石垣島シュノーケリング|少人数ツアー(4名様まで)のさんご礁の海からは

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

初めてのシュノーケリングでも大丈夫!しっかりサポートの少人数ツアー専門店

幼児(0歳1歳2歳3歳)4歳5歳のお子様も楽しめるシュノーケル

子供連れのお子様におすすめのシュノーケリングショップ

サンゴの白化と待望の台風。2022年8月石垣島の様子

石垣島、そしてシュノーケルに興味のある方は、もうニュース等でご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
2022年は7月8月と石垣島には台風が来ない状況が続いておりました!

それはそれで、旅行者の方には、

とってもよいこと!

と思うかもしれません。でも台風が全く来ない夏は水中世界、水中環境にとってはとっても困ってしまうものです。

夏は上がり続ける水温。その水温を下げて調整してくれるのは台風なんです。つまり台風が来なければ、

水温は上がるところまで上がり続けるしかりません!

そうなると水中世界はどうなるかというと、

サンゴが真っ白。白化してしまいます!

漂白剤につけたように真っ白。サンゴの白化

真っ白なサンゴ!とってもきれい!と思ってしまうかもしれません。でもこれは健康状態が悪くなっている状態なんです。本来であれば色とりどりのサンゴ。それが真っ白になってしまう理由。それは、

サンゴの骨格が真っ白だからです。

2022年、石垣島サンゴの白化

そしてサンゴが色とりどり、カラフルな理由は、サンゴに住み着いている植物プランクトン、褐虫藻の色です。その数はサンゴの表面積1平方センチメートルに300万ともいわれているそうです。

その褐虫藻が水温が上がると、サンゴから抜け出て行ってしまう。そして真っ白な骨格がむき出しとなって、

白化となります。

サンゴは自分でプランクトンを捕食して食べることができますが、ほとんどの栄養は褐虫藻の光合成から栄養をもらっています。
つまり、白化している状況というのは、栄養分が極めて少ない状況。空腹が続いている状態です。そして白化の時点ではサンゴは生きています。

その後、水温が高い状態が続くと

藻が生えてきます。

そのタイミングで、

完全な死を意味します。

こちら、真っ白に白化した後、茶色の藻が生えてきています。

藻が生えてくれば死を意味します。

ここまでくると、もう手遅れだと思います。
そして下の写真、左上の白化部分はまだ生きています。その周り、茶色の部分は藻が生えています。

白化と藻が生えているところ

これが白化、そして藻が生えて死のプロセスです。

それでは、石垣島の今年のサンゴの状況をご覧ください。
同じ場所から同じサンゴを撮影しているところです。

2022年6月 白化前の様子。

2022年白化前のサンゴたち

2022年8月 白化後の様子

2022年白化後のサンゴたち

茶色のテーブルサンゴが四つ、真っ白に変化しています。

こちら、大きな岩の塊にみえるハマサンゴ。2022年8月です。
奥が白化した状態。手前が正常な色(茶色)のサンゴです。

白化したサンゴと元気なサンゴの比較

同じ場所でも水深が変わるとここまで状況が変わるのですね。
さらにこちら砂地にポツンとたたずむテーブルサンゴ
2022年7月の白化前

健康状態のよいテーブルサンゴ

2022年8月の白化後

白化したテーブルサンゴ

水面から幅広く眺めた状況

白化しているサンゴたち

岩盤の上のサンゴが白くなっています。
そして、イソギンチャクも白化してしまうんです。

イソギンチャクも白化します。

このイソギンチャクは、6,7年前の水温上昇からずっと白いままなんですよね。不思議です♪

ただ、その中で白化ことなくきれいな色をしているサンゴもありますね。

その中で白化していないサンゴ

色が残っているサンゴ。
テーブルサンゴも色が抜けていない個体があります。

白化していないテーブルサンゴ

数年前の白化の時には全部、真っ白だったのですが、水温上昇に耐えうるサンゴが出てきているのでしょうか?

そんなことを調べてみようと思ったら、こんなブログを見つけました!

参考ブログご覧ください。

サンゴの白化に隠された意外な「生存戦略」~サンゴ研究の最前線とは~GLOBE+

ちなみに一言でサンゴと言ってもとっても多くの種類のサンゴがあります。
今回ブログでご紹介したサンゴは、水温上昇に強くない種類のサンゴです。
水温変化に強い種類のサンゴは健在しております!

環境変化に強いサンゴたち

2022年、元気なサンゴたち

そして今、水中、サンゴにとっては待望の台風が石垣島に迫ってきております。
今回の台風、荒波で水中はかき回されて、水温が下がると思います。

そうなれば、きっと、

サンゴは色を取り戻してくれる!

と思います。

人間とっては迷惑な台風。でも水中世界の環境を保つためには必要なものの一つであるんですよね。
白化したサンゴ。その復活の様子、後日、ブログでアップできればと思います!

復活してくることを祈りましょう!

ではでは

折角の石垣島旅行、少人数シュノーケリングツアーで皆様の思い出つくり、応援致します!お気軽にお問合せください。

ご予約のご連絡は「090-4291-7531」笹川まで。少人数で石垣島を楽しむシュノーケリング、グラスボートの問合せフォームお問合せ、ご予約フォームはこちらからどうぞ。

LINEの公式アカウントなるものを取得してみました。
シュノーケリング LINEで連絡をする

シュノーケル、グラスボートの口コミ、よろしければ、ご覧ください。またご参加された方は感想を口コミ頂ければうれしいです。

口コミ
google 口コミ シュノーケリング
評価:4.9 レビュー、シュノーケル口コミ
口コミ件数 50件
トリップアドバイザー
評価:5.0 レビューシュノーケル口コミ
口コミ件数 35件

シュノーケリングショップさんご礁の海からツアーブログ集
石垣島に旅行に行こう!でもいつの時期にしようか悩んでしまう人へ。石垣島の天気、気温服装参考ブログです。
午前と午後の半日シュノーケリングは、4月5月の梅雨時期、11,12,1,2月でも年中、冬でも開催しております♪

4,5,6月のシュノーケリング
石垣島の梅雨といっても晴れが多いが特徴、4,5,6月はマリンレジャー、シュノーケルお勧めの時期です。
石垣島の4月5月6月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです。
石垣島の梅雨は案外晴れは多く、すぐに止む!ご旅行、シュノーケルおすすめの時期です。
7,8,9月のシュノーケリング
夏本番、台風さえ来なければベストコンディション!それが7,8,9月のシュノーケルツアーです!
石垣島の7月8月9月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです
10,11,12月のシュノーケリング
冬前の10,11,12月。まだまだ水温は暖かく快適シュノーケリングです。
石垣島の10月11月12月のシュノーケリング!天気、気温、服装情報ブログです
1,2,3月のシュノーケリング
年中ツアーを開催!晴れた冬のシュノーケリングは夏よりも抜群に水中世界を楽しめます。
石垣島の1月2月3月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです。
冬こそ石垣島をシュノーケリング!快適装備で年中ツアー開催!
当日予約、前日予約
さんご礁の海からは少人数で行っています!ご予約に空きがあれば当日、前日ご予約でもスケジュールにも融通が利きやすいです。お気軽にご連絡下さい。
当日予約でシュノーケリング!石垣島を満喫です!小学1年生も満足!

さんご礁の海からのシュノーケリングスタイル
さんご礁の海からは少人数でシュノーケルを行っています。通常は午前と午後の半日コースを二回開催しています。その他、ご旅行初日の到着日や最終日、妊婦さんや当日予約、前日予約でも空きがあれば柔軟に対応しています。
ツアーブログに合わせてご覧ください。

早朝シュノーケリングツアー
強い日差しが和らいでいる時間に楽しめる日焼け対策にも有効なツアーです。
早朝シュノーケリング!午前中ツアーのメリットは?
夕方シュノーケルツアー
石垣島旅行、限られた滞在時間に何をする?一日を有効に楽しむ夕方のシュノーケリングです!
早朝と午後の半日シュノーケリング+夕方まで石垣島を満喫ツアー!
妊婦さんもシュノーケリング
少人数で行うシュノーケルツアーです。ご妊娠されている妊婦さんもご参加頂いております。港から5分とポイントが近いので、妊婦さんも安心してご参加頂けます。
妊婦さんも石垣島をシュノーケリング、ご妊娠6か月です。
人気スポット、青の洞窟、幻の島ではなくという選択肢
人が集まるから人気スポットとなるわけですよね!でももっとのんびり開放感たっぷり、本当の島時間を実感できるスポットといえば。
【石垣島】青の洞窟、幻の島ではなく穴場ツアーという選択肢♪

シュノーケリング専門店、さんご礁の海からはGotoトラベル対応店シュノーケル、グラスボートで利用できます。
シュノーケルのご予約、お問合せ
シュノーケリングツアーブログ
シュノーケリングの事前準備ブログ
シュノーケリング、ツアースタイルのご紹介
石垣島旅行プラン紹介ブログ
石垣島の観光スポットブログのご紹介
石垣島のグルメ、食堂の紹介ブログ
石垣島の天気、服装、気温プチブログ
石垣島の地域行事シュノーケリングブログ


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

ブログ 石垣島の天気、服装、気温情報

10月3日
天気晴れ時々雨
最高気温 33℃
最低気温 27℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
台風の影響、風は強め

風でヤシの木も

石垣島に最接近は明日、4日の予報です。
今日のシュノーケルツアーブログ
少人数でシュノーケリングツアーを開催、ブログ、お待ちください!


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2022年8月の体験ツアーブログ集

2022年9月の体験ツアーブログ集

2022年10月の体験ツアーブログ集

2022年11月の体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ
過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

石垣島の年間、天気、気温、服装ブログ

初心者、お子様からベテラン、当日ご予約も。少人数シュノーケリングショップ、さんご礁の海からの過去の体験ツアーブログ集のまとめ
7去の石垣島の天気、気温、服装、旅行、観光、アクティビティのシュノーケリングブログ

シュノーケリングブログ

天気は晴れの石垣島!胸を張るハイビスカスは夏景色♪でも台風。。。
晴れの一日ではありますが、台風が石垣島に徐々に近づいてきています。まだうねり弱く、風もそこまで強くありませ...
2023年10月3日
台風14号、そろそろ影響が出始めております!風が強くなってきました!そうなれば、荒波体験シュノーケリングです...
2023年10月2日
バッテリー残量は24%!炎の撮影モードでシュノーケリング!
台風が来る前に石垣島を遊びつくそう!石垣島とシュノーケリングのベテランさんの皆さん、水中世界を縦横無尽に思...
2023年10月1日
石垣島の水中世界は今日も、とっても、きれいでした♪
台風が発生しましたが、今日の石垣島、相変わらずとってもきれいな水中世界、サンゴとお魚さんでした!晴れた日は...
2023年9月30日
2023年9月の石垣島天気,シュノーケリング,気温,服装,旅行,観光,アクティビティのプチブログ
石垣島でシュノーケリングをお考えの方、2023年9月の石垣島の天気、シュノーケリング、気温、服装、旅行、観光情報...
2023年9月30日
海にドボン!とすれば笑顔いっぱい♪少人数ツアーは魅力いっぱい!
少人数で行うツアーは、自由度高く!やりたいことはぜーんぶ、思いっきり楽しみましょう!午前はスキンダイビング...
2023年9月29日
予約・問合せフォームはこちら
予約・問合せフォームはこちら