石垣島シュノーケリングショップさんご礁の海からは少人数、半日ツアー。初心者から子供、家族、年齢制限のないアクティビティ

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島シュノーケリング!北部で少人数(4名様)半日シュノーケリングツアーは初心者、シニア、子供、ご家族で貸切対応可。ブログでは石垣島天気情報を掲載

石垣島北部 東海岸でシュノーケル!見れる魚たち危険なお魚さん②

更新日:2024年10月3日
投稿日:2020年3月18日
更新日:2024年10月3日 投稿日:2020年3月18日

石垣島の東海岸でシュノーケルツアーを行っているさんご礁の海からは、ほぼ毎日ブログを更新しています。マリンレジャーだけではなく、その日、その日の石垣島の天気、気温、服装情報を2012年からプチブログとしてアップしています。石垣島旅行に行こう!と思った方へ、これからのご参考にぜひ、ご覧ください。

そしてお客さんとツアーにご一緒した時のブログでは、あまりお魚さんの写真を掲載しておりませんでした!その理由は簡単です!ツアー中は、お魚さんより専ら、

お客さんを見ています!

3月のお客さん写真

少人数(4名様まで)で行うツアーは十人十色のサポートが可能です♪初心者の方やシニアの方、そしてお子様からシニアの方まで幅広くサポートです。そのため、あまり熱帯魚の写真は掲載しておりません!

そこで、ツアー風景をよく知って頂きたいと思い、今回から9回に分けて、さんご礁の海からのシュノーケルツアーで見ることができるお魚さんの代表選手をご紹介していきます!

6回目のブログテーマは、前回に引き続き、危険生物と言われる種類の生き物たちです。
ビーチエントリーでシュノーケルされる方でもツアーにご参加頂いてのボートシュノーケリングでも、どちらでも見かける可能性がある危険生物のご紹介です。ご家族でシュノーケル、お子さんが危険生物が怖い!ということで、参加をためらう方もいらっしゃいますが、ご安心ください。

水中危険生物に対する心構えとしては、正しい知識と正しい服装です。それさえ守れば、毒があっても強い歯があっても恐れることはありません!

それでは、シュノーケリングツアー中に遭遇するかもしれないけれど、見れたらうれしい生き物編です。どうぞ、ご覧ください。

ヘビ

ウミヘビ

もう見るからに気持ち悪い!という声が聞こえてきそうですね!
海にいる生物は、陸よりも思いのほか強い毒を持っている場合があります。ハブの○○倍の毒を持っている!なんて言われる種類も多いです。

今回登場したヘビは、ハブよりも強い毒を持っていると言われていますが、実は、口が小さく、毒歯は奥にあるので、人の指を咬んでも毒が注入されることはないと言われています。そう危険生物に対する正しい知識があれば、怖くありません!

ちなみにこのヘビは、爬虫類のヘビです。魚類のヘビではありません。そのため、肺呼吸です。定期的に水面に浮上して、呼吸を行う必要があります。たまたま、その上を泳いでいたら、こっちに向かってきた!焦ってしまう場合がありますがご安心ください!逆にウミヘビさんの方がびっくりしているはず♪

毒を持っているから敬遠されがちではありますが、その体をよく観察してみると、その光沢が美しいです。今度会ったら、距離を置いて眺めてみてください!

サメ

シャープなサメ

サメに咬まれた!なんて話は世界では聞くことがあります。ただ、人を襲うサメは数種類です。石垣島でシュノーケルツアー中に凶暴なサメには、15年ほど潜り続けていますが、まだ一度もあったことはありません。

もしサメを見かけてもご安心ください!臆病ですぐに逃げていくサメは見かけることがあります。
このサメは、背びれのてっぺんに白色があります。ホワイトチップ、またの中をネムリブカと呼んでいます。人を襲うことはできず、タコや貝を食べています。

その為、もっとゆっくり眺めていたいのに!と思っていてもツアー中に見かけてもすぐに逃げていきます。ご安心ください!

ウツボ

ウツボ

意外とかくれんぼが上手な生き物の一つです。気づかず、近寄っていた!なんてもことがあるのがウツボです。
ウツボは獲物を捕獲、くわえたら、穴に引っ張り込む習性があるそうです。腕を咬まれたら大変!巣穴に引っ張り込まれてしまう可能性があります。

ある程度の距離を開けていたら、穴から出てきて、パクっと噛みついてくるということはありません。
まずは、見つけたら、むやみに近づかない。そして距離を置いて眺めてみましょう!口がポカーンと空いていたら、他の魚にお掃除をしてもらっているクリーニングシーンかもしれません。

ハリセンボン

ハリセンボン

こちらも列記とした危険生物の一つです。怒ると全身のとげとげを逆立てて身を守ります。
そのハリセンボン。方言名ではアバサーと呼ばれています。アバサー汁は栄養価が高いそうです。風邪気味の時などに食べると一気に元気いっぱいになれる食べものの一つだそうです。

ちなみに、ハリセンボン。その名前の由来は、針が千本です。危険を感じたときは、全身のトゲを逆立てます。まるで針山のように膨らみますが、そのトゲの数は、400本前後だそうです。針が千本あるというのはちょっと大げさな表現ですよね!

確かに名前がハリヨンヒャッポンなんて名前だとごろ合わせが悪いので、センボンくらいでよいかもしれませんね!

今回のブログは、危険生物でした!正しい知識と正しい装備、服装であれば、恐れることはありません。人も水中生物もストレスなく楽しめるように、ルールは守って、海を楽しみましょう!

ではでは

グラスボートツアー

隠れ家的スポット、伊野田漁港発グラスボート、始めました。空港から車で10分、石垣島一周、周回道路沿いにある伊野田漁港です。近くを通過された方、興味のある方、ぜひお立ち寄りください。

グラスボートオープンです

詳細はグラスボートのページをご覧ください。

またグラスボートのホームページでも日々ブログアップを行っております。ほぼ毎日更新、グラスボートのブログもぜひご覧ください。石垣島旅行に役立つ、観光情報、豆知識ブログも掲載中です。
よろしければ、下記ブログと合わせてご覧ください。

準備物、持ち物は何も入りません♪手ぶらで楽しめるグラスボートはおすすめアクティビティです!
石垣島の過去の天気からみる気温と服装、持ち物のススメ
石垣島の梅雨入り、梅雨明けって?年間を通しておすすめの時期
石垣島観光、ドライブついでにグラスボートがおすすめのわけ
見渡す限りの海を独り占め!伊野田漁港ってどんなところ
お子様からシニアの方まで楽しさを共有!それがグラスボートです!


インスタロゴ


さんご礁の海からの口コミです。よろしければ、ご覧ください。

トリップアドバイザー さんご礁の海から 
google 口コミ シュノーケル
google 口コミ グラスボート

少人数で行うシュノーケリングツアーは、十人十色のお客様のスタイルに合わせてガイドさせて頂いております。

石垣島に旅行に行こう!でもいつにしようか悩んんでいる方へ年間の月別石垣島の天気、気温服装ブログです。

4月5月6月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです。
7月8月9月のシュノーケルツアー!天気、気温、服装情報ブログです
10月11月12月のシュノーケルツアー!天気、気温、服装情報ブログです
1月2月3月のシュノーケリングツアー!天気、気温、服装情報ブログです。

過去のシュノーケリングツアーから振り返る、各月のベストショットブログ

4月5月のツアー風景ベストショットブログ
6月7月のツアー風景ベストショットブログ
8月9月のツアー風景ベストショットブログ
10月11月のツアー風景ベストショットブログ
12月1月のツアー風景ベストショットブログ
2月3月のツアー風景ベストショットブログ

さんご礁の海からのブログは、シュノーケルツアーだけでなく、
旅行、観光、天気など石垣島情報を発信しています!
過去のまとめブログ集もぜひ、ご覧ください。

去年の今頃は、どんな天気?2012年から毎日更新!過去の月別プチブログ
石垣島旅行が決まったら!事前準備ブログ集
石垣島観光スポットブログ集
沖縄旅行を楽しむグルメ情報集
初めての石垣島でシュノーケル!事前準備ブログ集
さんご礁の海からのツアースタイルの紹介
地域行事はいっぱい!異文化体験の陸ブログ集です



   

ツアーブログへのコメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

石垣島ブログ,天気,服装,気温,アクティビティ情報

3月22日(金曜日)
天気 晴れ
最高気温 23℃
最低気温 14℃

服装
本日石垣島は薄手の長袖で大丈夫

今日のコネタ
保護猫、看板猫のトロコさん

見返り美人、看板猫のトロコ

見返り美人でございます♪
今日のシュノーケルツアーブログ
夕方にはアップします。お待ちください。それまでは、過去のツアーブログのページご覧下さい。


去年の石垣島の今頃はどんな様子?

2024年1月、冬も楽しめる体験ツアーブログ集

2024年2月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年3月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

2024年4月、冬も楽しめるの体験ツアーブログ集

過去約10年間の石垣島天気,気温,服装,体験ツアーブログ

過去約10年間の石垣島の気温、天気、服装ブログリンク集

石垣島は冬(12月1月2月3月)でも楽しめるシュノーケリング!いえ、冬こそシュノーケルがおすすめです。

冬がシュノーケリングツアーにおすすめ!理由は透明度!

シュノーケリングブログ

グラスボートでシュノーケリングだから♪ご家族で貸切ツアー!
さんご礁の海からのツアースタイルはグラスボート出港を行う時も♪そうなれば、海に入らなくても水中世界を楽しめる...
2025年3月22日
雲一つない空、エメラルドグリーンの海を家族で貸切シュノーケリング
寒波の影響抜けて、雲一つない空、どこまでも広がるエメラルドグリーンの海を思いっきり満喫、午前、午後ともに家...
2025年3月21日
30年ぶりのシュノーケリング♪その感想は?
30年ぶりのシュノーケリング!ブランクあっても大丈夫です!しっかりサポートの少人数ツアーですからね!というこ...
2025年3月20日
75歳おばあちゃんは初めてのシュノーケリング!
三世代でシュノーケリング!おばあちゃん75歳、初めてのシューケルです!もちろん楽しむためにはのサポート、しっ...
2025年3月19日
寒波!気温15℃の石垣島、シュノーケリングの様子は?
まだ3月、石垣島にも寒波の影響ありです!とはいえ、そんなことは関係ありません!思いっきり楽しんだシューケルで...
2025年3月18日
家族で楽しんだ貸切シュノーケリング♪洞窟ツアーも♪
少人数で行うシュノーケリングツアーはお子様いれば貸切ツアーで開催となります!気兼ねなく、リクエストにお子様...
2025年3月17日
82歳お母さん、初めての石垣島、初めてのシュノーケリングに初めての荒波!?
午前のツアーは初めて尽くし、82歳のお母さん初石垣島、初シュノーケリングに初荒波体験ツアーです!少人数ツアー...
2025年3月16日
リクエストは自由に泳ぎたい!27年前の感動をもう一度♪
さんご礁の海からのシュノーケリングツアーは少人数です!そうなれば皆さんのリクエストベースでツアーは進みます♪...
2025年3月15日
少しの我慢で広がる楽しい水中世界!6歳、71歳ご夫婦シュノーケリングデビュー!
海を楽しむにはコツがあります。そのコツ、お伝えすれば、後は実践、そして水中世界を楽しむのみです!ちびっこ、...
2025年3月14日
海の不安は海で解消、そのコツは少人数ツアーにお任せ下さい!
午前はストイックにスキンダイビング!そして午後からはシュノーケリングに不安ありの皆さん!大丈夫、お任せ下さ...
2025年3月13日
予約・問合せフォームはこちら