石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島でシュノーケリングをしたい際に見れるチョウチョウの見分け方!

更新日:2024年10月12日
投稿日:2021年6月6日
更新日:2024年10月12日 投稿日:2021年6月6日

今回のブログでは折角石垣島に来たら、海を泳いでみたい!シュノーケリングをしてみたい!という方!ちょっとした豆知識。これを知れば、

海がもっともっと楽しくなる!

をテーマにお届けします!今回は石垣島の海でみることができるお魚さん。特に見た目が、

紛らわしいチョウチョウウオ!

ミスジチョウチョウウオ

について特徴、見分け方を簡単にご紹介していきます。泳いでいる最中に見つけたきれいなお魚さん。名前がわかるとその後、図鑑で調べたり、生態を調べたり。ちょっとしたことでまた海に対する興味が湧いてくるというものです♪

さんご礁の海からは石垣島北部、東海岸でツアーを行っているシュノーケリングショップです。少人数4名様まで、新規開拓エリアで楽しむシュノーケルは初心者からベテランまで楽しんで頂いております♪お魚さんのご紹介も行っております♪

石垣島北部の東海岸をご案内石垣島北部の東海岸をご案内

石垣島北部、東海岸の海♪新規開拓エリア、未開拓エリアの特徴をご紹介するブログ。見渡す限りの海を貸切、独り占め!八重山をいっぱいシュノーケリングされている方ほど、ご覧頂きたい水中風景があります!
新規開拓、貸し切りの海をご紹介ブログ!


石垣島北部の東海岸をご案内

石垣島北部 東海岸シュノーケリングポイントは、港を出発するとポイントまでとっても近い。最短時間は5分で到着します。移動時間が短いのが魅力です。
ボートで最短5分!とにかく近いがキーワード!


さんご礁の海からのツアー丸わかり

石垣島東海岸で行う少人数シュノーケリングツアー、ポイント紹介を含めて月別ベストショットをまとめたブログ集です。石垣島のシュノーケリングツアーの計画の参考にしてください。

さんご礁の海からのツアー丸わかり!まとめブログ

ということで、今回のブログは、見分け方が難しい!全部同じに見える!でも特徴を押さえればそこまで難しくありません!

チョウチョウウオの見分け方ブログ!

です。チョウチョウウオは世界に

120種類、日本では50種類

見ることができると言われています。さらにその中でさんご礁の海からのシュノーケリングポイントで見ることができる種類をご紹介していきます!ちなみにチョウチョウウオの名前の由来は、サンゴ畑の上をひらひら舞う様子。

それはまるでお花畑の上を舞うチョウチョウ。

そこから由来を取ってつけたといわれているそうです。なるほど、なぜ海にチョウチョウ?と思った方、これで納得ですね!
ちなみにチョウチョウウオは、目のあたりに黒のラインが入っている種類が多いです。その理由は

目の位置を隠しています!

外敵から襲われても頭の位置がわかりにくくしているデザインなんです♪そんな体のデザインの秘密もわかれば、シュノーケリング、もっと楽しくなります♪それでは、ご紹介していきます!

アケボノチョウチョウウオ

アケボノチョウチョウウオ
アケボノチョウチョウウオ

特徴は、体の模様に点々が斜め上の方向に走っています。これは夜明けに刺してくる太陽の光をイメージしてアケボノチョウチョウウオと名前がついたそうです♪

ゴマチョウチョウウオ

ゴマチョウチョウウオ
ゴマチョウチョウウオ

薄い黄色の体に無数の黒い点々がついています。先ほどのアケボノチョウチョウウオとは違い、体の色合いは薄い黄色。点々模様はランダムに並んでいるといった様子です。

やはり目には黒のラインが入っています。このデザインが生き残り戦略にとっても重要なんでしょうね!

アミチョウチョウウオ

アミチョウチョウウオ
アミチョウチョウウオ

濃い黄色が特徴、名前の通り網目状に黒のラインが入っています。鼻先の方に水色が入っているのも特徴です。石垣島では案外個体数は少なめに思います。見つかると嬉しくなる種類の一つです。

それではここまでまとめて動画にアップしています。ご覧ください。

ミスジチョウチョウウオ

ミスジチョウチョウウオ
ミスジチョウチョウウオ

名前の由来「ミスジ」は「三筋」。三本のラインがあります。どこにあるの?いっぱい線が入っているし。。。と思う方、1本目は眼にかかる線。2本目は尾鰭の付け根を挟む線。3本目は尾にある線からミスジチョウチョウウオです。
ふわっとした印象のあるかわいいチョウチョウウオです♪こちら石垣島ではよく見かける一つではないでしょうか?

フウライチョウチョウウオ

フウライチョウチョウウオ
フウライチョウチョウウオ

風来坊が由来だそうです。移動範囲が広いところから風来坊の名前が付いたそうです。案外、チョウチョウウオに限らず他の魚も「ある一定の範囲内」でしか活動しないパターンが多かったりします。さっきいた場所にもう一度いってみましょう!と戻ってみるとやっぱりいた!なんてことがあるものです♪

ただ、このフウライチョウチョウウオはそうではありません!移動範囲が広いとはそういうことですね!見つけたら、次はありません。じっくり観察を楽しみましょう!

特徴は、白い体に走るライン。直角に交わる模様です。

イッテンチョウチョウウオ

イッテンチョウチョウウオ
イッテンチョウチョウウオ

体の後方に大きな一つの黒い点。一番識別をしやすいチョウチョウウオですね!

ここまでの三種類を動画にしています。ご覧ください。

セグロチョウチョウウオ

セグロチョウチョウウオ
セグロチョウチョウウオ

背中の黒色の面積が広く、セグロチョウチョウウオ。チョウチョウにしては珍しく、目に通る黒い筋がないのが特徴です。動画ではわからないですが、背びれ近辺にある鮮やかすぎる青のラインがとってもきれいなんです。

チョウハン

チョウハン
チョウハン

チョウチョウウオという文字はつかず、チョウハンという名前です。やはりチョウチョウウオは、ペアで泳いでいる個体が多いです。チョウハンもしかりです。名前の由来は諸説あるそうですが、長範頭巾(ちょうはんずきん)目のところだけを残して、他は全部覆われている頭巾。その模様に似ているところからチョウハンと名前がついたとの説があります。

ヒメフウライチョウチョウウオ

ヒメフウライチョウチョウウオ
ヒメフウライチョウチョウウオ

よく似た種類、ニセフウライチョウチョウウオは目の黒色ラインはつながっているのに対して、ヒメフウライチョウチョウウオは目のラインが二つに分離しているのが特徴です。さんご礁の海からのシュノーケリングポイントでは頻繁に会える種類ではないので、会えると嬉しくなる種類の一つです。

動画にまとめています。

ミナミハタタテダイ

ミナミハタタテダイ
ミナミハタタテダイ

ハタタテは「旗を立てる」でハタタテダイです。その名の通り、背びれが旗のようにびよーんと伸びています!こちらもやはりチョウチョウウオの仲間ということで、岩陰でペアでじぃぃっとしているところを見かけることが多いです。そっと近づいて、眺めてみてくださいね!

オニハタタテダイ

オニハタタテダイ
オニハタタテダイ

名前の鬼の由来はいろいろあって、大型になる魚には鬼とつける場合が多いように思います。頭部に2本の棘を持っているのが鬼を思わせるためなどなどいろんな由来があります。この子はまだまだ小ぶりの子供といったところです。大人になるまでここで成長してくれると嬉しいですね!

フエヤッコダイ

フエヤッコダイ
フエヤッコダイ

いかにも熱帯魚!といった雰囲気のあるお魚さんの一つですよね!

もちろんその名前は、特徴のある長い口からフエヤッコダイとなりました。スネ夫のようにすねているから長くなったわけではありません。その細長い口でサンゴや岩の隙間にいる獲物、カニやゴカイ等をペロリしています。ちなみに姿形がそっくりなオオフエヤッコダイというのもいますが、口がもっと長いそうです!笹川、まだ見たことがなく、一度見比べてみたいと思っている魚の一つです♪

トゲチョウチョウウオ

トゲチョウチョウウオ
トゲチョウチョウウオ
沖縄の海では比較的、多く見ることができる種類です。その平べったい形はチョウチョウウオとして象徴的です。そして一番象徴的なのは、背びれから延びる糸状のトゲです。
その横を一緒に泳ぎ回っているのはフウライチョウチョウウオです。トゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオともにとてもよく似ていますが、背びれから延びる糸がないことで判別ができますね!

スミツキトノサマダイ

スミツキトノサマダイ
スミツキトノサマダイ水色の模様がべたっとついているチョウチョウウオです。墨がついた模様だから「墨付き」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、尾びれの前のある黒い点。そこから「スミツキ」という名前が付いたそうです。
「トノサマ」は、その黒の点が他のチョウチョウウオより「大きいを意味する」トノサマからつけた名前だそうです。水色模様ではなく黒い点が名前の由来だったんですね

ヤリカタギ

ヤリカタギ
ヤリカタギ
体の模様は、矢印になっています。そこからヤリを連想したみたいですね。他のチョウチョウウオに比べて、細長目、見慣れてくるとすぐに識別ができるチョウチョウウオです。
ただ、警戒心がとても強く、すぐにどこかに逃げてしまいます。

ということで、折角の石垣島!海を楽しみたい!という方、ちょっとした豆知識があると、海はもっともっと面白くなります。
今度、シュノーケリングをする際は、ぜひ、チョウチョウウオ観察してみてください!きっと楽しくなると思います♪


石垣島旅行、アクティビティにシュノーケリング!
さんご礁の海からのツアーご紹介ブログ


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月18日(火曜日)
天気 曇りのち晴れ
最高気温 18℃
最低気温 14℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
朝日がきれいな日は

朝日がきれい

日中も晴れとは限りません!ここら辺の予報は難しい!
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
82歳お母さん、初めての石垣島、初めてのシュノーケリングに初めての荒波!?
午前のツアーは初めて尽くし、82歳のお母さん初石垣島、初シュノーケリングに初荒波体験ツアーです!少人数ツアー...
2025年3月16日
リクエストは自由に泳ぎたい!27年前の感動をもう一度♪
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数です!そうなれば皆さんのリクエストベースでツアーは進みます♪...
2025年3月15日
少しの我慢で広がる楽しい水中世界!6歳、71歳ご夫婦シュノーケリングデビュー!
海を楽しむにはコツがあります。そのコツ、お伝えすれば、後は実践、そして水中世界を楽しむのみです!ちびっこ、...
2025年3月14日
海の不安は海で解消、そのコツは少人数ツアーにお任せ下さい!
午前はストイックにスキンダイビング!そして午後からはシュノーケリングに不安ありの皆さん!大丈夫、お任せ下さ...
2025年3月13日
76歳30年ブランク、70歳初めてのシュノーケリング♪
少人数ツアーで行うツアーはしっかりサポートでステップアップ、海を楽しみたい、その気持ちに年齢は関係ありませ...
2025年3月12日
海は楽しいがいっぱい!3月の石垣島の海を満喫中♪
3月、晴れが続く石垣島です!穏やかな海が広がれば、水中世界は絶景が広がります♪海大好き皆さんとシュノーケリン...
2025年3月11日
すっきり青空、絶景広がる水中世界にスキンダイビング♪
すっきり青空広がる良い天気となれば、水中世界も絶景広がります♪石垣島在住チームの皆さん、ドボンドボンとスキン...
2025年3月10日
何回潜ってもやっぱり楽しい石垣島シュノーケリング!
石垣島は何回きても、何回シュノーケリングしても、何回スキンダイビングをしてもやっぱり楽しい!少人数ツアーの...
2025年3月9日
予約・問合せフォームはこちら