石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

防災訓練でヘリコプター!乗っちゃいました!

更新日:2024年9月20日
投稿日:2022年4月24日
更新日:2024年9月20日 投稿日:2022年4月24日

さぁ青空には、夏雲の登場です!

夏雲もくもく、防災訓練日和です!

こんな日は、

防災訓練日和です!

ちょっとごり押しだったでしょうか♪ということで、ヘリコプターから降り立った場所は市役所です♪

えっ!何々ヘリコプター?

とおもった方、そうなんです♪例年4月の4週目は石垣市が大規模に行う防災訓練の日なんです!
なぜ、この日かというと、1771年4月24日は、

明和の大津波!

が来た日です。それはとても大きな津波、事務所のある伊野田には高さ25mの津波が来たそうです。
それから4月4週目の日曜日は防災訓練の日になっています。そしてその日はもう一つ、大きなイベントがある日なのですが、それは、

笹川の誕生日でございます!

28歳になりました!ありがとうございます♪
ということで、今回は、インフラが壊滅状態になって孤立集落になってしまってケガをしてしまった場合の訓練!つまり、

ヘリコプターで市街地の病院に搬送される人!

で訓練に参加してきました!
動画でもアップしてみました!ご覧ください。

ほら、定刻になると伊野田集落の

上空にはヘリコプターの登場です!

ヘリコプターが来た

降り立ってくると、風がほんとに強い!お隣の庭に埋まっている、

バナナの木が倒れそう!

なくらいです!ご一緒していたご近所のばぁばぁ。風で飛ばされないように腕をつかんでいたくらいです!
その暴風を感じながら、乗り込んだヘリコプターがこちらです!

あれに乗るんですね!

航空自衛隊のヘリコプーターです!かっこいい♪中に乗り込むとこんな感じです!

ヘリコプターの中

対面で座って、耳当てを装着!ほんとに音がすごいです!そして上空に上がれば、

絶景ですね!

ヘリコプターからの景色

その乗り心地、全然悪くないです!ちょっと昭和の車に乗ったくらいの揺れ、振動があるくらいといったところでしょうか?
むしろ飛行機の離陸の方が、揺れを感じますね!

車だと30分のところですが市役所までは10分もかかりません!速い速いです!
さぁここまでは、ちょっと観光気分が抜けません!でも市役所ではいろんな展示物がありました!ここからは皆さん、防災について、ちょっと考えながら見ていただければと思います!

例えば、災害といえば、飲み水ですよね!ほら見てください!自衛隊の車には、水をろ過する車がありました!

自衛隊の濾過装置

ずどんと大きいトラックです!その性能は、

濾過の説明

一時間に3.5トン

もの飲料水を作れるそうです!もちろん海水からでも飲料水にできるそうです!こんな設備があれば災害でも安心!と思う方!

これが何台あるんですか?

と質問してみれば、

沖縄本島に3台です!

なるほど。災害の規模によりますが、多分、我々北部の方にはまったく間に合わないですね。。。
皆さんのお住まいのところもしかりではないでしょうか?

そして海上保安庁さんのつり上げ訓練!

海上保安庁のつり上げ訓練

ヘリコプターから降りてきて、陸上の人を助けています!でも一人、釣り上げてヘリコプターに収納するの5分くらいでしょうか?やはり安全確認等を行うと、なれなり時間がかかるのですね。

災害時にはどれだけの人を助けられるでしょうか?

さらに消防所の方のデモンストレーション、屋内に閉じ込められた方の救助訓練!

消防の救助訓練

一人助けるのに4人がかり、重機を使っています!

一人の人を助けるのに人手と時間がやはりかかってしまいます!
お手軽にほいほいとはいかないものですね。。。

防災士の試験、その時の講師の方が言っていた言葉を思い出します!
防災士の試験を受験している君たちが、

救助される側に回らないこと。

なるほど。むしろ我ら若手は助ける側に行かねばなりません。28歳だし。

いろんな性能の高い設備はありますが、やはり限界があるものですね。他には車の中に閉じ込められた人。土砂に埋まってしまった人を助ける訓練もデモンストレーションしていましたが、遠くて見れない。。。

もっと見てみたかったです!

今日は石垣市の防災訓練の日。集落の防災担当としてはとても勉強になりました!

もちろん観光でお越しになった方も、滞在中何があるかわかりません!
旅行プランを練っているときにご宿泊先のホテルは避難場所として使えるのか程度、調べてみるののよいと思います!


石垣島旅行、アクティビティにシュノーケリング!
さんご礁の海からのツアーご紹介ブログ


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月22日(金曜日)
天気 晴れ
最高気温 23℃
最低気温 14℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
保護猫、看板猫のトロコさん

見返り美人、看板猫のトロコ

見返り美人でございます♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

グラスボートでシュノーケリングだから♪ご家族で貸切ツアー!
さんご礁の海からのツアースタイルはグラスボート出港を行う時も♪そうなれば、海に入らなくても水中世界を楽しめる...
2025年3月22日
雲一つない空、エメラルドグリーンの海を家族で貸切シュノーケリング
寒波の影響抜けて、雲一つない空、どこまでも広がるエメラルドグリーンの海を思いっきり満喫、午前、午後ともに家...
2025年3月21日
30年ぶりのシュノーケリング♪その感想は?
30年ぶりのシュノーケリング!ブランクあっても大丈夫です!しっかりサポートの少人数ツアーですからね!というこ...
2025年3月20日
75歳おばあちゃんは初めてのシュノーケリング!
三世代でシュノーケリング!おばあちゃん75歳、初めてのシューケルです!もちろん楽しむためにはのサポート、しっ...
2025年3月19日
寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
82歳お母さん、初めての石垣島、初めてのシュノーケリングに初めての荒波!?
午前のツアーは初めて尽くし、82歳のお母さん初石垣島、初シュノーケリングに初荒波体験ツアーです!少人数ツアー...
2025年3月16日
リクエストは自由に泳ぎたい!27年前の感動をもう一度♪
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数です!そうなれば皆さんのリクエストベースでツアーは進みます♪...
2025年3月15日
少しの我慢で広がる楽しい水中世界!6歳、71歳ご夫婦シュノーケリングデビュー!
海を楽しむにはコツがあります。そのコツ、お伝えすれば、後は実践、そして水中世界を楽しむのみです!ちびっこ、...
2025年3月14日
海の不安は海で解消、そのコツは少人数ツアーにお任せ下さい!
午前はストイックにスキンダイビング!そして午後からはシュノーケリングに不安ありの皆さん!大丈夫、お任せ下さ...
2025年3月13日
予約・問合せフォームはこちら