このシュノーケルポイントは、太平洋と東シナ海の両方を展望できる展望台、玉取崎展望台の沖合いにあるポイントです。
さんご礁の海からは、石垣島北部、東海岸でシュノーケルツアーを行っております。このエリアは、今までマリンショップがいなかった新規開拓エリアです!
エリアが変われば水中風景も変わるというものです♪八重山をいっぱい潜って頂いた方ほど、一度ご覧頂きたい景色がそこにはあります。
石垣島北部、東海岸の海ってどんな様子♪新規開拓エリア、未開拓エリアの特徴をご紹介するブログです。今までマリンショップがいなかったエリア、八重山をいっぱいシュノーケルされている方ほど、ご覧頂きたい水中風景があります!
石垣島北部、東海岸をシュノーケル!新規開拓、貸し切りの海をご紹介ブログ
港を出発するポイントまでとっても近い。最短時間は5分で到着します。
石垣島北部 東海岸シュノーケルポイント紹介ブログ!ボートで最短5分!とにかく近いがキーワード!
石垣島東海岸で行う少人数シュノーケリングツアー、ポイント紹介を含めて月別ベストショットをまとめたブログ集です。
さんご礁の海からのツアー丸わかり!まとめブログ
さんご礁の海からのシュノーケルポイントをご紹介するブログ、今回はマイタケサンゴポイントです。まるでマイタケ?その表現では、美しくない?なんて思う方が多いかもしれませんが、実際に見てみると、その姿、群落に圧倒!びっくりする方も多いです。
個性あふれるサンゴ。まるでマイタケ?いえいえ食材ではありません!サンゴです!そのボリューム、群落に圧倒、玉取崎展望台沖合のポイントです。
石垣島北部 東海岸『さんご礁の海から』のシュノーケルポイント紹介ブログ マイタケサンゴ
通称マイタケポイント。このポイントのすごいところはまず
魚影の濃さ
魚影=水中を泳ぐ魚の姿。また、魚の集まりぐあい。「魚影が濃い」など。
デバスズメダイの群れ。中層を群れで泳ぐデバスズメダイの群れを見ていると
サクラ吹雪ならぬ魚吹雪!
と思ってしまうくらいにキレイです。近づくと水底にすぃーいっと逃げる様子。あっ~。ここにも魚の営みがあるんですね。としみじみ実感。
その時の潮の流れ具合によっては、どこまでも続くデバスズメダイの群れに感動!
ふと周りを見てみると、あらデバスズメダイにかこまれちゃった!そんなこともあります。
お客さんの反応をみていると意表を付かれた様子で
あっ!キレイ
の言葉がついつい出てしまいます。太陽の光の差し込み加減では、きらきら光る天然プラネタリウムみたいです!
シマシマラインのミスジリュウキュウスズメダイもサンゴの隙間を隠れ家にしながらいっぱい群れています。
水底に群れるミスジリュウキュウスズメダイを見ていると、メルヘンの世界にきたかのように楽しくなってきます。
魚影の濃さ。これがこのマイタケポイントの特徴の一つです。そしてこのシュノーケルポイントのもう一つの特徴は、
まるでマイタケです。人によっては、キャベツみたいなサンゴ、花びらみたいなサンゴ。目の前一面に広がりはじめると
その姿に圧倒!
面白い、変わった形をしたサンゴ。八重山では何回もシュノーケルをしているハードリピーターの方にも濃密なツアーでした!と太鼓判を頂戴しております。
サンゴと魚をバランスよく楽しめる!そしてそのサンゴの群落はどこにも負けない美しさがあります。地元の海人は、ここのサンゴは生きている!なんておっしゃってる方もいました。とってもキレイなポイントです。
さんご礁の海からのシュノーケルポイント探しの基準は個性のあふれる、特徴のあるポイント。とっても楽しいポイントです。
その他ポイント詳細
港からの移動時間
ボートで10分前後
平均水深
エントリーポイント4m前後
最大水深は6m前後
年間を通しての透明度
北風のときは夏冬を問わず、透明度が抜群です。
その他
魚影の濃さを実感できるポイントですが、 たまに流れが強くなるときがあります。このポイントを利用するときは必ず二本目にいきます。一本目でしっかりシュノーケルになれておきましょう!
そして何よりも冬、北風に強いポイントです!海に荒れた時ほど、強い味方になるポイント、エリアです。
ではでは
さんご礁の海からは、少人数だからこそできる、自由度の高いツアーを開催しています。
旅行、観光のアクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?ぜひ、ご参加ください!
この感動を伝えたい!アクティビティにシュノーケルはいかがでしょうか?
さんご礁の海からのツアースタイルを過去ブログでご紹介します。
折角の石垣島旅行、ご参加されたお客様に海を楽しんで
頂けるように日々全力投球しております。
お気軽にお問合せください。