グリーンカーテンってご存知でしょうか?
温暖化対策でできることの一つなんだそうです。
金沢市公式ホームページ グリーンカーテンについて
おうちの壁に植物を植えて、陽射しを遮るだけで、
周辺の気温が6℃から7℃も変わるそうです!
クーラーの電気消費量を抑えて、二酸化炭素を減らす。
これが地球温暖化対策で重要なポイントだそうです。
そこで、我が家では、シャワー室。
パッションを置いてみました。
ツルが伸びて、陽射しよけと風よけ、雨よけ。
そして、収穫ができれば、
一石三鳥、四鳥、五鳥です♪
夏が楽しみです。
でも隣のバナナの木に巻き付いていきそうですね。
鉢植えから地植えにするかどうか悩み中です。
それでは、海ブログです。
晴れたり曇ったりの天気となりました!
気温もぐぐっと上がって、快適です♪
今日も石垣島をシュノーケリング!楽しんできました!
本日の石垣島の服装
午前のツアーは、二組三名様です♪
M竹さんとS田さん、S山さんです。
偶然にも、皆さん、
本日、ご旅行最終日!
です♪
最後の最後まで海を満喫、楽しみたい派の方々です♪
お一人様でご参加のM竹さんは、初めての石垣島だそうです♪
二泊三日のご旅行、昨日は竹富島でのんびり楽しんだそうです!
そして夜は、居酒屋で飲んでいると、
隣のじぃじぃに話しかけられて!
と旅の出会いを楽しんだそうです♪
なかなか濃い出会いでしたね!
そして、S山さんとS田さんは沖縄にどっぷりはまっていらっしゃる様子ですね!
石垣島、宮古島と何回も訪れているそうです♪
昨日は、石垣島ドライブを楽しんだそうです。
レンタカーも借りているのに、あえて、
バイクを借りてドライブしてきました!
とおっしゃっています!筋金入りのライダーですね!
最北端平久保埼灯台の景色に感動されているS田さんです。
でもバイクでツーリングとなれば、やはり夏でしょ!
と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、7月8月の陽射しは
とっても強すぎます!
そういった点では、昨日はとっても快晴でした!
2月の陽射しはまだやわらかく、ツーリング日和でしたね!
島の雰囲気を楽しんで、さぁ今日は最終日は、水中世界を楽しみましょう!
事務所では準備に取り掛かっていきます。
皆さんシュノーケルは、数回経験ありです!
サクサク準備を行って、さぁ出港です!
港出ると、やはり午前の満潮時間です。
うねり、ややあり!
といったコンディションです!
少しゆれるボートですが、一気に走らせてポイントに到着です。
早速、ドボンドボン、海に入っていきます。
まずは入水チェックです。皆さんの様子を見守っていきましょう!
特に問題ありません!ならば、コースを回っていきます。
動き始めると、ん!これはちょっとアドバイスが必要です!
S山さんもS田さんも、
ハイペースの泳ぎです!
さらに、腕も使って泳いでいます!
シュノーケルは、どれだけゆっくりと、そして無駄な動きを少なくして、楽に泳ぐ!
それがテーマです。
このままでは10分後に疲れきってしまうお二人の様子が目に浮かびます!
ではしっかり楽な泳ぎ方をアドバイスです。
そうすると、コツをつかむのが速いS田さんです♪
ゆったりフィンキックが一番よい泳ぎ方です♪
そしてS山さん、こちらもコツをつかめば、もう大丈夫でしたね!
レンタルカメラを構えて、撮影モードに突入されていました!
最初は少しバタバタしましたが、皆さん準備は整いました!
さぁ海を楽しみましょう!
クマノミマンションにデバスズメダイはいっぱいです。
うねりのあるコンディションでも水中世界は、いつも通りです♪
そして後半になると、M竹さん、はじまりましたね!
素潜りにトライしています♪
潜り方のアドバイスをしながら、練習に励んでいましたね!
冬用のウエットスーツ、厚みが出る分、浮力が強くなります。
とっても潜りにくいですよね!
でも少しずつフォームは改善されてきています。
あともう少し練習すれば、潜れるようになると思います!
そして二本目は、深場ポイントです。
ここではフリータイムに突入すると、
船酔い気味の方が二名。。。。
となりました!
やはり満潮時間のうねりは手ごわかったですね。。
でも石垣島のサンゴとお魚さんは楽しみましたね!
事務所に戻ってシャワーにお着替えが終わるころには、
もうすっかり元気になっている皆さんでした!
暖かいシャワーを浴びると、船酔いの症状はかなり緩和されるんですよね!
身支度もしっかり整えて、帰る準備もできましたね!
残りわずかの滞在時間ですが、楽しんでください!
また来てくださいね!
お待ちしております。
そして午後からも楽しんできました!
リピーターI藤さんご家族です♪
ちびっこチームは、二年生になるミツキ君と5歳のちーちゃん、
お父さんとお母さん、四名様で楽しんできました!
かれこれ、さんご礁の海からにお越し頂いて、
3年目?いえ、4年目でしょうか?
今回のツアーは、
全員で同じ楽しみ共有!
しっかり達成できましたね!
いえいえ、もちろん、今までも石垣島の海を楽しんで頂いておりましたが、
やはりちびっこ、年齢に合わせての装備があります。
最初のころは、ミツキ君、ちーちゃんともに浮き輪と箱メガネでスタートでした!
そして、
ミツキ君、マスクデビュー!
慎重派のミツキ君です!とっても頑張っていたのを覚えています!
そして今回は、ちーちゃんもマスクデビューに挑戦です!
さんご礁の海からのツアーでは、マスクデビューは一年生、
6歳になってからでも遅くありません!
とご案内させて頂いております。
ちーちゃんは5歳。さぁどうでしょうか?
でもお父さんとお母さん、ミツキ君がマスクで泳いでいるのを見ているだけに、
きっとうまくできると思います!
そうそう、お子さんのマスクデビューで重要な要素の一つは、
心の準備!
メンタルで乗り切ってしまうお子さんも多いですからね!
まずは、事務所で、準備に取り掛かっていきます。
椅子に座って、まずは、マスクを実際に装着してみます。
ちーちゃん、とってもスムーズです。
嫌がる様子もありません!
そして慎重派のミツキ君です。
こちらも復習を兼ねて、マスクを装着です。
お二人とも余裕の様子です!
よし、事前チェックがしっかりできれば、マスクデビューの成功率は
とっても高くなります!
では、準備は整って、出港です!
港を出ると、空はどんより曇りですが、
午後からは、
無敵の干潮時間です!
海はとっても穏やかになっています!
そしてポイントに到着すると、その水深の浅さ!
エントリーポイントは、太ももくらいの水深からスタートです!
さぁそれでは、最初に海に入るのは誰にしましょう!
ちょっと悩んでいたのですが、なんとびっくり、
スッ!と立ち上がるのはミツキ君です!
えっ!そうなんですね!とっても慎重派のミツキ君、
去年までのその様子を知っているだけに、びっくりです!
成長を感じますね!
そして海に入ると、入水チェックです。
ストレス、不安の様子はありません!
素晴らしいです!
最初がうまくいくと、次からもスムーズです!
お父さんも入って、次は、ちーちゃんの出番です。
顔を海につけて、様子を見てみます!
そうすると、まったくもって、怖がる様子はありません!
むしろ、
余裕のマスクデビューでしたね!
最初は手をつないでいましたが、慣れてくると、
一人ですいすい泳げるようになっていましたね!
そしてその後ろでは、ミツキ君、お父さんと写真撮影をしながら、
水中を楽しんでいましたね!
よし、ならば、大丈夫です!
さぁここからは、
ご家族そろって、マスクでシュノーケルです!
二本目はクマノミマンションです!
エントリーしてコースを進んでいきます。
ちーちゃんもすっかり慣れてきていましたね!
お母さんと横並びで泳いだり、お魚さん観察楽しんでいらっしゃいます♪
そしてミツキ君はフリータイムに突入しても楽しんでいます!
その下には、お父さん、素潜りドボンも楽しんでいました!
メインのクマノミマンションでは、
全員集合です♪
毎年、お越しいただくと、ちびっこチーム。
その成長を見ることができるととっても嬉しくなりますね!
泳ぐことの成長にもびっくりしてしまいますが、
心の成長を垣間見えると、余計にうれしくなります♪
ミツキ君、だんだんお兄ちゃんになってきていましたね!
ちーちゃんもたくましさがでていました!
そして全員でマスクで楽しめるようになると、
もっともっともっと、海が楽しくなります!
移動範囲が変わってきます!
また来年が楽しみですね!
またのお越し、お待ちしております。
ではでは
隠れ家的スポット、伊野田漁港発グラスボート、始めました。
空港から車で10分、石垣島一周、周回道路沿いにある伊野田漁港です。
近くを通過された方、興味のある方、ぜひお立ち寄りください。
詳細はグラスボートのページをご覧ください。
グラスボートツアー、本日のブログ
少人数のグラスボートツアーだからしっかり楽しめる!
またグラスボートのホームページには、出港場所、伊野田漁港近辺の隠れ家的観光スポットブログを作成しております。
よろしければ、合わせてご覧ください。
石垣島のドライブコースに!海と山を一望、浦底農道!
ただ、海眺めるだけの場所に最適な場所『旧』伊野田漁港!
石垣島一周、観光ドライブのサンプルプラン、グラスボートも含む
グラスボートツアー前の腹ごしらえ。島の食堂ヤスとカマーのお店
伊野田漁港から始まるビーチ散策♪堤防沿いは島時間満喫コース♪
石垣島一周ドライブ!ご旅行初日の到着日に無駄のない観光スポットの回り方
さんご礁の海からの口コミです。よろしければ、ご覧ください。
トリップアドバイザー さんご礁の海から
シュノーケルツアーは年中、冬でも開催しております。
去年の1月、2月、3月。冬のシュノーケリングツアーの様子は、
冬こそ石垣島をシュノーケリング!快適装備で年中ツアー開催!
ベストシーズンの到来です!冬、1月2月3月のシュノーケリングツアーは?
去年の今日のブログチェック!
過去の月別シュノーケルツアーブログへのリンクです。
2018年1月のシュノーケルツアーブログ
2018年2月のシュノーケルツアーブログ
2018年3月のシュノーケルツアーブログ
さんご礁の海からのブログは、シュノーケルツアーだけでなく、
旅行、観光、天気など石垣島情報を発信しています!
過去のまとめブログ集もぜひ、ご覧ください。
去年の今頃は、どんな天気?2012年から毎日更新!過去の月別プチブログ
石垣島旅行が決まったら!事前準備ブログ集
石垣島観光スポットブログ集
沖縄旅行を楽しむグルメ情報集
初めての石垣島でシュノーケル!事前準備ブログ集
さんご礁の海からのツアースタイルの紹介
地域行事はいっぱい!異文化体験の陸ブログ集です