951番はS子さんです♪
さんご礁の海からのリピーターさん、鉄人K野さんとS子さんです♪

鉄人K野さんは、フルマラソン200回以上を走破している大ベテランです!
そしてS子さんは、ここ数年、マラソンにはまって、経験をしっかり積んでいらっしゃいます。
マラソンゴール後、今となっては感謝の気持ちでいっぱいです!

笹川、この日の為のマラソン大会の練習。
まずは、30km走を二回ほどトライしました。
20kmを過ぎると足は動かなく、ぼろぼろで。

正直残り12kmなんて無理!

と思いながら迎えた当日です。この距離の長さに、
人間が行うスポーツではないなぁと思っていたくらいです。
とはいえ、目標は、

1km5分で走り続けて完走!

でした!

大会の時は10kmは1kmを3分40秒ぺースで走っている笹川。
5分くらいなら楽勝と思いながら、安易に考えていました!

そして号砲がなって、スタートです!
いつもなら、先頭に位置を陣取って、一気に前に出るスタイルですが、
マラソンは要慮がわからず、後ろの方からスタートです。

そして前を見ると、ここで発見です!

パイーグルのフードを被っている方!

鉄人K野さんではありませんか!
頭にパイーグル。重たそうで暑そうで、その格好で走り続けるって、
すごいことですよね。やはりベテランは違いますね!

そして軽く雑談をしながら、さぁ1km5分ペースに伸ばしていきましょう!
人を抜きながら左右に進路を切って走るのって、なんだか気持ちいいなぁと
思いながら5kmになると、そのラップタイムは、

1km4分15秒!

設定タイムより速いですが、これくらいが心地よく走れるペースです!
よしよし、疲れなく、体も軽く、良い感じです!
そして応援してくださる方々に、手を振りながら快走です!

この様子なら最後までいけるじゃない!

なんて思ってしまうのが、経験のないところです。
まだ笹川、マラソンの奥深さを実感する前です。

12km前後に給水所では、ボランティアの方々が出して下さる干し梅。
モグモグ食べてみます。

うん、とってもおいしいです!

感謝の気持ちでいっぱいになりますね!
でもそこから登り坂、息が軽く上がると、
なかなか呑み込めない苦しさがありました!
いえ、でも最後までお気持ちをごっくん!

そして半分、21km地点の通過は、

1時間37分!

うん、速いですね!
でも体は動きます!これならいける!
と思っていたのですが、そう、

フルマラソンはそんな甘くありません!

だんだん体が重くなり始めていきます。
そして、30kmを通過する当たりから、来ましたね。。。

足がズドン!

と動かない!さぁフルマラソンの洗礼です!
そうなると登場してくるのは、ライバルの皆さんです!

某宿泊施設で働いているI井さん、

笹川君、ここからじゃないの~♪

と軽い足取りで颯爽と追い抜いていきます!
さらに、笹川が勝手に往年のライバル視しているU盛さん、

最初飛ばしすぎじゃない~♪

と給水所のバナナを取りながら、颯爽と駆け抜けていきます!

その余裕はなんですか!

30km過ぎから35kmは、もう笹川、

走れません!歩いています!

これがフルマラソンの難しさですね。。。実感です!
リタイヤされた方が乗る収容車が来れば、

リタイヤ大歓迎!すぐにでも飛び乗りたい気分!

そんな雰囲気です!そしてそこに登場した方は、

島ぞうりで走っている方を発見!

いやぁ、仮装するいっぱいいらっしゃいますが、まさかサンダルで走り切るとは。。。

ここで、笹川、奮起!38kmを過ぎた地点で、だんだんリズムを取り返し始めました!
1km5分まで復活です!最後は頑張って走って、

4時間6分でゴールです!

もうふらふらです。
ゴール後、動けなかったですね。。。フルマラソンの難しさ、厳しさを実感でした!

昨日は石垣島マラソンでした

それにしても、今まで10kmでは実感できなかったのですが、
今回フルマラソンに参加して思ったことは、
このイベントの準備の広範囲さとボランティアの方々の多さ。

感謝の気持ちでいっぱいです!

皆さんの力添えで、大会が運営されていたるんだぁと
改めて実感しました!ありがとうございました!

今年、大会にご参加されると伺っていた鉄人K野さん、S子さん、S藤さんに、U田さん、
皆さん無事に完走できましたね!よかったよかったです。

でも来年は、フルはちょっと置いといて、やっぱり10kmかなぁ。
まだ10kmには宿題が残っています。
次こそは、往年のライバルに一矢報いたいと思います!
今からメラメラ闘志むき出しの笹川でした!

ではでは

グラスボートツアー

隠れ家的スポット、伊野田漁港発グラスボート、始めました。
空港から車で10分、石垣島一周、周回道路沿いにある伊野田漁港です。
近くを通過された方、興味のある方、ぜひお立ち寄りください。

グラスボートオープンです

詳細はグラスボートのページをご覧ください。

またグラスボートのホームページには、出港場所、伊野田漁港近辺の隠れ家的観光スポットブログを
作成しております。

よろしければ、合わせてご覧ください。

石垣島のドライブコースに!海と山を一望、浦底農道!
ただ、海眺めるだけの場所に最適な場所『旧』伊野田漁港!
石垣島一周、観光ドライブのサンプルプラン、グラスボートも含む
グラスボートツアー前の腹ごしらえ。島の食堂ヤスとカマーのお店
伊野田漁港から始まるビーチ散策♪堤防沿いは島時間満喫コース♪
石垣島一周ドライブ!ご旅行初日の到着日に無駄のない観光スポットの回り方


インスタロゴ


さんご礁の海からの口コミです。よろしければ、ご覧ください。

トリップアドバイザー さんご礁の海から 

google 口コミ

シュノーケルツアーは年中、冬でも開催しております。
去年の1月、2月、3月。冬のシュノーケリングツアーの様子は、

冬こそ石垣島をシュノーケリング!快適装備で年中ツアー開催!
ベストシーズンの到来です!冬、1月2月3月のシュノーケリングツアーは?

去年の今日のブログチェック!
過去の月別シュノーケルツアーブログへのリンクです。

2018年1月のシュノーケルツアーブログ
2018年2月のシュノーケルツアーブログ
2018年3月のシュノーケルツアーブログ

さんご礁の海からのブログは、シュノーケルツアーだけでなく、
旅行、観光、天気など石垣島情報を発信しています!
過去のまとめブログ集もぜひ、ご覧ください。

去年の今頃は、どんな天気?2012年から毎日更新!過去の月別プチブログ
石垣島旅行が決まったら!事前準備ブログ集
石垣島観光スポットブログ集
沖縄旅行を楽しむグルメ情報集
初めての石垣島でシュノーケル!事前準備ブログ集
さんご礁の海からのツアースタイルの紹介
地域行事はいっぱい!異文化体験の陸ブログ集です



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

6月7日
天気晴れ
最高気温 29℃
最低気温 26℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
大潮の度にですね!

大潮の度に開花

開花する花です♪とっても鮮やかです♪
今日のシュノーケルツアーブログ
少人数でシュノーケリングツアーを開催、ブログ、お待ちください!


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2022年6月の体験ツアーブログ集

2022年7月の体験ツアーブログ集

2022年8月の体験ツアーブログ集

2022年9月の体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ
過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

石垣島の年間、天気、気温、服装ブログ

初心者、お子様からベテラン、当日ご予約も。少人数シュノーケリングショップ、さんご礁の海からの過去の体験ツアーブログ集のまとめ
7去の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのシュノーケリングブログ

シュノーケリングブログ

6月ぎらぎら太陽!夏真っ盛りの石垣島!初心者からベテランまで楽しんだ海
6月、梅雨の石垣島ではありますが、夏真っ盛り、ぎらぎら太陽の登場です!梅雨なんてどこ行った?といった天気が続...
2023年6月7日
新婚旅行で石垣島!となればシュノーケリング!奥さんは妊婦さんです
さんご礁の海からは少人数ツアーです!となれば、いろんな方々に楽しんで頂いております!新婚旅行で石垣島!そし...
2023年6月6日
1分1秒でも長く!石垣島の海を楽しみたい派の皆さん♪
梅雨入りしているはずの石垣島ですが、快晴、穏やかな海となっています。そして穏やかな海となれば、楽しめないは...
2023年6月5日
川と違って海はしょっぱい!5歳3歳、初石垣島マスクデビューに挑戦!
海の水ってしょっぱい!初石垣島!そして初シュノーケリング!ちびっこは5歳マスクデビューに挑戦!3歳のお姉ちゃ...
2023年6月4日
台風通過後、最初のシュノーケリングツアーは全てが絶好調です!
台風が通過して最初のシュノーケリングツアーです!天気は晴れ、穏やかな海となれば、すべてが絶好調です!もうす...
2023年6月3日
台風2号、無事に通過!今からでも海に行けます♪
台風2号無事に石垣島を通過していきました!そしてシュノーケリングツアー、再開の準備も完了です!そしてポイント...
2023年6月2日
予約・問合せフォームはこちら
予約・問合せフォームはこちら