石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

チョウチョウウオを求めてシュノーケリング♪

更新日:2024年9月20日
投稿日:2021年6月3日
更新日:2024年9月20日 投稿日:2021年6月3日

さぁ今日も朝から良い天気が続く石垣島です♪

天気は絶好調の石垣島です。

堤防沿いを歩いて、空を見て、

うーん、もったいない!

天気は晴れ、海も穏やかなコンディションです!シュノーケリング日和となっています!こんな時に陸で作業をしているなんてとってももったいないです!

こんな時は何かしらの理由をつけてしまいましょう!海に出る理由をふと考える笹川です。最近、陸ブログが続いていたので、やはり海系のネタを一つ。そういえば去年、日本で見ることができるクマノミ、6種類を紹介するブログをアップしていたのを覚えています!

日本で見ることができるクマノミクマノミ6種

日本で見ることができるクマノミは6種類と言われています。クマノミ、ハマクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミ、ハナビラクマノミです。さんご礁の海からのツアーでは4種類までみることができます!

日本で見ることができるクマノミは6種類と言われています。クマノミ、ハマクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミ、ハナビラクマノミです。さんご礁の海からのツアーでは4種類までみることができます!

日本で見れるクマノミ、6種類をご紹介!

 

ならば、今回はチョウチョウウオ系で一つ、やってみましょう!と思ったのが後悔の始まりでございます!

そう、クマノミはイソギンチャク周辺が行動範囲、そしてチョウチョウウオさんは、

追いかければどこまでも逃げる!

撮影するには、

ちょっと手ごわい相手達です!

そんなことをうっかり忘れながら、チョウチョウウオを求めて、玉取崎展望台の沖合までボートを走らせて行きます!チョウチョウウオの種類が多く見れるスポットの一つです♪

石垣島北部東海岸の紹介マイタケサンゴ

個性あふれるサンゴ。まるでマイタケ?いえいえ食材ではありません!サンゴです!正確にはチヂミウスコモンサンゴです。そのボリューム、群落に圧倒、石垣島北部 東海岸『さんご礁の海から』の先の玉取崎展望台沖合のポイントです。

個性あふれるサンゴ。まるでマイタケ?いえいえ食材ではありません!サンゴです!正確にはチヂミウスコモンサンゴです。そのボリューム、群落に圧倒、石垣島北部 東海岸『さんご礁の海から』の先の玉取崎展望台沖合のポイントです。

シュノーケリングポイント紹介 マイタケサンゴ

さぁポイントに到着してドボンとエントリー!早速登場するチョウチョウウオさん各種です!
トゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、セグロチョウチョウウオにイッテンチョウチョウ!ゴマチョウチョウにミナミハタタテダイにミスジチョウチョウウオ!

被写体の宝庫です!

皆さん、名前を言われても、よくわからないですよね!そうそう、それをご紹介する!を大義名分にしてわざわざ海にでていますからね!
そしてお魚さんと目が合う度に素潜りドボンドボンを繰り返している笹川です!

泳ぎ回ること約一時間、ずっと素潜りドボンを繰り返していました!正直、

頭がくらくら♪ちょっと酸欠気味です!

いやぁでも笹川、まだまだ若いですね!なんてその体力をほめてあげたいです!

その違いは?その違いは?

シュノーケリングにスキンダイビング、スキューバダイビングにフリーダイビング?なんだか違いがわからない!と思った方、ご参考ください!ポイントは、装備と活動範囲です。

シュノーケリングにスキンダイビング、スキューバダイビングにフリーダイビング?なんだか違いがわからない!と思った方、ご参考ください!ポイントは、装備と活動範囲です。

ダイビング!その違いは何?

 
 

そして出来上がった作品がこちらです♪

【石垣島の海】海が楽しくなる豆知識!チョウチョウウオの見分け方、特徴のご紹介①

ブログであれば写真で良いのですが動画となると、また大変です!さらに性能が低いカメラ。アップすると画像が荒くなってしまいます。あれだけ頑張ったのに、笹川がっかりでございます。こればかりは仕方ありません!

一回の動画では紹介しきれないので、数回に分けてアップしていきます!お時間ございましたら、ぜひぜひ、ご覧ください!もちろんブログでも体の模様がしっかりわかる写真が撮れたら、アップします♪

そしてさらに、もう一本、youtubeアップしています。

【石垣島の海】シュノーケルをより楽しむコツ!それはじっくり観察ハマサンゴ!

基本的に、海、シュノーケリングをより楽しくなるための豆知識編で作成してみました!

ただ泳ぐ!

それだけでも石垣島の海であれば、楽しめるものですが、そらに一歩、二歩踏み込んで、こういうところを見てみると、もっともっと面白くなりますよ!という視点で作成しています♪

少しでも石垣島の海を身近に感じて頂いて、お越し頂いた時には、

もっともっと楽しんで頂きたい!

そう思いながら作ってみました!笹川がマリンレジャー業界に入った時、その時の新鮮な喜び、ふと思ったことなどをネタにアップしてみました!

6月。シュノーケリングツアーのご予約は下旬からです。それまで時間はいっぱいあります!石垣島そして海、さらにシュノーケリング!

大好き!

そうなって頂きたい!これからも動画にブログ、更新していきます!よろしくお願いします!


#石垣島 子供
#石垣島 家族
#石垣島 貸切
#石垣島 半日ツアー
#石垣島 シニア
#石垣島 年齢
#石垣島 年齢制限


石垣島旅行、アクティビティにシュノーケリング!
さんご礁の海からのツアーご紹介ブログ


   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

6月23日(月曜日)
天気 晴れ時々曇り
最高気温 32℃
最低気温 28℃

服装
今日の石垣島は暖かめの1日です。TシャツでOKです。

今日のコネタ
あっ!カート置き場が屋根付きになった!

あ!カート置き場ができた

マックスバリューの駐車場のお話で。
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

6月なれど夏を先取り石垣島シュノーケリング!
6月なれど夏日が続く石垣島です!海も穏やかシュノーケリング日和です!笑顔いっぱいツアー開催しています!午後か...
2025年6月23日
ぎらぎら太陽、夏本番の石垣島はシュノーケリング日和
6月の下旬となれば夏本番!ギラギラ太陽が朝から降り注ぐ石垣島です!そうなれば海は穏やかシュノーケリング日和、...
2025年6月22日
石垣島旅行初日からアクセル全開!5歳83歳三世代でシュノーケリング
11時に石垣島に到着してからの午後の半日シュノーケリングです!三世代でご参加です!5歳のお兄ちゃん、83歳のおじ...
2025年6月20日
海を楽しみたい!その好奇心は少人数ツアーにお任せ!
午前は60歳以上のシニアご夫婦!パラオハマサンゴにリュウキュウキッカサンゴを楽しむ!そして午後からは10歳、初...
2025年6月19日
72歳68歳!元気いっぱいスキンダイビング三昧♪
海を楽しみたい!その気持ちに年齢は関係ありません!御年72歳68歳!シニアシュノーケリング、さらにスキンダイビ...
2025年6月18日
石垣島旅行最終日でも♪御年74歳金婚式ご夫婦も♪笑顔いっぱいシュノーケリング!
午前のツアーは石垣島旅行最終日の方、午後から御年74歳!金婚式シュノーケリングです!ちびっこもシニアの方も笑...
2025年6月17日
60歳以上の方も、スキンダイビング希望の方も夏を満喫シューケリング
午前はぶらり女子旅60歳以上のみなさん!午後からはご旅行初日、到着日からスキンダイビング三昧希望のみなさん!...
2025年6月16日
夏を先取り、ぎらぎら太陽、空がこんなに青い♪
梅雨明けしたら夏本番!そして空が年間を通して一番青いのが今の時期です。そんな海を思いっきり楽しんでいるお二...
2025年6月15日
2歳5歳!家族みーんなで楽しんだ荒波体験ツアー・・・。
ちびっこには手ごわいコンディション!いえいえ大丈夫、そのための家族で貸切シュノーケリング、しっかりサポート...
2025年6月14日
夏を先取り!6月は決まって石垣島でシュノーケリング♪
夏を先取り!それは石垣島にお任せ下さい!そして海、シュノーケリングを思いっきり楽しみましょう! 熱帯低気圧...
2025年6月12日
予約・問合せフォームはこちら