石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島では案外自生している健康によい植物ブログ♪

更新日:2024年9月21日
投稿日:2021年2月2日
更新日:2024年9月21日 投稿日:2021年2月2日

ぽりぽりとおやつ時間を楽しむ笹川です♪そうそう、沖縄のお土産といえば有名な食べ物、ちんすこう。もぐもぐ食べていると、いつものと味が違うなぁとパッケージを見ると、

おっ!長命草ちんすうこうですね!

長命草、その名前を聞いただけでもなんだかとっても体に良さそうな植物ですよね!
長男が修学旅行で与那国島へ行ったときのお土産品でした!与那国島では長命草、いっぱい作っているそうです♪その名前の通り、長い生きができるといわれている草です。

一株食べると一日長い生きできる!

と言われるくらい栄養価値が高く、

パワーベジタブル!

と呼ばれているそうです。へぇ~そんな言葉は初めて知りました!
本日のブログは、食材!栄養価値が高く食べると元気になる!そしてこちら石垣島では、そこらへんですくすく成長している植物たちのご紹介です♪

では、まず、長命草とはどんな植物?引用ブログです♪

引用ブログ

強烈な日差しや潮風にさらされ、過酷な環境で育つ長命草が自身の生命を育み、守るために蓄えた様々な栄養素は、私たちのカラダ本来の力をもサポートするのです。
奇跡の植物 与那国島の長命草パワー 資生堂

なるほど、強い日差しと潮風。そんな過酷な環境でもぐんぐん伸びる長命草はそれだけ栄養価値も高いということですね。
それに目を付けた資生堂さん、ならではの青汁の原材料にしたそうです。

でも、集落のじぃじぃ達、決まって口をそろえて言っていることは、

長命草なんてよ、どこでもはえているさぁ。

なんていったりします。確かに、ほら公民館の塀、これでもか!と言わんばかりにいっぱい生えていますね。

公民館の塀には長命草

集落の清掃作業の時には抜いても抜いてもすぐに生えてくる長命草、ほんと煩わしいと思いながら抜いています!でもその植物、視点を変えれば、健康食品なんですね!

これが長命草

長命草は、カワラボウフウ属セリ科の植物で、ボタンボウフウという名前です。多年草で、沖縄本島の方言では

「サクナ」と呼ばれています。

煎じれば風邪の時や咳止めに効果があったとか。名前の「ボウフウ」は『風』を防ぐという意味ではなく、『風邪』を防ぐという意味でボウフウという名前が付いたといわれていたりもするそうです!

これから風邪気味の時には長命草!公民館の清掃作業の時には、一株もって帰って食べてみようと思います!生涯現役、一日でも長くシュノーケリングツアーを開催できるようにバリバリ元気いっぱい、無敵の身体にしたいと思います!

そして今回のブログではもう一つ、ご紹介したい植物があります!

ノニです!

長命草と同じように健康によいといわれている植物です!

ノニの実

そういえば、笹川が石垣島に移住してきたときに、ブームだったように覚えています!
ノニの木はビーチ際に育ちます。こちら沖縄のビーチ、あちこちにあったノニの木が

根こそぎなくなった!

なんて話を聞いたことがあります!
今となっては、テレビ番組の罰ゲーム。とっても苦いジュースに使われているのがノニだったりするそうです♪そうそう、

良薬苦し!ノニもしかり!

といったところですね!
では、ノニの木、もっと詳しくご紹介です♪

正式には、ヤエヤマアオキという名前がついているそうです。でもノニと呼ばれるようになったのは、ハワイの方では、ノニと呼んでいるそうです。そこから健康食品として販売する業者さんがノニと呼ぶようになったからだそうです。

ポリネシア人の方々には、昔から馴染みのあるものらしくで「鎮痛の木」として薬にも使われていたそうです。
そうそう、頭痛にバファリンと言いますが、ノニの実でも効果あるかもしれません!

ちなみに沖縄の方は、頭痛薬のバファリンの発音、

バッファリン

とみんな言っています。
小さい『ッ』が途中で入るのが特徴です。近くに沖縄出身の方がいらっしゃっれば、聞いてみてください。

半分やさしさでできている頭痛薬って何て名前だった?

と聞いてみると、たぶん、

バッファリン

と帰ってくると思いますよ♪

沖縄の方では、ハーブの原材料になる植物がとても多いそうです。
そういえば、とあるばぁばぁは、

庭の野草の8割はハーブだよ!

と言っているのを聞いたことがあります。こちら沖縄の天候、強い日差しと潮風の影響、いろんな薬用効果のある植物が多いのでしょうか?
何気にいつも見ている植物でも実は薬用効果があった!なんてことは、きっと本州の方でもあると思います。

こちら離島は特に医療レベルは高くないといわれています。じぃじぃとばぁばぁの知恵袋、植物の効用を知っていれば、きっと病院知らず!で毎日健康に過ごすことができそうですね!

今日のブログは、石垣島では案外どこでも自生している健康によい植物のご紹介でした!

本日の石垣島も天気は良く、海は穏やかでした!
海日和は続きます!お客さんはまだまだいらっしゃらなく、シュノーケリングブログではありませんが陸ブログ、いっぱいアップしていこうと思います!
これからも気分転換に、さんご礁の海からのブログ、楽しんでください!


#石垣島 子供
#石垣島 家族
#石垣島 貸切
#石垣島 半日ツアー
#石垣島 シニア
#石垣島 年齢
#石垣島 年齢制限


石垣島旅行、アクティビティにシュノーケリング!
さんご礁の海からのツアーご紹介ブログ


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

6月24日(火曜日)
天気 晴れ
最高気温 33℃
最低気温 29℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
ほっともっと、お弁当屋さん♪

ほっともっと、ゴーヤ弁当

ゴーヤ弁当今年も始まりました!
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

6月なれど夏を先取り石垣島シュノーケリング!
6月なれど夏日が続く石垣島です!海も穏やかシュノーケリング日和です!笑顔いっぱいツアー開催しています!午後か...
2025年6月23日
ぎらぎら太陽、夏本番の石垣島はシュノーケリング日和
6月の下旬となれば夏本番!ギラギラ太陽が朝から降り注ぐ石垣島です!そうなれば海は穏やかシュノーケリング日和、...
2025年6月22日
石垣島旅行初日からアクセル全開!5歳83歳三世代でシュノーケリング
11時に石垣島に到着してからの午後の半日シュノーケリングです!三世代でご参加です!5歳のお兄ちゃん、83歳のおじ...
2025年6月20日
海を楽しみたい!その好奇心は少人数ツアーにお任せ!
午前は60歳以上のシニアご夫婦!パラオハマサンゴにリュウキュウキッカサンゴを楽しむ!そして午後からは10歳、初...
2025年6月19日
72歳68歳!元気いっぱいスキンダイビング三昧♪
海を楽しみたい!その気持ちに年齢は関係ありません!御年72歳68歳!シニアシュノーケリング、さらにスキンダイビ...
2025年6月18日
石垣島旅行最終日でも♪御年74歳金婚式ご夫婦も♪笑顔いっぱいシュノーケリング!
午前のツアーは石垣島旅行最終日の方、午後から御年74歳!金婚式シュノーケリングです!ちびっこもシニアの方も笑...
2025年6月17日
60歳以上の方も、スキンダイビング希望の方も夏を満喫シューケリング
午前はぶらり女子旅60歳以上のみなさん!午後からはご旅行初日、到着日からスキンダイビング三昧希望のみなさん!...
2025年6月16日
夏を先取り、ぎらぎら太陽、空がこんなに青い♪
梅雨明けしたら夏本番!そして空が年間を通して一番青いのが今の時期です。そんな海を思いっきり楽しんでいるお二...
2025年6月15日
2歳5歳!家族みーんなで楽しんだ荒波体験ツアー・・・。
ちびっこには手ごわいコンディション!いえいえ大丈夫、そのための家族で貸切シュノーケリング、しっかりサポート...
2025年6月14日
夏を先取り!6月は決まって石垣島でシュノーケリング♪
夏を先取り!それは石垣島にお任せ下さい!そして海、シュノーケリングを思いっきり楽しみましょう! 熱帯低気圧...
2025年6月12日
予約・問合せフォームはこちら